このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化 > 民間事業者向け気候変動適応セミナーの開催について

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

民間事業者向け気候変動適応セミナーの開催について

事業活動における気候変動の影響に対する「適応」を経営課題として捉え、気候リスクへの対応や持続的なビジネス展開について考えていただくことを目的に「令和7年度民間事業者向け気候変動適応セミナー」を開催します。

【過去の開催結果】

令和3年度(外部サイトへリンク)

令和4年度(外部サイトへリンク)

令和5年度(外部サイトへリンク)

令和6年度(外部サイトへリンク)

1.開催日時

令和7年12月12日(金曜日)13時30分から15時40分

2.開催方式

現地+オンライン(webex)

3.場所

兵庫県農業共済会館 4階第2・3会議室(神戸市中央区下山手通4丁目15-3)(外部サイトへリンク)

4.対象

県内に事務所や事業所を有する事業者

5.定員

150名(現地50名+オンライン100名)

6.参加費

無料

7.主催

兵庫県気候変動適応センター(兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会)

8.後援

神戸市

9.プログラム

【基調講演】

  • 国立環境研究所気候変動適応センター
    「気候変動適応によるビジネス機会の創出」
    気候変動適応チーフコーディネーター 砂川 淳 氏

【事例紹介】

  • SPACECOOL株式会社
    「都市部のヒートアイランドを緩和するゼロエネルギー冷却技術、放射冷却素材「SPACECOOL」」

    代表取締役CEO兼CTO 末光 真大 氏
  • 仮屋漁業協同組合
    「加速する気候変動を受け入れるための準備〜未来に向けて活動する仮屋の漁師たち〜」
    代表理事組合長 相田 欽司 氏
  • 兵庫県農林水産部
    「気候変動に対応した水稲新品種「コ・ノ・ホ・シ」の取組」

    農産園芸課 北川 真輔 氏

10.申込方法

申込フォーム(外部サイトへリンク)よりお申込みください。

チラシ(PDF:932KB)裏面の申込用紙からもお申込み可能です。

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課 温暖化対策班

電話:078-362-3284

内線:3375

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /