島根県の魅力を一緒に語り合う場、それが「今ね!しまね推し♪」です。
コーナーでは、毎回、島根県の情報をお届けするゲストが登場。
今、島根県のイチ推しを紹介してもらいます。
ミニコーナー「私のしまね推し♪」で紹介! あなたの「しまね推し♪」を募集中
「今ね!しまね推し♪」内のミニコーナー「私のしまね推し♪」では、毎回、あなたの「しまね推し」を紹介します。
島根県内での『お気に入りの場所』、『おススメの食べ物』、ぜひ知ってほしい『地元の伝統行事や祭り』などなど、なんでもOKです。
あなたの「しまね推し♪」を送って下さい。一緒に「島根愛」を語り合いましょう。
メッセージを送って頂いた方の中から抽選で下記商品をプレゼントします。
応募方法
BSSアプリ(ダウンロードはコチラから)、メール(asa@bss.jp)、FAX(0859-35-0242)
※(注記)メール、FAXで応募される場合、住所、氏名、連絡先を記入して送って下さい。
ご記入がない場合、プレゼントの抽選対象になりませんのでご注意ください。
プレゼントの当選発表は発送をもってかえさせて頂きます。
テーマ「「島根県立少年自然の家 開所50周年記念オープンデー」」2025年10月24日放送
ゲスト島根県立少年自然の家 研修支援スタッフ
社会教育主事 土江美来さん
自然いっぱいの環境で、様々な体験活動を通して、自然に親しんだり、仲間と交流したり、学び合ったりする施設・島根県立少年自然の家。
開所50周年を記念した「オープンデー」が、10/26(土)島根県立少年自然の家で開催されます。
50周年を記念した式典、記念植樹の他、こども神楽の公演、森の中の音楽会、読み聞かせなど楽しいイベントもりだくさんです。
また、江津市のゆるキャラや、午前中はしまねっこも登場!
「記念ピザ窯の窯開き」では、数量限定で焼きたてピザのふるまいもあります。
お出かけになってみてはいかがでしょうか?
テーマ「津和野町立安野光雅美術館「安野光雅のふるさと津和野」展」2025年10月10日放送
ゲスト津和野町立安野光雅美術館
学芸員 丹羽菜月さん
多彩な画家、安野光雅の出身地にある津和野町立安野光雅美術館で開催中の「安野光雅のふるさと津和野」展。
第1展示室では、安野光雅が幼少期を過ごした津和野を描いた作品や、
自身の生涯をふり返り、絵日記風に描いた作品などが展示されている他、
第2展示室では「安野光雅の小さな絵」展が開催されています。
また、作品にも登場するめんこやお手玉などのおもちゃや
津和野町の昔の町並みを撮影した写真などの展示も合わせてお楽しみいただけます。
「安野光雅のふるさと津和野」展は、12月10日(水)までです。
《作品のキャプション》
画像1(上)『津和野』より 「南谷大橋から」(c)空想工房 提供 安野光雅美術館
画像2(下)『ついきのうのこと 續 昔の子どもたち』より 「弟と勉強」(c)空想工房 提供 安野光雅美術館
テーマ「「美郷バリフェスティバル2025」」2025年09月26日放送
ゲスト美郷町企画推進課プロジェクト推進係
栗原望さん
インドネシア・バリ島のマス村と友好協定を結び交流を続けている島根県美郷町で
10月12日(日)「美郷バリフェスティバル2025」が開かれます。
ガムランの演奏や華やかなバリ舞踊、夜は幻想的なランタンナイト!
本場のバリ料理や美郷グルメもそろい、一日まるごと南国気分を味わえるイベントです。
10/11(土)18時〜前夜祭。
10/12(日)11時〜オープニングセレモニー。
会場は、カヌーパークみさと カヌーレIMAIです。
五感であじわう南国フェス!
お出かけになってみてはいかがでしょうか?
テーマ「「江津市の有福温泉での取り組み〜有福商店〜」」2025年09月12日放送
ゲスト有福商店 藤田愛さん、長友大晟さん
イベントなどを通して有福温泉の魅力を伝え、より楽しいことがあふれる街にしようと神奈川からIターンした2人が活動する「有福商店」。
地元の商品を扱うマルシェや地元の味を引き継ぐ味噌づくり(「福屋みそ」)も!
冬に仕込んだ味噌が間もなく完成予定で、10/25(日)には老人ホーム有福で出来立ての味噌の販売や、自慢の味噌を使った料理が楽しめる「みそ祭」が開かれる予定です。
また、毎月最終土曜日にはマルシェ「ありふくまるっと市」も開催。
次回は9/27(土)午後1時〜、会場は有福温泉神楽殿です。
温泉とともに地元の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
テーマ「「島根県の美肌観光」」2025年08月08日放送
ゲスト株式会社 玉造温泉ゆうゆ コンベンション部長
江畑勲さん
日本最古の湯の一つと言われ、美肌の湯としても知られる「玉造温泉」。
温泉街の中ほどにある温泉施設「玉造温泉ゆ〜ゆ」では、あらたな温泉の魅力づくりとして
日帰り湯治プラン「玉造ぷち湯治旅」が始まっています。
×ばつ湯治プログラムです。
季節の薬湯を楽しめる他、温泉や薬草文化について学んだり、オリジナル薬草を作る薬草文化体験に、健康体操、薬膳スイーツも!
毎月第3日曜日限定プランです。
歴史ある温泉でゆったりした時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか。
テーマ「「NPO法人消費者ネットしまねの取り組み」」2025年07月25日放送
ゲストNPO法人消費者ネットしまね 事務局 根来川弘光さん
島根県内の消費者問題に取り組む団体や法律の専門家によって構成された「NPO法人消費者ネットしまね」。
幅広い消費者問題に対し、消費者団体の交流会や消費者活動のサポートなどを通し、
誰もが安心して暮らせる消費生活を営むことができる環境づくりに取組んでいます。
8月3日には出雲市の朱鷺会館で開催される
エシカル消費について学んだり体験できるイベント「エシカルマルシェ」に「駄菓子屋さんごっこ」の体験ブースを出展。
エシカル消費を楽しく学び、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
問合せ
NPO法人消費者ネットしまね 事務局(クライム司法書士事務所)
0852-32-5272