2021年10月12日火曜日
第11回「田染かかしコンクール」人気投票・スタンプラリー、フォトコンテスト開催中!(~11月30日)
第11回「田染かかしコンクール」に出品いただいた作品を田染地区の3つのエリアに展示しています。
人気投票・スタンプラリー
作品の人気投票を兼ねたスタンプラリーでは、3か所の展示エリアに設置された全てのスタンプを集めて投票していただいた方の中から抽選で賞品を贈呈します。
開催期間
2021年10月10日(日)~ 11月30日(火)
かかし展示エリア・スタンプ設置場所
●田染小崎地区 ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)
●田染真木地区 真木大堂・入館受付(豊後高田市田染真木1796)
●田染蕗地区 富貴寺・入館受付(豊後高田市田染蕗2395)
参加方法
上記3か所に「投票用紙/スタンプ台紙」「投票箱」「スタンプ」を設置しています。
「投票用紙/スタンプ台紙」にお気に入りのかかしの番号や住所など必要事項を記入の上、投票箱に投函してください。
スタンプラリーに参加される方は、投票用紙の所定の位置にスタンプを押して投票してください。
同時開催「田染かかしフォトコンテスト」
田染かかしコンクールに出品された作品を被写体にしたフォトコンテストも同時開催します!
主催者による審査の結果、優秀賞に選ばれた方に賞品を贈呈します。
あなたのお気に入りの1枚をインスタグラムで投稿してください♪
応募方法
1.田染かかしコンクールに出品された作品を撮影
2.ハッシュタグ「#たしぶかかし2021」をつけてインスタグラムで投稿
※投稿するアカウントは公開設定にしてください。
皆様のご参加をお待ちしています!
2021年9月3日金曜日
第11回「田染かかしコンクール」作品募集中(9月24日(金)まで)
田染地区の秋の風物詩となった「田染かかしコンクール」(2021年10月10日(日)~11月30日(火)開催)の作品を募集します。
入賞者には豪華賞品を贈呈!
出品者全員に参加賞も用意しています。
ふるってご応募ください。
また、コンクールの開催期間中は、スタンプラリーやフォトコンテストなど、深秋の田染地域を楽しめる関連イベントも満載です。
ぜひご参加ください。
詳しくは豊後高田市役所ホームページをご覧ください。
#たしぶかかし2021
2020年12月22日火曜日
「第10回田染案山子コンクール」入賞作品発表!
「第10回田染案山子コンクール」入賞作品が豊後高田市役所HPで発表されております。
入賞された皆様、おめでとうございます。
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。
2020年10月12日月曜日
第10回「田染案山子コンクール」一般投票・スタンプラリー(10月11日~11月30日)
2020年9月1日火曜日
第10回(令和2年度)「田染案山子コンクール」作品募集(9/25まで)
田染地区の秋の風物詩となった「田染案山子コンクール」(10/11~11/30開催)の作品を下記の通り、募集します。
入賞者には豪華賞品を贈呈!出品者全員に参加賞も用意しています。
ふるってご応募ください。
また、コンクールの開催期間中は、スタンプラリーやフォトコンテストなど、深秋の田染地域を楽しめる関連イベントも満載です。
ぜひご参加ください!
1.募集作品
○テーマはフリーです。自由な発想でユニークな作品をお待ちしています。
○約2か月間、屋外に展示しますので、風雨に耐えられる丈夫なつくりにしてください。
2.応募方法
○下記募集要項を確認の上、必要書類に記入してFAX、メール、持参のいずれかの方法でご応募く
ださい。
3.募集要項、必要書類
○募集要項
○申込書(出品者ごと)
○作品エントリーシート
○案山子コンクールチラシ
豊後高田市役所HPからダウンロードして頂けます。
4.応募締切 9月25日(金)17時
2019年10月9日水曜日
第9回田染案山子コンクール 投票 スタンプラリー&フォトコンテスト開催!
2019年9月6日金曜日
2019年10月13日(日)「田染案山子ウォーク」参加者募集(10/3まで)
第9回「田染案山子コンクール」の開催にあわせ、実りの秋を迎えた世界農業遺産の郷・田染地域をのんびり散策するウォークイベントを2019年度も開催します。
地元ガイドの案内のもと、心地よい風を感じながら、ユニークで楽しい案山子や美しい農村景観を観賞してみませんか。
コースは真木大堂からほたるの館までの往復約5km。
参加者には記念品としてオリジナル手ぬぐいをプレゼントします!
また同日は、田染荘収穫祭も開催されます。
【 ルート 】
真木大堂を出発(ガイド有)
→ほたるの館に到着<第20回田染荘収穫祭、地元食材の昼食、第37回荘園マルシェ、もちまきをお楽しみください>
→ほたるの館を出発(ガイド無、各自で)
→真木大堂に到着 解散
皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お待ちしております。