×ばつ朝日新聞 寄付講座「開いてみよう! ゲノム医療の世界」に関する記事一覧ページです。" /> ×ばつ朝日新聞 寄付講座「開いてみよう! ゲノム医療の世界」:朝日新聞" />
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
ヘルプ
マイページ
朝日新聞と慶応大でつくる寄付講座は、「ゲノム医療」について知り、考えていただくための電子冊子をつくりました。遺伝情報の全体を示す「ゲノム」をめぐる研究が大きく進み、病気の解明や治療法の改善に期待が寄せられる一方、さまざまな課題が指摘されています。
この冊子は、主に高校生や大学生の世代のみなさんに、ゲノム医療とはどんなもので、この技術をどう活用していくべきなのか、考えるきっかけにしていただけたらと思い、作成しました。編集に際しては、第一線で活躍する遺伝医学の専門家から助言をいただきました。授業の副読本などとして、自由にご利用ください。
【構成】
はじめに
01 未診断疾患プロジェクト
●くろまる●くろまるコラム ゲノム、DNA、遺伝子
02 生殖細胞と体細胞って何が違う? がんは遺伝子の病気?
●くろまる●くろまるコラム 単一遺伝子病
03 遺伝子検査サービス
04 遺伝子によって保険が変わってくる?
05 着床前診断と着床前スクリーニング
●くろまる●くろまるコラム ゲノム解読と「赤ちゃんの権利」
●くろまる●くろまるコラム 遺伝カウンセラー
06 3人の親をもつこども
07 ゲノム編集
あとがき:皆違う、皆かげがえのない存在
ゲノム医療の実情や近未来について、専門家の方々への動画インタビューです。
PR注目情報
PR注目情報