[フレーム]
本文へ移動
ページの先頭です
サイズ 配色
Language
文字サイズ
配色

ホーム 狛江市役所

東京都(とうきょうと)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ポータルサイト

サイトはこちらから

東京都(とうきょうと)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ポータルサイト(外部リンク)

サイトについて

東京都(とうきょうと)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ポータルサイトは、東京(とうきょう)に住(す)む誰(だれ)もが安心(あんしん)して暮(く)らせる「多文化(たぶんか)共生(きょうせい)社会(しゃかい)づくり」をサポートします。

このサイトは、東京(とうきょう)の多文化(たぶんか)共生(きょうせい)にかかわる情報(じょうほう)をあつめて発信(はっしん)するサイトです。
外国人(がいこくじん)のみなさんが、東京(とうきょう)で安心(あんしん)して元気(げんき)に生活(せいかつ)していけるように、いろいろな情報(じょうほう)をとどけます。

また、外国人(がいこくじん)支援(しえん)に関(かか)わるみなさんや、多文化(たぶんか)共生(きょうせい)に関心(かんしん)を持(も)つみなさんに向(む)けた情報(じょうほう)も提供(ていきょう)していきます。


(注記)東京都多文化共生ポータルサイトは、一般財団法人東京都つながり創生財団が運営しています。
東京都が2016年2月に策定した「東京都多文化共生推進指針」に基づき、「全ての都民が東京の発展に向けて参加・活躍でき、安心して暮らせる社会の実現」に向けて、都民のみなさまとともに、東京都や区市町村、地域の国際交流協会、民間団体等と連携し、多文化共生に関わる情報の収集・発信に努めてまいります。

このコンテンツに関連するキーワード

企画財政部 政策室

  • 電話番号 政策法制担当:03-3430-1153 企画調整担当:03-3430-1163 市民協働推進担当:03-3430-1164
  • メールからのお問い合わせ 専用フォーム
登録日: / 更新日:
ページの先頭 ページの先頭
このカテゴリー内の他のページ
  1. 特定技能制度関係
  2. 特定技能所属機関による協力確認書の提出
  3. 日本語教室
  4. 多言語による無料法律相談
  5. がいこくじんそうだん
  6. 東京都(とうきょうと)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ポータルサイト
  7. 【ウクライナ(うくらいな)から避難(ひなん)してきたみなさんへ】 相談窓口(そうだんまどぐち)
  8. 外国語通訳ボランティア派遣事業
  9. こまえにほんごしえん・日本語スクール
  10. 狛江市国際交流協会(KIFA:Komae International Friendship Association)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /