世論調査報告書
<お願い>
本概要の内容を引用された場合、その掲載部分の
写しを下記あてにご送付ください。
内閣府大臣官房政府広報室
世論調査担当
〒100-8914 東京都千代田区永田町1−6−1
電 話 03(5253)2111 内線82780〜82783世論調査担当
〒100-8914 東京都千代田区永田町1−6−1
FAX 03(3580)1186
目次
2 調査結果の概要
- 男女の地位に関する意識について
(1) 各分野の男女の地位の平等感
ア 家庭生活における男女の地位の平等感
イ 職場における男女の地位の平等感
ウ 学校教育の場における男女の地位の平等感
エ 政治の場における男女の地位の平等感
オ 法律や制度の上での男女の地位の平等感
カ 社会通念・慣習・しきたりなどにおける男女の地位の平等感
(2) 社会全体における男女の地位の平等感
ア 男性が優遇されている原因
(3) 女性の人権が尊重されていないと感じること
- 女性の社会活動への参画に関する意識について
(1) 「男は仕事,女は家庭」という考え方について
(2) 女性が職業をもつことについて
(3) 政策などの立案や決定への女性意見の反映
(4) 政策の企画や方針決定に女性の参画が少ない理由
- 家庭観等に関する意識について
(1) 家庭のもつ役割
(2) 男性の地域活動や家庭生活における活動への参画
ア 男性の地域活動や家庭生活における活動への参画の推進
(3) 介護に対する社会による支援
(4) 介護の家庭内での分担
(5) 外から得られた収入に対する意識
- 男女共同参画社会の形成に関する意識について
(1) 女性に関する用語の周知度
(2) 女性進出のための積極的改善措置について
(3) 男女共同参画社会の形成に当たっての行政に対する要望
本調査は「世論調査結果を読む際の注意」のほか,下記事項を参照しながらお読みください。
北海道 : 北海道 ( 1道)
東北 : 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 ( 6県)
関東 : 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 (1都6県)
北陸 : 新潟県、富山県、石川県、福井県 ( 4県)
東山 : 山梨県、長野県、岐阜県 ( 3県)
東海 : 静岡県、愛知県、三重県 ( 3県)
近畿 : 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 (2府4県)
中国 : 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 ( 5県)
四国 : 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 ( 4県)
九州 : 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 ( 8県)