山の頂から
海の底まで。
生物資源学部生物資源学研究科
生物資源学部は、人間が生きていくうえで欠かせない多様な生物資源と、
それを育む環境について、広く教育・研究する学部です。
農業や畜産を学べる農場や、
紀伊半島の豊かな自然に位置する演習林をはじめ、
多様な海生生物を対象とした実習・研究を行える水産実験所、
中部地区の国立大学が所有する唯一の水産・海洋系練習船「勢水丸」など、
充実したフィールド体験学習を行える、附属教育研究施設を所有しています。
「山の頂から海の底まで」広大なフィールドすべてが教育・研究の対象。
豊かな生物資源の生産と利用、その生産を支える環境の維持に貢献し、
それらの関連産業振興を担う人材の育成を目指しています。
News学部のニュース
VIEW MORE-
中京テレビで11/10放送の『アプデの森 』に立花義裕教授が出演します!
-
11/11放送のNHK「まるっと!みえ」にて本研究科 森林微生物学研究室 Kevin DJOTAN氏へのインタビュー取材の様子が放映されます!
-
12/21「第2回イルカ・クジラ学習会」開催のお知らせ
-
10/29放送のNHK-BS「フロンティア」にて立花義裕教授と研究室の学生らが参加した本研究科 勢水丸での大気海洋観測の様子が放送されます!
-
第17回三重大学駅伝大会のお知らせ12/6
-
【チラシ差替え】第10回三重大学伊勢ウォーキングのお知らせ11/8
-
4月1日、生物資源学研究科・生物資源学部の公式Webサイトをリニューアルしました。
-
三重テレビで10/28放送の『Mieライブ 』「気象らぼ」コーナーに立花義裕教授が出演します!【終了しました】
-
三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ10/11-10/19【終了しました】
-
9/29-10/4FMヨコハマ「Keep Green & Blue」に立花義裕教授が出演し、異常気象について解説します。【終了しました】
Events最近の出来事
VIEW MORE-
大学間協定校ヌエヴァ・ヴィスカヤ大学が本学学長を表敬訪問。
-
【プレスリリース】乾燥地(モンゴル)において牧民が羊を植生量の高い場所に誘導することで家畜が太り草地劣化のリスクが減る
-
三昌物産株式会社に紺綬褒章が贈られ、各メディアで報道されています。
-
「生物資源学インターンシップ」で学生が開発した商品の報告会が行われました!
-
令和7年度後期 大学ファーム「楽農講座」第1回目を実施しました。
-
10/19に2025年度オープンキャンパスを開催いたしました。
-
【動画視聴可】10/30テレビ朝日・『 グッド!モーニング 』にて、立花義裕教授による春と秋の短さに関する解説が紹介されました。
-
10/31、NHK「まるっと!みえ」にて、関谷信人教授が取材を受け、県内の一等米比率が低迷する一要因に関して解説しました。
-
×ばつAI で糞から消化効率を予測-">
【プレスリリース】黒毛和牛の肥育を支える新技術 ×ばつAI で糞から消化効率を予測-
-
10/15東京新聞に近藤誠准教授らのカステラの切れ端による乳牛飼料についての研究が紹介されました。