日本BS放送株式会社 第62回放送番組審議会概要
■しかく開催概要
開催日:2025年8月28日(木)
開催時間:13時30分〜
開催場所:日本BS放送株式会社 会議室
開催時間:13時30分〜
開催場所:日本BS放送株式会社 会議室
■しかく内容
1. 2024年10月〜2025年3月番組種別について
2. 2025年10月改編について
3. 番組講評
「黒谷友香、お庭つくります」(毎週土曜日 午前10時00分〜10時30分)
第11話「バラの魅力満載!京成バラ園へ」(2025年6月14日(土)放送)
第12話「憧れ!つるバラアーチの魅せ方の極意&バラを買う!」(2025年6月21日(土)放送)
第13話「つるバラアーチの魅力〜植栽と秘誘引テク」(2025年6月28日(土)放送)
第14話「木立バラの植栽と長持ちさせるテクニック大公開!」(2025年7月5日(土)放送)
2. 2025年10月改編について
3. 番組講評
「黒谷友香、お庭つくります」(毎週土曜日 午前10時00分〜10時30分)
第11話「バラの魅力満載!京成バラ園へ」(2025年6月14日(土)放送)
第12話「憧れ!つるバラアーチの魅せ方の極意&バラを買う!」(2025年6月21日(土)放送)
第13話「つるバラアーチの魅力〜植栽と秘誘引テク」(2025年6月28日(土)放送)
第14話「木立バラの植栽と長持ちさせるテクニック大公開!」(2025年7月5日(土)放送)
■しかく委員:総数7名
*出席(6名)
委員長:嶋津 昭 氏(一般財団法人 地方自治研究機構 会長)
委 員:倉田 陶子 氏((株)毎日新聞社 東京本社学芸部 副部長)
委 員:新谷 学 氏((株)文藝春秋 取締役文藝春秋総局長)
委 員:中村 伊知哉 氏(iU[情報経営イノベーション専門職大学]学長)
委 員:松永 香織 氏((株)エフエム東京 執行役員経営管理局長 兼 知財・法務部長 弁護士)
委 員:吉岡 忍 氏(ノンフィクション作家)
*欠席(1名)
委 員:本間 生夫 氏(東京有明医療大学 理事)
委員長:嶋津 昭 氏(一般財団法人 地方自治研究機構 会長)
委 員:倉田 陶子 氏((株)毎日新聞社 東京本社学芸部 副部長)
委 員:新谷 学 氏((株)文藝春秋 取締役文藝春秋総局長)
委 員:中村 伊知哉 氏(iU[情報経営イノベーション専門職大学]学長)
委 員:松永 香織 氏((株)エフエム東京 執行役員経営管理局長 兼 知財・法務部長 弁護士)
委 員:吉岡 忍 氏(ノンフィクション作家)
*欠席(1名)
委 員:本間 生夫 氏(東京有明医療大学 理事)
■しかく日本BS放送出席者
代表取締役会長:齋藤 知久
代表取締役社長 社長執行役員:近藤 和行
取締役 副社長執行役員:田﨑 勝也
取締役 執行役員 総合企画本部長:松友 大輔
取締役 執行役員 営業推進局長:阿久井 香織
取締役 配信コンテンツbiZ局長:羽川 寛
執行役員 コンテンツ戦略局長:宮坂 奈緒美
コンテンツ戦略局 総括担当局長 兼 コンテンツマネージメント部長:西塚 進也
コンテンツ戦略局 担当局長(番組プロデューサー):太田 勝士
*欠席
・オブザーバー:小椋 英正(監査役)
代表取締役社長 社長執行役員:近藤 和行
取締役 副社長執行役員:田﨑 勝也
取締役 執行役員 総合企画本部長:松友 大輔
取締役 執行役員 営業推進局長:阿久井 香織
取締役 配信コンテンツbiZ局長:羽川 寛
執行役員 コンテンツ戦略局長:宮坂 奈緒美
コンテンツ戦略局 総括担当局長 兼 コンテンツマネージメント部長:西塚 進也
コンテンツ戦略局 担当局長(番組プロデューサー):太田 勝士
*欠席
・オブザーバー:小椋 英正(監査役)
■しかく議事の概要(◎にじゅうまる委員 △しろさんかくBS11)
1. 番組種別(2024年10月〜2025年3月)について
- △しろさんかく
- 2024年10月〜2025年3月の番組種別について説明し、承認された。
2. 2025年10月改編について
- △しろさんかく
- 2025年10月改編について説明した。
3. 番組講評
- ◎にじゅうまる
- 興味深く視聴した。バラについての知識が深まり、ガーデニングは経験がないがやってみたくなった。黒谷さんの親しみやすい人柄もあり、スタッフとのコミュニケーションが取れているのを感じられた。幅広い方に共感できるポイントが沢山ある。とても良い番組。
- ◎にじゅうまる
- ガーデニングについての素養はないが楽しめた。黒谷さんの明るいキャラクターでガーデニングに楽しく向き合っているのが共感できるポイント。バラ園の園長や店長のバラ愛が強くバラを愛でることを突き詰めている。その道を極めた人の話はこちらが興味なくても面白い。切り花の長持ちの仕方など豆知識もあり親しみを持てる。気軽な始め方など初心者向けの内容も増えると嬉しい。
- ◎にじゅうまる
- 楽しく視聴した。この番組を強化していくポイントは、視聴者との距離を縮める施策次第ではないか。
- ◎にじゅうまる
- 植物にはほとんど興味ないが、これだけ詳しい解説があると実際にバラ園に行ってみたくなると感じた。登場した3人(黒谷さん、園長、スタッフ)に惹かれた。中でもバラ園の2人には驚いた。専門家として自然体で語ることはなかなか難しいこと。友達のような自然な語り口が素晴らしい。生い立ちを含め人として面白い。
- ◎にじゅうまる
- 植物については何もわからないが勉強になった。これまでの番組と違うのは、流れを止めずに動きながら語る点。番組コンセプトも明確でテンポ良い番組。一方で課題としては、全体として好き・嫌い・ノウハウで終わっている。番組を見て面白いと感じるのは知的でお洒落な発見があるかどうかではないだろうか。番組の枠を超えた面白さが足りないと思った。人物エピソードやバラを育てたエピソードをさりげなく入れると、違う印象になるのではないだろうか。
- ◎にじゅうまる
- 庭・木・花好きの視点で見た。日本の庭では花は添えモノであり「木」が主体。黒谷さんの庭は代表的ではない。大邸宅ではなくて、身近な庭造りを取り上げた方が良い。バラは難しいので、花だけではなく草木なども対象にしてみてはどうか。
- ◎にじゅうまる
- 視聴者の反応はどうなのか。
- △しろさんかく
- アンケートを募集したところ、視聴者は園芸ファン・中級者(園芸歴5年くらい)が多い。黒谷さんの奮闘ぶりが面白いなど感想を頂いた。現在、お庭つくりのお悩みを募集しているので、今後は視聴者のお庭の写真も番組内でも紹介していきたい。委員の皆様のご意見を参考に、視聴者参加型の番組を意識していきたい。