2017年12月24日日曜日
平成29年度「第7回田染案山子コンクール」入賞作品
今年度の「田染案山子コンクール」入賞作品が決定しました。
今年度は市内外から24組130体にもおよぶ出品があり、心和むファミリーや仲間をを表現したものから、テレビ番組、芸能人、話題の時事ネタなど、時代をとらえたユニークなモチーフの作品が田染の風景を彩りました。
また、真木大堂から田染小崎地区までを歩く「田染案山子ウォーク」や、人気投票を兼ねた「スタンプラリー」、「フォトコンテスト」など、関連行事にも多数のご参加をいただき、盛況のうちに終了しました。
ご参加くださった皆様、関係者の皆様どうもありがとうございました。
2017年10月9日月曜日
「田染案山子フォトコンテスト」開催中(11月26日(日)まで)
第7回 田染案山子コンクールに合わせ、フォトコンテストを開催します。
お気に入りの作品を収めたあなたのとっておきの1枚を下記Facebookページに投稿してください。
作品応募期間 平成29年10月8日(日)~11月26日(日)
投稿される際は、
1、作品名
2、投稿者名(本名でも、そうでなくても結構です)
3、撮影日
4、撮影場所
5、ひとことコメント
を下記Facebookページへメッセージでお送りいただくか、投稿してください。
詳しくは下記ページをご覧ください。
田染案山子フォトコンテスト https://www.facebook.com/tashibukpc/
たくさんのご応募お待ちしています。
お気に入りの作品を収めたあなたのとっておきの1枚を下記Facebookページに投稿してください。
作品応募期間 平成29年10月8日(日)~11月26日(日)
投稿される際は、
1、作品名
2、投稿者名(本名でも、そうでなくても結構です)
3、撮影日
4、撮影場所
5、ひとことコメント
を下記Facebookページへメッセージでお送りいただくか、投稿してください。
詳しくは下記ページをご覧ください。
田染案山子フォトコンテスト https://www.facebook.com/tashibukpc/
たくさんのご応募お待ちしています。
第7回「田染案山子コンクール」一般投票・スタンプラリー開催中(11月26日(日)まで)
第7回「田染案山子コンクール」の作品を、ほたるの館、真木大堂、富貴寺周辺の3つのエリアに展示します。
一般投票を兼ねたスタンプラリーでは、3か所のスタンプをすべて集めて投票していただいた方に抽選で賞品を贈呈します。たくさんのご参加をお待ちしています!
1、開催期間 平成29年10月8日(日)~平成29年11月26日(日)
2、案山子設置エリア・スタンプ(応募箱)設置場所
●田染小崎地区 ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)
●田染真木地区 真木大堂(豊後高田市田染真木1796)
●田染蕗地区 富貴寺(豊後高田市田染蕗2395)
3、参加方法
スタンプ設置場所または豊後高田市役所HPより「案山子コンクールの投票兼スタンプラリー台紙」を入手し、必要事項を記入の上ご応募ください。
スタンプラリーの場合は所定の位置にスタンプを押してご応募ください。
投票箱(応募箱)はスタンプと同じ場所に設置しています。
豊後高田市農業ブランド推進課への郵送でも受け付けます。
一般投票を兼ねたスタンプラリーでは、3か所のスタンプをすべて集めて投票していただいた方に抽選で賞品を贈呈します。たくさんのご参加をお待ちしています!
1、開催期間 平成29年10月8日(日)~平成29年11月26日(日)
2、案山子設置エリア・スタンプ(応募箱)設置場所
●田染小崎地区 ほたるの館(豊後高田市田染小崎2596)
●田染真木地区 真木大堂(豊後高田市田染真木1796)
●田染蕗地区 富貴寺(豊後高田市田染蕗2395)
3、参加方法
スタンプ設置場所または豊後高田市役所HPより「案山子コンクールの投票兼スタンプラリー台紙」を入手し、必要事項を記入の上ご応募ください。
スタンプラリーの場合は所定の位置にスタンプを押してご応募ください。
投票箱(応募箱)はスタンプと同じ場所に設置しています。
豊後高田市農業ブランド推進課への郵送でも受け付けます。
2017年9月22日金曜日
10月8日(日)田染案山子ウォーク参加者募集(10月5日まで)
10月8日(日)に第7回「田染案山子コンクール」の開催にあわせ、実りの秋を迎えた世界農業遺産の郷・田染地域をのんびり散策する「田染案山子ウォーク」を開催します。
心地よい風を感じながら、ユニークで楽しい案山子や美しい農村景観を観賞してみませんか。コースは真木大堂からほたるの館までの往復約5km。参加者には記念品としてオリジナル手ぬぐいをプレゼントします!
フォトコンテストも開催中ですので、カメラで案山子の写真をぜひ撮影して応募してください!
また同日は田染荘収穫祭、荘園マルシェも開催予定です。
1.開催日時 10月8日(日)9:30集合 10:00出発 ※雨天中止
2.集合場所 真木大堂駐車場(豊後高田市田染真木1778)
3.スケジュール
10時 真木大堂駐車場発
→真木大堂拝観(真木大堂観光大使によるガイド)
→案山子についてガイドの説明を聞きながら散策
11時30分頃 ほたるの館に到着<田染荘収穫祭・地元食材の昼食>
各自 ほたるの館を出発(ガイド無)
→真木大堂に到着 解散
4.参加料金 1人 1,000円(小学生未満は無料)
○真木大堂拝観料、昼食券、ガイド料、保険料を含みます。
○参加費用は当日受付にてお支払いください。
5.申込方法 必要事項(住所、氏名、連絡先、生年月日)を電話、FAX、メール、持参にて豊後高田市役所農業ブランド推進課までお申込みください。
「案山子ウォーク」チラシ兼参加申込書は豊後高田市役所HPからダウンロードしていただけます。
6.申込締切 10月5日(木)17時
7.お申込み・お問合せ
豊後高田市役所農業ブランド推進課
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
電話番号 0978-25-6243, 0978-22-3100(時間外)
ファックス番号 0978-24-0250
メール nousuiATcity.bungotakada.oita.jp(送信される際はATを半角@に変換してください)
心地よい風を感じながら、ユニークで楽しい案山子や美しい農村景観を観賞してみませんか。コースは真木大堂からほたるの館までの往復約5km。参加者には記念品としてオリジナル手ぬぐいをプレゼントします!
フォトコンテストも開催中ですので、カメラで案山子の写真をぜひ撮影して応募してください!
また同日は田染荘収穫祭、荘園マルシェも開催予定です。
1.開催日時 10月8日(日)9:30集合 10:00出発 ※雨天中止
2.集合場所 真木大堂駐車場(豊後高田市田染真木1778)
3.スケジュール
10時 真木大堂駐車場発
→真木大堂拝観(真木大堂観光大使によるガイド)
→案山子についてガイドの説明を聞きながら散策
11時30分頃 ほたるの館に到着<田染荘収穫祭・地元食材の昼食>
各自 ほたるの館を出発(ガイド無)
→真木大堂に到着 解散
4.参加料金 1人 1,000円(小学生未満は無料)
○真木大堂拝観料、昼食券、ガイド料、保険料を含みます。
○参加費用は当日受付にてお支払いください。
5.申込方法 必要事項(住所、氏名、連絡先、生年月日)を電話、FAX、メール、持参にて豊後高田市役所農業ブランド推進課までお申込みください。
「案山子ウォーク」チラシ兼参加申込書は豊後高田市役所HPからダウンロードしていただけます。
6.申込締切 10月5日(木)17時
7.お申込み・お問合せ
豊後高田市役所農業ブランド推進課
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
電話番号 0978-25-6243, 0978-22-3100(時間外)
ファックス番号 0978-24-0250
メール nousuiATcity.bungotakada.oita.jp(送信される際はATを半角@に変換してください)
2017年9月1日金曜日
【台風接近のため中止】9月17日(日)案山子づくりワークショップ参加者募集中!
第7回田染案山子コンクールの開催に合わせ、
今年も下記の通り、案山子作りワークショップを(削除) 開催いたします。 (削除ここまで)
台風接近のため中止とさせていただきます。
ベテランが丁寧に指導いたしますので、
初めての方でも楽しく案山子作りが体験できます。
軍手、ペンチなどの工具を持参ください。
当日作った案山子はコンクールにもそのまま応募できます!
ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
参加費:無料!
場所:田染地域交流施設「蔵人(くらびと)」豊後高田市田染真中588-1
問合せ・申込先
豊後高田市役所 農業ブランド推進課
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
電話番号 0978-25-6243, 0978-22-3100(時間外)
ファックス番号 0978-24-0250
メール nousui☆city.bungotakada.oita.jp
(送信される際は、☆を半角@に変換してください)
今年も下記の通り、案山子作りワークショップを
台風接近のため中止とさせていただきます。
ベテランが丁寧に指導いたしますので、
初めての方でも楽しく案山子作りが体験できます。
軍手、ペンチなどの工具を持参ください。
当日作った案山子はコンクールにもそのまま応募できます!
ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
記
日時:9月17日(日)13:30~15:30 参加費:無料!
場所:田染地域交流施設「蔵人(くらびと)」豊後高田市田染真中588-1
問合せ・申込先
豊後高田市役所 農業ブランド推進課
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
電話番号 0978-25-6243, 0978-22-3100(時間外)
ファックス番号 0978-24-0250
メール nousui☆city.bungotakada.oita.jp
(送信される際は、☆を半角@に変換してください)
以上
第7回(平成29年度)「田染案山子コンクール」作品募集(~9/28)
田染地区の秋の風物詩となりました「第7回 田染案山子コンクール」(平成29年10月8日~11月26日開催)の作品を募集します。入賞者には豪華賞品を贈呈!出品者全員に参加賞も用意しています。ふるってご応募ください。
また、コンクールの開催期間中は、ウォークイベント、スタンプラリー、フォトコンテストなど、深秋の田染地域を楽しめる関連イベントも満載です。ぜひご参加ください。
詳しくは豊後高田市HPをご覧ください。
申込用紙もダウンロードできます。
皆さまのご応募お待ちしています。
また、コンクールの開催期間中は、ウォークイベント、スタンプラリー、フォトコンテストなど、深秋の田染地域を楽しめる関連イベントも満載です。ぜひご参加ください。
詳しくは豊後高田市HPをご覧ください。
申込用紙もダウンロードできます。
皆さまのご応募お待ちしています。
2016年12月28日水曜日
平成28年度「第6回田染案山子コンクール」入賞作品発表
今年度の「田染案山子コンクール」入賞作品が決定しました。
今年度も豊後高田市内外、遠くは県外の方からも28組100体にもおよぶ出品をいただき、盛況のうちに終了しました。
出展してくださった皆様、投票を兼ねたスタンプラリー、案山子ウォークなどの関連行事にご参加くださった皆様、開催に尽力いただきました皆様に、心から厚く御礼を申し上げます。
今年度も豊後高田市内外、遠くは県外の方からも28組100体にもおよぶ出品をいただき、盛況のうちに終了しました。
出展してくださった皆様、投票を兼ねたスタンプラリー、案山子ウォークなどの関連行事にご参加くださった皆様、開催に尽力いただきました皆様に、心から厚く御礼を申し上げます。
最優秀作品 「ようこそ、歴史と自然・心豊かな田染の里に!~田舎暮らし始めませんか~」
その他の入賞作品は、豊後高田市役所HPのPDFファイルでご覧いただけます。
登録:
コメント (Atom)