北里市民センター 施設・料金一覧
更新日:2022年04月12日
使用料
使用料は、下表のとおりです。なお、附属設備(備品等)使用料は、別途必要です。
施設の空き情報は下記のページをご覧ください。
(注)令和4年4月1日から
午前9時〜 正午
午後1時〜午後4時30分
午後5時30分〜午後9時30分
午前9時〜午後9時30分
(注意)料理教室の利用時間は、午前の部は午前9時〜午後1時まで、午後の部は午後1時30分〜午後4時30分までです。
備考
- 入場料若しくはこれに類するものを徴収せずに商業的な宣伝等に利用する場合、使用料に100パーセント相当額を加算した額とします。但し、準備・練習等のために利用する当該利用単位については、この限りではありません。
- 入場料若しくはこれに類するものを徴収する場合には、使用料に200パーセント相当額を加算した額とします。但し準備・練習等のために利用する当該利用単位については、この限りではありません。
- 市外利用者の場合は、使用料に100パーセント相当額を加算した額とします。
- 附属設備(備品等)使用料は、別途になります。
- 気象警報発令時は、利用許可後であっても、施設の利用を制限させていただくことがあります。その場合に、使用者(利用者)に損害が生じても、当館は一斉責任を負うことができませんのでご了承を願います。
附属設備使用料
区分
単位
使用料
備考
講堂関係
平台
1枚
110円
金びょうぶ
1双
550円
演台
1台
770円
司会者用台
1台
330円
花台
1台
110円
指揮台
一式
110円
譜面台付き
毛せん
1枚
110円
上敷
1枚
110円
ボーダーライト
1列
810円
サスペンションライト
1列
550円
アッパー・ホリゾントライト
1列
330円
ロアー・ホリゾントライト
一式
360円
フットライト
1列
550円
ランプピンスポットライト
1台
380円
クセノンランプピンスポットライト
1台
1,430円
シーリングスポットライト
1列
820円
フロントスポットライト
一式
550円
コンセント
1穴
160円
拡声装置
一式
2,200円
タ ゙イナミックマイクロホン
2本付き
ワイヤレスマイクロホン装置
1チャンネル
1,980円
マイクロホン1本付き
ダイナミックマイクロホン
1本
550円
コンデンサ-マイクロホン
1本
770円
各種メディアプレーヤー
1台
660円
プロジェクター
1台
1,100円
ピアノ
1台
2,750円
調律料は除く
映写スクリーン
一式
1,100円
その他
拡声装置
一式
1,100円
コード付マイク1本付
各種メディアプレーヤー
1台
660円
ワイヤレスマイクロホン装置
一式
1,980円
マイクロホン1本付
プロジェクター
1台
1,100円
コンセント
1穴
160円
その他の設備
1回1,100円以内で市長が定める。
(注意)×ばつ3区分の金額になります。
各施設の概要
館内各施設の概要案内は下記のページをご覧ください。
2階
- 視聴覚室イス席39脚(93.9平方メートル)
附属設備:拡声装置、カセットデッキ、CDプレーヤー、DVDプレーヤー、ブルーレイ、プロジェクター、ワイヤレスマイク、コード付マイク、スクリーン等 - 料理教室調理台5台(67.7平方メートル)
- 集会室イス席45脚(67.1平方メートル)
- 学習室イス席30脚(60.1平方メートル)
3階
- 和室20畳(45.0平方メートル)
附属設備:囲碁、将棋、座卓、キーボード、姿見 - 会議室イス席20脚(43.8平方メートル)
- 講堂
移動席使用の場合:360席
移動席不使用の場合:264.1平方メートル(イス席60脚、テーブル20本使用可)
舞台間口:12メートル 、奥行:6メートル、高さ:5メートル
舞台設備概要
舞台
緞帳、中割、バック幕、ホリゾント幕、美術バトン3本、平台(×ばつ6尺・6枚)、毛氈、金屏風、グランドピアノ
照明
サスライト(×ばつ6回路)2本、ボーダーライト1本、シーリング、フロント、センターピン(クセノン1キロワット)、調光卓(パレイタスPX48)
音響
調整卓(MidasPR1、16out 48in)、カセットデッキ2台、CDプレーヤー、MDプレーヤー
利用許可の変更及び取消
利用許可書の発行後、内容等に変更及び取消しが生じたときは、利用日の7日(講堂は30日)前までに利用変更又は取消しの手続きをしてください。
利用日の7日(講堂は30日)前までに、変更及び取消しの申請があった場合は、差額の100%を還付します。その日を過ぎると還付は致しません。
利用許可時間
準備、後片付け、仕込み等に要する全ての時間を含んでいます。
管理責任
利用者は、施設の利用にあたっては、必ず利用責任者を設け、設備・備品等を責任持って管理してください。
備品等の破損・紛失があった場合は、弁償していただくことがあります。
利用許可の制限
次のいずれかに該当するときは、利用の許可をしないことがあります。
- 公の秩序または善良な風俗を乱す恐れがあるとき。
- 施設を損傷又は滅失する恐れがあるとき。
- 管理上支障があるとき。
利用許可の取消し等
次のいずれかに該当するときは、利用許可を取り消しまたは利用の停止等を命ずることがあります。
- 条例、規則、許可条件に違反したとき。
- 虚偽その他不正な手段により、利用の許可を受けたとき。
- その他、公益上または管理上特に必要があると認めたとき。
利用上の注意事項
- 所定の収容人数を超えないようにしてください。
- 敷地内において物品等を販売、展示及び広告類の掲示配布等の行為をしないでください。
- 他人に危害を加え、また、迷惑となる行為及び物品、動物の持込みはしないでください。
- 盗難等については十分注意し、万一盗難が発生しても当センターは一切責任を負いません。
- その他、職員の指示に従ってください。
立入調査
管理上必要があるときは、職員が利用の状況を立入調査する場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先