毎月第一日曜日は自然観察会です。 1 毎月第一日曜日は自然観察会です。 11月は「木の実草の実観察」と題して、どんぐりや草の実を拾い集めて観察します。 木の実草の実の中には、色が美しいものがたくさんありますね。実の汁を布に移して、なんちゃって染め物をしてみる計画です。 それに使えそうな実を集めながら村の中と隣の丸太の森駐車場を歩きます。 クサギやヨウシュヤマゴボウ、フユイチゴの虫に食われちゃった実。クヌギやサルナシも拾いました。 袋に集めた実を、水場の机の上で少し水を足してつぶします。袋の中に絹の布片を入れて色を移します。青や紫色の汁がすぐに出てくるものは濃い色が移ります。なかなか出てこない物は、何色になるのかな... クサギの青い実は青に、ヨウシュヤマゴボウの濃い紫色の実は紫色に、ここまでは予想通りです。フユイチゴは少量だったので色が出るかどうか不安でしたが、きれいなピンクオレンジに染まりました。ホウチャクソウは黒っぽい実です。これが意外にも紫系の良い色に染まりました。 つぶすだけでこんなに染物が楽しめるなんて!と、参加者も驚きの様子です。 突然足元に大きなムカデが現れてびっくりしました。せっかくなのでよく見てみました。脚は19対ありました。最後の1対は脚ではないらしいです。黒い小さな目のある頭の下に鋭い顎が隠れていました。噛まれると痛そうです。 今日は染め物をするという目的のために「どんぐりポケット」を首から下げて歩きました。そんなことでも少しテンションが上がります。穏やかで楽しい観察会でした。 (はる) #自然観察会 #足柄ふれあいの村 #木の実 #草の実 #草木染 #なんちゃって染め物 #クサギ #ヨウシュヤマゴボウ#フユイチゴ #ホウチャクソウ #ムカデ#あしがらさんぽ毎月第一日曜日は自然観察会です。 11月は「木の実草の実観察」と題して、どんぐりや草の実を拾い集めて観察します。 木の実草の実の中には、色が美しいものがたくさんありますね。実の汁を布に移して、なんちゃって染め物をしてみる計画です。 それに使えそうな実を集めながら村の中と隣の丸太の森駐車場を歩きます。 クサギやヨウシュヤマゴボウ、フユイチゴの虫に食われちゃった実。クヌギやサルナシも拾いました。 袋に集めた実を、水場の机の上で少し水を足してつぶします。袋の中に絹の布片を入れて色を移します。青や紫色の汁がすぐに出てくるものは濃い色が移ります。なかなか出てこない物は、何色になるのかな... クサギの青い実は青に、ヨウシュヤマゴボウの濃い紫色の実は紫色に、ここまでは予想通りです。フユイチゴは少量だったので色が出るかどうか不安でしたが、きれいなピンクオレンジに染まりました。ホウチャクソウは黒っぽい実です。これが意外にも紫系の良い色に染まりました。 つぶすだけでこんなに染物が楽しめるなんて!と、参加者も驚きの様子です。 突然足元に大きなムカデが現れてびっくりしました。せっかくなのでよく見てみました。脚は19対ありました。最後の1対は脚ではないらしいです。黒い小さな目のある頭の下に鋭い顎が隠れていました。噛まれると痛そうです。 今日は染め物をするという目的のために「どんぐりポケット」を首から下げて歩きました。そんなことでも少しテンションが上がります。穏やかで楽しい観察会でした。 (はる) #自然観察会 #足柄ふれあいの村 #木の実 #草の実 #草木染 #なんちゃって染め物 #クサギ #ヨウシュヤマゴボウ#フユイチゴ #ホウチャクソウ #ムカデ#あしがらさんぽ
バリアフリーキャンプを開催しました! 1日目はさつまいも収穫と野外炊事などを実施 初めに、ふれあいの村近くにある畑に移動し、さつまいも収穫を行いました。 天候はあいにくの雨でしたが、さつまいも収穫を始めると雨を気にせず夢中になってさつまいもを掘り起こす姿が印象的でした。 その後、村に戻り少し休憩をしてから野外炊事を実施。 メニューは ・さつまいもクリームシチュー ・バターライス ・さつまいもおやき もちろんさつまいもは自分たちの手で収穫したものを使います。 どちらの班も順調に進み、おいしくできました。 炊事後はたき火でまったりして初日が終わりました。 2日目、天気は相変わらず曇り空で時々雨がぱらつく時間もありましたが、朝食を食べた後に村内に自然散策に出かけました。 散策の途中では簡単なゲームも実施し、参加者も夢中になって取り組んでいました。 散策から帰ってきたらクラフトをしました。 今回はハロウィンが近いということで紙コップなどを使ってハロウィンバケツを作りました。 そして、ハロウィンといえばお菓子!ということで完成後にはお菓子も配りました。 子どもたちがお菓子をもらうためにキラキラした目で「トリックオアトリート」と言っている姿が印象的でした。 #足柄ふれあいの村 #バリアフリーキャンプ #さつまいも #収穫体験 #アウトドアクッキング #焚火 #ハロウィン #お菓子 #トリックオアトリート #雨 #クリームシチュー #おやき #バターライス #自然散策 #ゲームバリアフリーキャンプを開催しました! 1日目はさつまいも収穫と野外炊事などを実施 初めに、ふれあいの村近くにある畑に移動し、さつまいも収穫を行いました。 天候はあいにくの雨でしたが、さつまいも収穫を始めると雨を気にせず夢中になってさつまいもを掘り起こす姿が印象的でした。 その後、村に戻り少し休憩をしてから野外炊事を実施。 メニューは ・さつまいもクリームシチュー ・バターライス ・さつまいもおやき もちろんさつまいもは自分たちの手で収穫したものを使います。 どちらの班も順調に進み、おいしくできました。 炊事後はたき火でまったりして初日が終わりました。 2日目、天気は相変わらず曇り空で時々雨がぱらつく時間もありましたが、朝食を食べた後に村内に自然散策に出かけました。 散策の途中では簡単なゲームも実施し、参加者も夢中になって取り組んでいました。 散策から帰ってきたらクラフトをしました。 今回はハロウィンが近いということで紙コップなどを使ってハロウィンバケツを作りました。 そして、ハロウィンといえばお菓子!ということで完成後にはお菓子も配りました。 子どもたちがお菓子をもらうためにキラキラした目で「トリックオアトリート」と言っている姿が印象的でした。 #足柄ふれあいの村 #バリアフリーキャンプ #さつまいも #収穫体験 #アウトドアクッキング #焚火 #ハロウィン #お菓子 #トリックオアトリート #雨 #クリームシチュー #おやき #バターライス #自然散策 #ゲーム
天狗の里アドベンチャーキャンプ👺V 天狗の里アドベンチャーキャンプ👺Vlog 仲間作りアドベンチャーの続編です。 前回は小学生チームと中学生チームに分かれましたが、今回はキャンプ中の活動班に分かれたり、全員での挑戦を実施しました。 活動班では、これまでのチャレンジで培ったことを活かし、話し合いや活動に取り組む姿を、全員での挑戦では、ちょっと難しそうにしている子に声をかけて一緒に取り組む姿や、一緒にクリアする姿をみることができました。 夏の仲間づくりアドベンチャーに参加していた子たちは、より成長を感じる場面が多く、少し感慨深いものがありました。 #足柄ふれあいの村 #イベント #キャンプ #paa #マシュマロリバー #大繩 #室内遊び #高学年 #小4 #小5 #小6 #中学生 #南足柄 #神奈川天狗の里アドベンチャーキャンプ👺Vlog 仲間作りアドベンチャーの続編です。 前回は小学生チームと中学生チームに分かれましたが、今回はキャンプ中の活動班に分かれたり、全員での挑戦を実施しました。 活動班では、これまでのチャレンジで培ったことを活かし、話し合いや活動に取り組む姿を、全員での挑戦では、ちょっと難しそうにしている子に声をかけて一緒に取り組む姿や、一緒にクリアする姿をみることができました。 夏の仲間づくりアドベンチャーに参加していた子たちは、より成長を感じる場面が多く、少し感慨深いものがありました。 #足柄ふれあいの村 #イベント #キャンプ #paa #マシュマロリバー #大繩 #室内遊び #高学年 #小4 #小5 #小6 #中学生 #南足柄 #神奈川
天狗の里アドベンチャーキャンプ@子どもたちの過ごし方 3日間、一緒に過ごす中でたくさんの人と友達になった子どもたち。キャンプ中はどのように過ごしていたのか、覗いてみましょう。 一緒にお弁当を食べたり、夜空を見ながらおしゃべりしたり、ご飯を一緒に作ったり、虫さがしへ行ってみたり? たくさんの笑顔が広がった、心地よい時間でした。 今回の3日間で、「みんなで遠くまで歩いて話せたの楽しかった!」「みんなと協力するプログラムが楽しい!」「あきなかった」「ハイキングが意外に楽しかった」など、たくさんいい思い出ができました! 子どもたちは《非日常を楽しむ》ことが得意なのだと改めて感じさせられたキャンプでした。 またみんなに会えることを楽しみにしています! (たると) #足柄ふれあいの村 #キャンプ #イベント #アウトドア #子どもキャンプ #小4 #小5 #小6 #中学生 #オフショット #秋 #南足柄 #神奈川天狗の里アドベンチャーキャンプ@子どもたちの過ごし方 3日間、一緒に過ごす中でたくさんの人と友達になった子どもたち。キャンプ中はどのように過ごしていたのか、覗いてみましょう。 一緒にお弁当を食べたり、夜空を見ながらおしゃべりしたり、ご飯を一緒に作ったり、虫さがしへ行ってみたり? たくさんの笑顔が広がった、心地よい時間でした。 今回の3日間で、「みんなで遠くまで歩いて話せたの楽しかった!」「みんなと協力するプログラムが楽しい!」「あきなかった」「ハイキングが意外に楽しかった」など、たくさんいい思い出ができました! 子どもたちは《非日常を楽しむ》ことが得意なのだと改めて感じさせられたキャンプでした。 またみんなに会えることを楽しみにしています! (たると) #足柄ふれあいの村 #キャンプ #イベント #アウトドア #子どもキャンプ #小4 #小5 #小6 #中学生 #オフショット #秋 #南足柄 #神奈川
今日は気温が上がって過ごしやすいです。さぁ村内に出発! 明るい階段を下りていくと、ハギの花が華やかになってきていました。近づくと小さいチョウが存外にたくさんいてびっくりしました。 少し立ち止まっているとなじんできたようで、チョウたちが元の場所に戻ってきました。ウラナミシジミとヤマトシジミとキタキチョウの面々です。 ウラナミシジミは腹をハギの蕾や茎に押し付けて産卵中です。1mmもあるかどうかの小さな卵(矢印の先)です。 ヤマトシジミとキタキチョウは吸蜜に来たようでした。忙しそうに花から花に飛び移ります。暖かい時間に急いで食事をすませましょ!というわけですね。 11月の自然観察会は木の実や草の実がテーマです。カシやクヌギ、コナラのどんぐりがたくさん落ちています。スダジイもふっくらしたどんぐりが殻とともに落ちています。おいしそうです。雨上がりなので今日は味見は我慢我慢。 高い木の梢の上に白っぽい翅がチラチラしていて、陽が当たって光っていました。ウラギンシジミが飛んでいるのかな、とてもキレイです。 ふれあい広場まで戻ってきました。 常緑のツゲの木の上をなんとなく見ていると、緑色の中に茶色の物が・・・よくよく見るとツチイナゴです。しかもあちこちにたくさんいます。日向ぼっこに違いありません。葉に乗っかっていたり、枝にしがみついたり・・・ 冷たい雨が続いた後なので、虫たちも暖かい太陽の恩恵を体いっぱい感じているのでしょう。 見上げると、紅葉が少しずつですが始まっています。 次の日曜日11月2日は自然観察会です。木の実や草の実にスポットを当て、楽しく自然を感じられたらいいなと思います。 皆様のご参加をお待ちしています。 11月2日(日)10:00〜11:30 「木の実 草の実観察」 集合 炊事工作棟工作室 お申し込みはHPからどうぞ (はる) #足柄ふれあいの村 #自然観察会 #木の実草の実 #ツチイナゴ #ウラナミシジミ #ヤマトシジミ #キタキチョウ #ドングリ #秋の散策 #あしがらさんぽ今日は気温が上がって過ごしやすいです。さぁ村内に出発! 明るい階段を下りていくと、ハギの花が華やかになってきていました。近づくと小さいチョウが存外にたくさんいてびっくりしました。 少し立ち止まっているとなじんできたようで、チョウたちが元の場所に戻ってきました。ウラナミシジミとヤマトシジミとキタキチョウの面々です。 ウラナミシジミは腹をハギの蕾や茎に押し付けて産卵中です。1mmもあるかどうかの小さな卵(矢印の先)です。 ヤマトシジミとキタキチョウは吸蜜に来たようでした。忙しそうに花から花に飛び移ります。暖かい時間に急いで食事をすませましょ!というわけですね。 11月の自然観察会は木の実や草の実がテーマです。カシやクヌギ、コナラのどんぐりがたくさん落ちています。スダジイもふっくらしたどんぐりが殻とともに落ちています。おいしそうです。雨上がりなので今日は味見は我慢我慢。 高い木の梢の上に白っぽい翅がチラチラしていて、陽が当たって光っていました。ウラギンシジミが飛んでいるのかな、とてもキレイです。 ふれあい広場まで戻ってきました。 常緑のツゲの木の上をなんとなく見ていると、緑色の中に茶色の物が・・・よくよく見るとツチイナゴです。しかもあちこちにたくさんいます。日向ぼっこに違いありません。葉に乗っかっていたり、枝にしがみついたり・・・ 冷たい雨が続いた後なので、虫たちも暖かい太陽の恩恵を体いっぱい感じているのでしょう。 見上げると、紅葉が少しずつですが始まっています。 次の日曜日11月2日は自然観察会です。木の実や草の実にスポットを当て、楽しく自然を感じられたらいいなと思います。 皆様のご参加をお待ちしています。 11月2日(日)10:00〜11:30 「木の実 草の実観察」 集合 炊事工作棟工作室 お申し込みはHPからどうぞ (はる) #足柄ふれあいの村 #自然観察会 #木の実草の実 #ツチイナゴ #ウラナミシジミ #ヤマトシジミ #キタキチョウ #ドングリ #秋の散策 #あしがらさんぽ
天狗の里アドベンチャーキャンプを実施しました!! 1日目は仲間作りアドベンチャーからスタート!室内での様々なプログラムにより、子ども同士のコミュニケーションが生まれ、団結力が高まりました💯 夜には翌日に行うハイキングの決起集会を開催🎊 ゲームで更に親睦を深め、最後には円陣を組みました😲 2日目は松田町にある西平畑公園まで往復15km程のハイキング!1日目に培った団結力活かし、(ほぼ)全員で歩き切りました👏 最終日はお好み焼きパーティー🎉班で協力してたくさんたくさん焼きました!きっと大満足だったことでしょう!! 3日間のキャンプの様子はまだまだアップする予定です!ご期待ください😊 #足柄ふれあいの村 #キャンプ #イベント #子ども #アドベンチャー #仲間作り #プロジェクトアドベンチャー #paa21 #決起集会 #ハイキング #西平畑公園 #松田山ハーブガーデン #野外炊事 #お好み焼き #神奈川 #南足柄天狗の里アドベンチャーキャンプを実施しました!! 1日目は仲間作りアドベンチャーからスタート!室内での様々なプログラムにより、子ども同士のコミュニケーションが生まれ、団結力が高まりました💯 夜には翌日に行うハイキングの決起集会を開催🎊 ゲームで更に親睦を深め、最後には円陣を組みました😲 2日目は松田町にある西平畑公園まで往復15km程のハイキング!1日目に培った団結力活かし、(ほぼ)全員で歩き切りました👏 最終日はお好み焼きパーティー🎉班で協力してたくさんたくさん焼きました!きっと大満足だったことでしょう!! 3日間のキャンプの様子はまだまだアップする予定です!ご期待ください😊 #足柄ふれあいの村 #キャンプ #イベント #子ども #アドベンチャー #仲間作り #プロジェクトアドベンチャー #paa21 #決起集会 #ハイキング #西平畑公園 #松田山ハーブガーデン #野外炊事 #お好み焼き #神奈川 #南足柄
【キャンプの下見に行ってきました】 11月に行うきんたろうキャンプの下見に行ってきました! あいにくの天気ではありましたが、スケジュールの都合上ここで行くしかなく...! 当日は素晴らしい景色を子どもたちと見られたらいいなと思っています。 お申込みはきんたろうキャンプ専用ダイヤル→0465-72-2040まで 詳しくはふれあいの村ホームページのきんたろうキャンプのページもご覧ください。 (注記)きんたろうキャンプの参加対象者は学校に行けず悩んでいる児童・生徒さんとそのご家族の方となります。 (しんちゃん) #足柄ふれあいの村 #きんたろうキャンプ #不登校 #自然体験 #登山 #矢倉岳 #足柄三山【キャンプの下見に行ってきました】 11月に行うきんたろうキャンプの下見に行ってきました! あいにくの天気ではありましたが、スケジュールの都合上ここで行くしかなく...! 当日は素晴らしい景色を子どもたちと見られたらいいなと思っています。 お申込みはきんたろうキャンプ専用ダイヤル→0465-72-2040まで 詳しくはふれあいの村ホームページのきんたろうキャンプのページもご覧ください。 (注記)きんたろうキャンプの参加対象者は学校に行けず悩んでいる児童・生徒さんとそのご家族の方となります。 (しんちゃん) #足柄ふれあいの村 #きんたろうキャンプ #不登校 #自然体験 #登山 #矢倉岳 #足柄三山
昨夜からの雨が上がりそうなので、村内と外の道路を歩いてみました。 広場にも道にもクモの巣が目立ちます。巣の真ん中にいるのはジョロウグモのメスです。オスは巣の端の方にいます。 細かい雨粒が巣の網にきれいに並んで付いていて、まるでビーズを連ねたみたいですごく綺麗。こういう天気の時にだけ見られる特別感がまた嬉しいです。 村内のあちこちにある外灯にはクモの巣が縦に並んでいます。点灯したときには虫たちが集まるのでしょうね...さながらクモ界のタワーマンションとでも言いましょうか。優良物件なのでしょう。 そんなことを思いながら外の通りに出てみました。 陽当たりの良い通り沿いには山の木々がコンクリート塀の際まで迫っています。足元はアスファルトの上にコケが敷き詰められ、ふわふわした感触です。 色々なものが落ちていました。 サルナシの実、中身の無いアケビの実、オオバヤシャブシかと思われる花穂、大きめのカブトムシの死骸、どんぐり・・・ 下を見たら上を見上げるを繰り返して、楽しい散策です。 この辺りはまだ紅葉には少し早いかなという時季ですが、目に飛び込んできた真っ赤な葉。近づいてみるとニシキギの葉でした。光が当たって美しいです。 村の看板にも秋の飾りが付きました!タンキリマメが赤く色づいて看板の周りにあるのですが...写真の左手前ですが見えますでしょうか。 11月の自然観察会は11月2日(日)10時〜12時です。テーマは「木の実 草の実観察」です。いろいろな実を探してみましょう。それを使って遊べたらいいなと考えています。 皆様のご参加をお待ちしています。 #自然観察会 #足柄ふれあいの村 #ジョロウグモ #サルナシ #アケビ #オオバヤシャブシ #ニシキギ #タンキリマメ #あしがらさんぽ #秋の散策昨夜からの雨が上がりそうなので、村内と外の道路を歩いてみました。 広場にも道にもクモの巣が目立ちます。巣の真ん中にいるのはジョロウグモのメスです。オスは巣の端の方にいます。 細かい雨粒が巣の網にきれいに並んで付いていて、まるでビーズを連ねたみたいですごく綺麗。こういう天気の時にだけ見られる特別感がまた嬉しいです。 村内のあちこちにある外灯にはクモの巣が縦に並んでいます。点灯したときには虫たちが集まるのでしょうね...さながらクモ界のタワーマンションとでも言いましょうか。優良物件なのでしょう。 そんなことを思いながら外の通りに出てみました。 陽当たりの良い通り沿いには山の木々がコンクリート塀の際まで迫っています。足元はアスファルトの上にコケが敷き詰められ、ふわふわした感触です。 色々なものが落ちていました。 サルナシの実、中身の無いアケビの実、オオバヤシャブシかと思われる花穂、大きめのカブトムシの死骸、どんぐり・・・ 下を見たら上を見上げるを繰り返して、楽しい散策です。 この辺りはまだ紅葉には少し早いかなという時季ですが、目に飛び込んできた真っ赤な葉。近づいてみるとニシキギの葉でした。光が当たって美しいです。 村の看板にも秋の飾りが付きました!タンキリマメが赤く色づいて看板の周りにあるのですが...写真の左手前ですが見えますでしょうか。 11月の自然観察会は11月2日(日)10時〜12時です。テーマは「木の実 草の実観察」です。いろいろな実を探してみましょう。それを使って遊べたらいいなと考えています。 皆様のご参加をお待ちしています。 #自然観察会 #足柄ふれあいの村 #ジョロウグモ #サルナシ #アケビ #オオバヤシャブシ #ニシキギ #タンキリマメ #あしがらさんぽ #秋の散策
【森まつりに出展しました!】 本日 【森まつりに出展しました!】 本日、県立21世紀の森(@21seikinomori )にて開催された森まつりに出展しました! 足柄ふれあいの村として、モルック体験を皆様に体験してもらいました✨ ただ、実際のルールではかなり時間がかかってしまうため、今回はショートバージョン💦 9本のピンに向かって1人3投してもらった時の点数を競います⚔️ モルックには「たくさん本数を倒す以外にも勝ち方がある」という特殊ルールがあります。詳しく言うと、「1本しか倒れなかった場合はピンに書いてある数字が得点」となります。また、倒したピンは元の場所に戻らず、倒れた位置で立て直すので、倒し方によっては遠くへ飛んで行ってしまい、そのあとのゲームで倒しにくくなる...なんてことも。 そんなルールでたくさんの方に挑んでもらったショートバージョン。最大27点獲得できるところ、1位の方は20点も獲得していました🏅💫 そのほかの方も何度も挑戦していただき、かなり惜しい点数まで近づいていましたね✨ 今回を機にモルックが気になった方は11月16日(日)のイベントでもモルック体験ができます🎪 また、一般利用でも貸出できますので是非、足柄ふれあいの村へ体験しに来てください! #足柄ふれあいの村 #森まつり #21世紀の森公園 #モルック #モルック好きな人と繋がりたい #モルックをやってみたい人と繋がりたい #モルックやろうぜ #ランキング【森まつりに出展しました!】 本日、県立21世紀の森(@21seikinomori )にて開催された森まつりに出展しました! 足柄ふれあいの村として、モルック体験を皆様に体験してもらいました✨ ただ、実際のルールではかなり時間がかかってしまうため、今回はショートバージョン💦 9本のピンに向かって1人3投してもらった時の点数を競います⚔️ モルックには「たくさん本数を倒す以外にも勝ち方がある」という特殊ルールがあります。詳しく言うと、「1本しか倒れなかった場合はピンに書いてある数字が得点」となります。また、倒したピンは元の場所に戻らず、倒れた位置で立て直すので、倒し方によっては遠くへ飛んで行ってしまい、そのあとのゲームで倒しにくくなる...なんてことも。 そんなルールでたくさんの方に挑んでもらったショートバージョン。最大27点獲得できるところ、1位の方は20点も獲得していました🏅💫 そのほかの方も何度も挑戦していただき、かなり惜しい点数まで近づいていましたね✨ 今回を機にモルックが気になった方は11月16日(日)のイベントでもモルック体験ができます🎪 また、一般利用でも貸出できますので是非、足柄ふれあいの村へ体験しに来てください! #足柄ふれあいの村 #森まつり #21世紀の森公園 #モルック #モルック好きな人と繋がりたい #モルックをやってみたい人と繋がりたい #モルックやろうぜ #ランキング
*足柄ふれあいの村へ移動動物園がやってくる!?* 11月16日(日)「森と大地の感謝祭」追加情報、第一弾! トップバッターでイベントの目玉!移動動物園の開催が決定しました!!! @bamboopalm_777 (バンブーパーム)様に来ていただき、移動動物園ではあまりお目にかかれない、タカやフクロウなどの猛禽類やハリネズミなどに触れあえます(^^♪ この日限りのふれあい動物園!ぜひこの機会に遊びに来てください! 当イベントは事前申込制です。 是非ご興味のある方は外部リンク「キャンプ・イベント」より、「森と大地の感謝祭」からお申し込みください! 皆様のご参加をお待ちしております! #足柄ふれあいの村 #秋 #イベント #日帰り #動物 #移動動物園 #フクロウ #タカ #ハリネズミ #ふれあい #生き物 #神奈川 #南足柄*足柄ふれあいの村へ移動動物園がやってくる!?* 11月16日(日)「森と大地の感謝祭」追加情報、第一弾! トップバッターでイベントの目玉!移動動物園の開催が決定しました!!! @bamboopalm_777 (バンブーパーム)様に来ていただき、移動動物園ではあまりお目にかかれない、タカやフクロウなどの猛禽類やハリネズミなどに触れあえます(^^♪ この日限りのふれあい動物園!ぜひこの機会に遊びに来てください! 当イベントは事前申込制です。 是非ご興味のある方は外部リンク「キャンプ・イベント」より、「森と大地の感謝祭」からお申し込みください! 皆様のご参加をお待ちしております! #足柄ふれあいの村 #秋 #イベント #日帰り #動物 #移動動物園 #フクロウ #タカ #ハリネズミ #ふれあい #生き物 #神奈川 #南足柄
*森と大地の感謝祭 開催のお知らせ* 11月16日(日)、10:00〜16:00に足柄ふれあいの村にて「森と大地の感謝祭」を開催します! 今回は日帰り、1日のみの開催! 巨大鍋や巨大鉄板を使った料理などといった飲食コーナーや、 モルックや火おこし、たき火、丸太の輪切り、焼いもなどの体験コーナー、 落ち葉プールや森のブランコなどのお遊びコーナー、 他にもクラフトや自然観察ツアーなどを予定! 自然の中で秋の足柄を満喫しませんか? お楽しみの品が当たる抽選会なども実施します! また、今後「森と大地の感謝祭の追加情報」や、「準備の様子」などもアップしていく予定です! 当イベントは事前申込制です。 是非ご興味のある方は外部リンク「キャンプ・イベント」より、「森と大地の感謝祭」からお申し込みください! 皆様のご参加をお待ちしております! #足柄ふれあいの村 #秋 #感謝祭 #まつり #祭り#秋まつり #秋イベント #屋台 #クラフト #モルック #火おこし #自然観察 #焚き火 #落ち葉プール #雨天決行 #日帰り #事前申し込み #自然 #神奈川 #南足柄*森と大地の感謝祭 開催のお知らせ* 11月16日(日)、10:00〜16:00に足柄ふれあいの村にて「森と大地の感謝祭」を開催します! 今回は日帰り、1日のみの開催! 巨大鍋や巨大鉄板を使った料理などといった飲食コーナーや、 モルックや火おこし、たき火、丸太の輪切り、焼いもなどの体験コーナー、 落ち葉プールや森のブランコなどのお遊びコーナー、 他にもクラフトや自然観察ツアーなどを予定! 自然の中で秋の足柄を満喫しませんか? お楽しみの品が当たる抽選会なども実施します! また、今後「森と大地の感謝祭の追加情報」や、「準備の様子」などもアップしていく予定です! 当イベントは事前申込制です。 是非ご興味のある方は外部リンク「キャンプ・イベント」より、「森と大地の感謝祭」からお申し込みください! 皆様のご参加をお待ちしております! #足柄ふれあいの村 #秋 #感謝祭 #まつり #祭り#秋まつり #秋イベント #屋台 #クラフト #モルック #火おこし #自然観察 #焚き火 #落ち葉プール #雨天決行 #日帰り #事前申し込み #自然 #神奈川 #南足柄
Instagram でフォロー
予約フォーム 施設案内 きんたろうキャンプ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /