[フレーム]
  • 女性活躍

男女共同参画社会に関する世論調査(平成16年11月調査)

2005年2月7日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

<お願い>

本報告書の内容を引用された場合,その掲載部分
の写しを下記宛に御送付下さい。
内閣府大臣官房政府広報室
世論調査担当
〒100-8914 東京都千代田区永田町1−6−1
電 話 03(3581)0070
FAX 03(3580)1186


https://survey.gov-online.go.jp/

目次

本報告書を読む際の注意

1 調査の概要

2 調査結果の概要

1. 男女の地位に関する意識について
(1) 各分野の男女の地位の平等感
ア 家庭生活における男女の地位の平等感
イ 職場における男女の地位の平等感
ウ 学校教育の場における男女の地位の平等感
エ 政治の場における男女の地位の平等感
オ 法律や制度の上での男女の地位の平等感
カ 社会通念・慣習・しきたりなどにおける男女の地位の平等感
(2) 社会全体における男女の地位の平等感
(3) 男女があらゆる分野で平等になるために重要なこと

2. 女性の社会進出に関する意識について
(1) 女性の社会進出のための積極的改善措置について
(2) 女性が職業をもつことについての考え

3. 家庭生活等に関する意識等について
(1) 結婚観,家庭観等に関する意識
1) 結婚について
ア 結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよいか
2) 家庭について
ア 夫は外で働き,妻は家庭を守るべきであるか
イ 女性は結婚したら,自分自身のことより,夫や子どもなど家族を中心に考えて生活した方がよいか
ウ 結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はないか
3) 離婚について
ア 結婚しても相手に満足できないときは離婚すればよいか
(2) 家庭における家事分担
ア 掃除
イ 食事のしたく
ウ 食事の後かたづけ,食器洗い
(3) 家庭における最終決定者
ア 家計費管理
イ 家庭における全体的な実権
(4) 男女の仕事と,家庭生活や地域活動への望ましい係わり方
ア 女性の望ましい係わり方
イ 男性の望ましい係わり方
(5) 現在の家庭生活や地域活動への係わり方
(6) 男性が家事,子育て,介護,地域活動へ参加するために必要なこと

4. 男女共同参画社会の形成に関する意識について
(1) 男女共同参画に関する用語の周知度
(2) 男女共同参画社会の形成に当たっての行政に対する要望

3 調査票





この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /