このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 組織情報一覧 > 中播磨県民センター 姫路土木事務所

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

中播磨県民センター 姫路土木事務所

業務内容

  • 道路、河川、砂防、流域下水道などの社会基盤施設の整備と維持修繕、道路パトロールなど
  • 道路、河川、砂防施設の整備のための用地の取得
  • 道路、河川、砂防施設の占用許可及び官民境界協定などの公物管理、水防に関することなど
  • 建築確認、開発許可、建設業の許可、宅地建物取引業の免許、県民まちなみ緑化事業など

問い合わせ先

〒670-0947 姫路市北条1-98(代表電話079-281-3001)

【姫路土木事務所所在図】(PDF:831KB) (←ここをクリック)

〒679-2204 神崎郡福崎町西田原1994-4(福崎事業所)

【福崎事業所所在図】(PDF:1,094KB) (←ここをクリック)

係名

担当事務

電話番号

FAX・E-mail

企画調整担当

県土整備行政の企画・総合調整、社会基盤整備の基本方針・プログラムの進行管理など

079-281-9441
079-281-9434

ファクス番号
079-281-8529(工事業務課、管理第1課、管理第2課)
079-281-4948(企画調整担当、道路第1課、道路第2課、河川砂防課、流域下水道課、用地第1課、用地第2課)
079-281-9910(まちづくり建築第1課、まちづくり建築第2課、建設業課)
0790-23-0784(福崎事業所)

E-mail
himejidoboku@pref.hyogo.lg.jp

工事業務課

工事の契約、公文書の公開、文書の受付など

079-281-9451
079-281-9456

管理第1課

道路の管理・占用許可・官民境界など

【申請書様式】

(姫路土木事務所)道路占用・施工承認・官民境界協定等

079-281-9457
079-281-9458

管理第2課

河川・砂防等の管理・占用許可・官民境界など

【申請書様式】

(姫路土木事務所)河川占用・河川一時使用届・河川愛護・急傾斜・砂防指定地・官民境界協定等

079-281-9459
079-281-9460

用地第1課

街路・河川・砂防事業用地の取得と補償など

079-281-9472
079-281-9473

用地第2課

道路事業用地の取得と補償など

079-281-9461

079-281-9464

道路第1課

道路改良工事の調査・設計・施工・監督など

079-281-9478
079-281-9481

道路第2課

道路の維持・補修工事の調査・設計施工・監督など

079-281-9503
079-281-9504

河川砂防課

河川・砂防工事の調査・設計・施工・監督、水防の技術など

079-281-9483
079-281-9484

流域下水道課

流域下水道事業の調査・設計・施工・監督など

079-281-9508
079-281-9512

技術専門員 占用申請に関する技術審査など 079-281-9541

まちづくり建築

第1課

開発許可、建築確認、リサイクル法・省エネ法・景観条例の届出、緑条例の協議、長期優良住宅、まちづくりなど

(福崎町、市川町、神河町、太子町)

緑化補助、大店立地法の届け出など

079-281-9653
079-281-9052

079-281ー9313

まちづくり建築

第2課

開発許可、建築確認、リサイクル法・省エネ法・景観条例の届出、緑条例の協議、長期優良住宅、まちづくりなど

(たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市、上郡町、佐用町)

(西播磨県民局管内を含む)

079-281-9061

079-281-9567

まちづくり建築第1・2課共通
【申請書等様式】

【お知らせ】

建設業課

建設業の許可、宅地建物取引業の免許、住宅瑕疵担保履行法の届出、解体業の登録(建設リサイクル法)など
【建設業法に関する手続】

【経営事項審査について】

【解体工事業の登録】

【宅地建物取引業法に関する手続】

【お知らせ】

079-281-9562
079-281-9566

3階
所長室、工事業務課、管理第1課、管理第2課、まちづくり建築第1課、まちづくり建築第2課、建設業課

4階
企画調整担当、道路第1課、道路第2課、河川砂防課、用地第1課、用地第2課、流域下水道課

福崎事業所 担当業務

電話番号

FAX

福崎事業所
道路担当
神崎郡内の道路工事の調査・設計・施工・監督など

0790-22-1290
0790-22-1291

ファックス番号
0790-23-0784(福崎事業所)
福崎事業所
河川担当
神崎郡内の河川・砂防工事の調査・設計・施工・監督など
福崎事業所
ダム管理担当
生野ダム・菅生ダム・安富ダムの管理など


【姫路土木事務所・福崎事業所・姫路港管理事務所 所管区域図】(PDF:64KB) (←ここをクリック)

中播磨県民センター管内の港湾および海岸は姫路港管理事務所 が所管しています。
〒672-8063姫路市飾磨区須加294(電話079-234-5172)
【姫路港管理事務所所在図】(PDF:841KB)
(←ここをクリック)

主要施策等

姫路土木事務所では3つの基本目標を掲げて社会基盤整備に取り組んでいます。

1安全と安心の確保
洪水や土砂災害、地震等の脅威から暮らしを守り、安全で安心な地域づくりを目指します。

(1)災害に強い地域づくり
(治水対策の推進)

[画像:主要施策画像1]

(二)市川水系 市川(阿成工区)

[画像:船場川洪水調節施設]

(二)船場川水系 船場川調節施設(姫路競馬場)

[画像:主要施策画像3]

(二)夢前川水系 夢前川

[画像:主要施策画像4]

(二)市川水系 振古川

(土砂災害対策の推進)

[画像:主要施策画像5]

通常砂防事業(小谷川)

[画像:主要施策画像6]

急傾斜地崩壊対策事業(長野地区)


(2)安全で安心なまちづくり
(通学路等における安全対策の推進)

[画像:主要施策画像7]

(主)姫路港線

[画像:主要施策画像8]

(一)砥堀本町線


(歩行者・自転車交通の交通安全の推進/老朽化対策の推進)

[画像:京見橋]

(一)和久今宿線(京見橋 橋梁補修)

[画像:生野橋]

(一)西田原姫路線(生野橋 橋梁補修)


2交流機能の向上
姫路中心市街地の骨格を形成する放射環状道路の整備や広域的な地域間交流を促進する道路の整備を進めます。

(1)交通基盤の整備
(中心市街地の骨格道路網の形成)

(国)2号

[画像:(ー)広畑青山線]

(一)広畑青山線(俺天下山トンネル)

(主要幹線道路の整備/日常生活や地域産業を支える道路の整備)

[画像:主要施策画像13]

(国)312号 (浅野拡幅)

(一)久畑香呂線


(2)交通渋滞の解消
(渋滞交差点・踏切対策)

[画像:(都)船場川線]

(都)船場川線(白鷺橋交差点)

[画像:主要施策画像16]

(主)三木宍粟線(南田原交差点)


(3)公共交通を利用しやすい環境整備
(鉄道アクセスの利便性を高める道路整備)

[画像:主要施策画像17]

(一)甘地福崎線(福崎駅前)

[画像:主要施策画像18]

(一)前之庄市川線(甘地駅・第一北子踏切)


3快適空間の創出

(1)快適なまちづくり
市街地の景観向上を図るとともに、良好な都市環境を確保するため、豊かな自然と美しい市街地が共存する中播磨地域の魅力を活かした基盤整備を進めます。

(無電柱化の推進/下水道施設の改築)

[画像:主要施策画像19]

(-)姫路停車場線

[画像:主要施策画像20]

揖保川浄化センター

(県営住宅の整備)

県営姫路西庄住宅

県営東夢前台住宅

事業等の紹介、関連するページ

主な事業の紹介

1.道路整備事業について

(1)国道、県道の整備

事業路線名

事業箇所

担当課

都市計画道路 船場川線〔博労工区〕 姫路市千代田町〜博労町

道路第1課

都市計画道路 大日線

姫路市市之郷〜市川橋通 道路第1課

国道 312号〔浅野拡幅〕

神崎郡市川町屋形〜浅野

福崎事業所

主要地方道 太子御津線〔茶ノ木踏切〕

揖保郡太子町糸井〜姫路市網干区和久

道路第1課

一般県道 広畑青山線 姫路市広畑区才〜西浦田

道路第1課

一般県道 岩屋生野線〔岩屋工区〕

神崎郡神河町岩屋

福崎事業所

(2)歩道の整備

事業路線名

事業箇所

担当課

主要地方道 三木宍粟線〔前之庄工区〕 姫路市夢前町前之庄

道路第2課

主要地方道 三木宍粟線〔大貫工区〕

神崎郡福崎町大貫

福崎事業所

2.河川事業について

事業河川名

事業箇所

担当課

二級河川 船場川〔競馬場工区〕

姫路市広峰〜白国

河川砂防課

二級河川 市川〔阿成工区〕 姫路市飾磨区下垣内〜渡場

河川砂防課

二級河川 振古川〔甘地〜谷工区〕 神崎郡市川町甘地〜谷

福崎事業所

3.土砂災害対策事業について

事業路線名

担当課

連絡先

砂防指定地 寺家東谷

神崎郡市川町上牛尾

福崎事業所

急傾斜地崩壊危険区域 西谷地区 神崎郡福崎町西谷

福崎事業所

急傾斜地崩壊危険区域 鯰尾地区 姫路市夢前町寺 河川砂防課

4.下水道整備事業について

  • よりよい環境づくり 揖保川流域下水道
5.空き家対策について

関連ページ

【アカウンタビリティ向上推進チームからのお知らせ】

《イベント情報》

《小学生の夏 みんなの「川・道・港・まち」絵画コンクール入賞作品》

《広報誌情報》

ひめどだより Vol 14(おもて面)」(PDF:2,463KB)

「 ひめどだより Vol 14(マップ面)」(JPG:5,887KB)

《広報情報》

【公式】中播磨県民センター姫路土木事務所・姫路港管理事務所Instagram始めました!!

中播磨県民センター姫路土木事務所・姫路港管理事務所では管内の社会基盤整備(公共事業)に関する情報や、地域の魅力・イベント等をInstagramで発信していきます。

[画像:n1]

【公式】中播磨県民センター姫路土木事務所・姫路港管理事務所Instagram(外部サイトへリンク)

Instagram運用ポリシー(姫路土木事務所・姫路港管理事務所)(PDF:129KB)


【ひょうごインフラ整備プログラムと公共事業等評価】

【地域総合治水推進計画】

【公開委員会】

【各種申請手続】

【姫路土木事務所管内の河川について】

  • (中播磨地域)管内を流れる主な河川

【完成した主な事業について】

  • ( 中播磨地域)JR山陽本線等姫路駅付近 連続立体交差事業
  • (中播磨地域)国道250号飾磨バイパス
  • (中播磨地域)都市計画道路 龍野線
  • (中播磨地域)整備が完了した都市計画道路

お問い合わせ

部署名:中播磨県民センター 姫路土木事務所 企画調整担当

電話:079-281-3001

FAX:079-281-4948

Eメール:himejidoboku@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /