このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
尼崎の森中央緑地の森づくりに参加していただいている方々を紹介します。
平成28年度末までに延べ6,300名の方々に「苗木の里親」として、苗木を育てていただきました。
また、平成24年度から28年度の5年間で、延べ1,400名の方々に約3,000本の苗木を中央緑地に植樹していただくことができました。
企業や学校単位で、苗木の里親に取り組まれている方々をご紹介します。
企業第1号の苗木の里親さんです。
本店敷地内の育苗施設で苗木を育てていただいています。
本社の屋上デッキに、育苗施設をつくっていただき、アラカシ、ウバメガシなどを育てていただいています。
苗木に水やりをすると、アシナガバチが水を飲みにやってきたり、巣の材料にするため、根元の土を抱えて飛んでいく様子が観察できるそうです。
苗木とともに、屋上に小さな自然の営みが生まれています。
公益財団法人尼崎地域産業活性化機構
尼崎中小企業センターの3階テラスで、コナラ、アベマキの苗木を育てていただいています。エコにこだわり、ソーラーパネルを導入。ソーラーパワーで自動灌水装置を動かしています。
工場の一画で、コナラ、アベマキ、クヌギの苗木を育てていただいています。
毎日かかさず苗木の様子を見て、ゴールデンウィークも苗木のために水やりに来てくれていたそうです。
愛情いっぱいの苗木は、いきいきしています。
工場敷地の一画でアラカシ、ウバメガシの苗木を育てていただいています。
枯れかけた苗もあきらめず、根を洗い土を替えたところ、もう一度芽が吹いてくれたそうです。日本山村硝子株式会社
本社の敷地内でアラカシ、ヒメユズリハの苗木を育てていただいています。
育苗施設は、塩ビパイプやブロックなどを組み合わた手作りです。
少し成長の遅い「ヒメユズリハ」のことをとても心配してくださり、丁寧に育てていただいています。
平成22年度から苗木を育てていただいています。
中央緑地内に一定のエリアを定め、植樹、除草、間伐等の森づくりに取り組む方々をご紹介します。(平成28年度末時点)
参画団体名
活動開始年度
お問い合わせ
尼崎の森中央緑地パークセンター
電話:06-6412-1900
FAX:06-6412-0500