特殊詐欺対策普及啓発(令和7年度)
体験型講習会・イベント
詐欺Bot体験会
SNS型投資・ロマンス詐欺の被害件数および被害額は、依然として高い水準で推移しています。
そこで、こうした詐欺に引っかからないように注意喚起を図るため、ソフトバンク(株)が開発した生成AIを活用し、実際の特殊詐欺のプロセスを仮想体験できる「詐欺Bot体験」を実施しました。
詐欺Bot体験会in神戸
- 日時
令和7年8月14日(木曜日)10時30分から15時00分まで
- 場所
イオンモール神戸南(神戸市兵庫区中之島2-1-1)
- 内容:兵庫警察署とイオンモール神戸南は、特殊詐欺被害防止に向けた協定締結式を実施しました。これにあわせて兵庫県では、同モール1階「うまいちコート」にて、SNS型投資・ロマンス詐欺への対策として、LINEBotを活用した無料体験会を実施しました。
詐欺Bot体験会in西宮
- 日時
令和7年7月18日(金曜日)15時00分から17時00分まで
- 場所
フレンテ西宮1階(西宮市池田町11-1)
- 内容:「陸と海の安全夏まつり」のイベントの一環として、生成AIを活用した仮想体験ツールを通じて、詐欺被害のプロセスを疑似体験していただきました。
詐欺Bot体験会in加古川
- 日時
令和7年6月27日(金曜日)10時00分から19時00分まで
- 場所
ニッケパークタウン1階センタープラザ(加古川市加古川町寺家町173-1)
- 内容:生成AIを活用した仮想体験ツールにより、詐欺被害のプロセスを疑似体験していただくとともに、スマホアドバイサーによる「スマホ教室」を開催しました。また、特殊詐欺対策および交通安全対策に関する啓発チラシやグッズの配布を行い、白バイの展示も実施しました。
| イオンモール神戸南 |
フレンテ西宮 |
ニッケパークタウン |
闇バイト対策プログラム
犯罪の実行役となるアルバイト、いわゆる「闇バイト」は、SNSなどを通じて募集され青少年が意図せず応募し、犯罪に加担している現状があります。
県内の青少年の闇バイトに対する意識醸成を図るため、闇バイト対策プログラムを活用したモデル体験授業を実施しました。
豊岡市立豊岡南中学校
- 日時
令和7年7月11日(金曜日)9時30分から11時10分まで
- プログラム
(株)ClassroomAdventure作成の闇バイト対策プログラム「レイの失踪」
- 参加者
豊岡市立豊岡南中学校3年生
情報リテラシープログラム
県内では特殊詐欺の被害が急増しており、SNS等を通じて「闇バイト」として犯罪実行者が募集される事例も見られます。
こうした背景を踏まえ、学生自らが考え調査し、判断できるようにメディアリテラシーを身につけ、「闇バイト」等に対する意識を高めることを目的に、「レイのブログ」を活用したモデル体験を実施しました。
豊岡市立豊岡南中学校
- 日時
令和7年8月21日(木曜日)9時20分から10時50分まで
- プログラム
(株)ClassroomAdventure作成のメディアリテラシー教育プログラム「レイのブログ」
- 参加者
豊岡市内の中学校生徒会約40名
スマホ教室
現在、特殊詐欺被害が急増しており、従来の固定電話を利用した手口に加え、スマートフォンを通じた新たな
手口も広がりを見せています。
こうした状況を踏まえ、特殊詐欺の概要を理解していただくとともに、防犯意識の向上を図ることを目的として、
ソフトバンク(株)のスマホアドバイサーによるスマホ教室を実施しました。
- 日時
令和7年7月14日(月曜日)10時30分から12時00分まで
- 場所
丹波篠山市立丹南健康福祉センター2階研修室(丹波篠山市網掛301)
- 内容:特殊詐欺の手口や、自身の防犯力をチェックする方法、今後どのように特殊詐欺対策を進めていくべきかについて学んでいただきました。また「ひょうご防犯ネット+(プラス)」の活用方法についても理解を深めていただきました。
特殊詐欺訓練AIツール
特殊詐欺の手口は、とても巧妙で進化しています。
そこで富士通(株)が開発した「特殊詐欺訓練AIツール」で実際に電話による特殊詐欺の手口を体験していただくことで、特殊詐欺とはどのようなものか、犯人はどのように接触してくるかといったことを身をもって体験していただきました。
- 日時
令和7年9月12日(金曜日)14時00分から15時00分まで
- 場所
神戸市立長田公民館2階体育館(神戸市長田区4番町4丁目51)
- 参加者
県民生活部次長、長田警察署、富士通(株)、特殊詐欺等対策課等
キャンペーン
特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
第6回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年9月12日(金曜日)16時00分から21時00分まで
- 場所:ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区御崎町1丁目2-2)
- 参加者:県民生活部次長、兵庫県警察本部、兵庫警察署、特殊詐欺等対策課等
- 内容:ノエビアスタジアム神戸にて、来場者に対して特殊詐欺防止の啓発チラシおよび啓発グッズを配布しました。また、試合のハーフタイムには、兵庫県のマスコットキャラクター「はばタン」と、兵庫県警察のマスコットキャラクター「こうへいくん」、「まもりちゃん」とともに、特殊詐欺被害防止等を呼びかけるのぼり旗を掲げ、場内グリーティングを実施しました。
第5回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年8月29日(金曜日)10時50分から11時30分まで
- 場所:三宮センター街1丁目(神戸市中央区三宮町1-6-18)
- 参加者:兵庫県警察本部、生田警察署、神戸市、神戸市中央区、木村圭吾選手(神戸ストークス所属)
特殊詐欺等対策課、ブルーフェニックス隊等
- 内容:三宮センター街1丁目にて生田警察署の一日署長に任命された、木村圭吾選手と参加者で記念撮影を行った後、兵庫県警察音楽隊の演奏に合わせ特殊詐欺被害の未然防止を目的としたパレードを実施しました。
第4回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年7月26日(土曜日)16時00分から21時00分まで
- 場所:ひょうご楽市楽座(尼崎市船出尼崎万博P&R駐車場の隣接地)
- 参加者:兵庫県警察本部、尼崎南警察署、特殊詐欺等対策課、ブルーフェニックス隊等
- 内容:楽市楽座の会場内に特設ブースを設置し、外付け自動録音機および録音機能付電話機等の展示を行うとともに来場者に対してその機能や活用方法について紹介しました。また、ブルーフェニックス隊と連携し、特殊詐欺被害の未然防止を目的とした啓発チラシを来場者に配布しました。
第3回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年7月15日(火曜日)11時00分から14時00分まで
- 場所:イオン明石ショッピングセンター2番街1FSEAPARK(明石市大久保町ゆりのき通り2丁目3-1)
- 参加者:明石警察署、くらし安全課、特殊詐欺等対策課等
- 内容:交通事故防止を目的として、交通第一課長による挨拶の後、明石警察署交通総務係員による交通安全教室が実施されました。続いて、明石警察署特殊詐欺プロジェクトチームによる特殊詐欺被害防止に関する講話が行われ、講話終了後には、参加者に対して特殊詐欺被害防止等に関するチラシを配布しました。
第2回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年6月13日(金曜日)16時00分から17時00分まで
- 場所:阪神甲子園駅(西宮市甲子園7番町1-1)
- 参加者:尼崎信用金庫、甲子園警察署、特殊詐欺等対策課等
- 内容:阪神甲子園駅において、兵庫県のマスコットキャラクター「はばタン」および兵庫県警のマスコットキャラクター「こうへいくん」とともに、通行人の方々に対して特殊詐欺被害防止等に関するチラシを配布しました。
第1回特殊詐欺被害防止等PRキャンペーン
- 日時:令和7年5月23日(金曜日)15時00分から16時00分まで
- 場所:三宮センター街(神戸市中央区三宮町1-6-18)
- 参加者:兵庫県立消費生活センター、神戸市消費生活センター、一般社団法人ひょうご大学生支援機構、兵庫県弁護士会、県民躍動課、特殊詐欺等対策課、ブルーフェニックス隊等
- 内容:兵庫県のマスコットキャラクター「はばタン」とともに、三宮センター街において、通行人の皆様に対し、悪質商法による消費者トラブルの未然防止を目的とした啓発チラシおよび、特殊詐欺被害防止のリーフレットを配布しました。
講習会
特殊詐欺被害防止対策講習会
多様化する特殊詐欺の手口や対策について幅広い周知を図るため、県内各地で講習会を実施しています。
講習会では、兵庫県警による特殊詐欺の情勢と対策について講話を行うとともに、「ひょうご防犯ネット+(プラス)」の説明も行っています。
詳しくは、令和7年度講習会実施状況(PDF:71KB)をご覧ください。