[フレーム]

香港系飲茶を味わう@リッチモンド

先週のこと、久しぶりにリッチモンドへ行ったので、遅めのランチに飲茶に行こうと以前行っていた麒麟中華レストランへ。が、ランチには遅めの時間だからと飛び込みで行ったのが大失敗。なんと待ち時間1時間。それではあまりにお腹が減るので他所へ行くことに。そこで思い出したのがJADE SEAFOOD RESTAURANT(玉庭軒)。
ここは珍しく香港スタイルの飲茶をいまだに提供。
私がバンクーバーに移り住んだ30年前にはリッチモンドのチャイニーズはそのほとんどが香港系移民の人々でした。が、その後中国返還後の香港に落ち着きが戻り、その多くが香港へと戻っていき、それと入れ違いに中国本土からの移民の人々がこちらに移り住み、街の中から聞こえていた広東語がいつの間にか北京語へと変わり、それと同じく中華レストランもその多くが香港系から中国本土各地のメニューへと変わっていきました。香港飲茶が大好きな私としてはメニュー内容が香港系ではなくなるのと並行して、飲茶ランチへと行く頻度が減ってしまったのでありました。

このJADEレストランもひょっとしたら変わってしまったのではないか、と恐々としながら店内へ。先ほど行った麒麟レストランとは大違いで空いてます。大丈夫かな、、と思いつつメニューからハーガオ(蝦蒸し餃子)や蝦とニラの腸粉、キノコの蒸し餃子などを選び、舌鼓み。昔となんら変わらない美味しさでした↓


↑こちらは揚州炒飯。メニューにはなかったのですが口頭で頼んだらできるとのこと。香港料理の炒飯として無いはずはありません:)


大満足でお腹いっぱい。主人と2人の合計もバンクーバーより10ドルほどお安い印象。残った炒飯は持ち帰りに。この調子なら月1回は来たいな〜〜。




久々にDINE OUTでHawksworthへ

2月のバンクーバー といえばDINE OUTと言いながら、ここ何年もDINE OUT期間中に食事には出かけていませんでした。DINE OUTというのは毎年1月下旬から2月にかけてバンクーバーの各種レストランがその期間中特別お得なメニューセットを準備しており、予約を入れればそのお得コースを堪能できるというイベントです。2002年に始まってもう20年以上続いています。が、、最初の10年ぐらいはここぞという有名人気レストランが本当にお得な特別メニューを準備して、お客を楽しませてくれていましたが、ここ何年かはそんな有名店はめっきり不参加で、かくいう私もすっかり足が遠のいておりました。
それが、今年はヴェネツィアから帰ってきて、何気にDINE OUTの参加店をチェックしていたら、あのRosewood HotelのHawksworthが嬉しいかな参加していたので、俄然行ってみることに♪

久しぶりのHowksworthの店内は変わらずとても良い雰囲気。Rosewood Hotelもコロナ直後はどうなるのかと多々不安な状況でしたが、今ではバンクーバーNO.1のホテルとして息を吹き返した感じでとても素敵なエントランス&ロビー。香りも素晴らしい♡

さてさて肝心のDINE OUTメニューですが、まずコース料金はスターター+メイン+デザートで36ドルという、今時のバンクーバーの物価高騰からすると目を見張るお手頃価格。例え大した内容でなくても、少なくともこのレストランの食材を使ったお料理なら、わたくし、文句はありません。

スターターは形は違えど、いわゆるオニオングラタンスープ↓
オニオングラタンスープは私の大好物でありまして、今年のヴェネツィアでは残念ながらお目当てのレストランが今冬は作っていなかったのでガッカリしておりましたところ、な、なんとここで味わえるとは!と運命的なものを感じたのでありました。←意味不明

メインはリゾットかチキンシュニッツエル。リゾットはパスなのでチキンのいわゆるフライを選択。でもうちで鶏ささみのフライをよく作るので「なんだかな〜〜」と思いつつ、こちら↓
ど〜〜んと、でかい!とても美しくプレゼンテーションしてありますが、周辺はいろんなお芋ちゃんを茹でたもの。でもね、紫芋が茹でたらこんなにしっとりと美味だとは知りませんでした。フライの上のポチ、ポチとあるのはマヨネーズっぽいソース。残念ながらこのフライの衣はバッター液で、日本の衣の方法、いわゆる小麦粉をまぶして、それから卵につけて、そのあとパン粉をまぶすという方式では無い(と思う)ので衣が硬いのです。人それぞれの好みではありますが、私は日本式の衣の方がしっとりしてて好みなので、ちょっとガッカリ。せめて揚げる前にミラノ風仔牛のカツのように肉たたきでもっとペッタンコにしてくれてたら食べやすいのだが。ぶつぶつ、、

気を取り直して、デザート♪
グルテンの非常に少ないアインコーン麦とブラウンシュガーのケーキ。トンカビーンとやらのムースに洋梨やピーカンナッツなどで美しくデコレーションされていてお味も上品で軽い仕上がり。ここのデザートってこんなに美味だったかな?パティシエが変わったのかな?などと邪推しながら堪能させて頂きました。

、、って感じでゴタゴタと御託を並べてしまいましたが、結果にじゅうまるでございました。これを機会にたま〜にはこちらに伺おうと思ったのでありました。DINE OUTの成果あり。


雪が降りました

本日のバンクーバーは雪!!
この冬初めての雪景色となりました。なのでバレエのレッスンはお休み。家でゴロゴロしています。
すっごく久方ぶりにPC触ってるのでなんだか使い方がわからん(汗)
雪景色の写真アップしようと思ったのだが、、それも上手くいかん(涙)
もうちょい悪戦苦闘してみよう。


12 3 4 5 次へ > >>


バンクーバー在住29年のリアイア主婦。バレエと食べることに貪欲。


by stessa2

プロフィールを見る
新着記事を受け取る
Instagram

お知らせ

ブログ筆者のメルアド
stessa@hotmail.co.jp


私の書いたバンクーバーのガイドブックがイカロス出版から発売されました。
グリーンシティで癒やしの休日 バンクーバーへ
(2019年8月10日発売)
[画像:_d0129786_14402463.jpg]




お気に入りブログ
フィレンツェ田舎生活便り2
グンジ家の食卓
エミリアからの便り
イタリア料理ほんやく三昧
ヴェネツィア冬紀行
森まどかのメロメロ..
気配の写真家niなりたい
岡山GoGoグルメ隊
外から見る日本見られる..
橙葉What's for Dinner?
Blue Works
JP Rail.com
Travel Box

カテゴリ

食べたもの最近情報
「グリーンシ癒やしの休日バンクーバーへ」
バンクーバーの四季折々
カバン持ちの台所
小さな庭の園芸話
鳥や犬など生き物話
懐かしの日本滞在記
ヴェネツィア・パリ・ロンドン旅行
バンクーバーでうろうろ
イベントに行ってみた
バンクーバー発信素敵なもの
バレエ
カバン持ちの好きな物
バンクーバーから日帰り旅行
バンクーバーでお宅拝見
バンクーバーで動画
海を渡ったお菓子いろいろ
バンクーバー旅行豆情報
季節の着物・茶道・お習字
BC州観光

タグ

(188)
(128)
(88)
(76)
(75)
(74)
(72)
(65)
(59)
(58)
(49)
(38)
(36)
(27)
(26)
(23)
(20)
(16)
(16)
(12)
(10)
(8)
(5)
(5)
(4)

最新の記事

at 2025年02月24日 14:58
at 2025年02月06日 15:44
at 2025年02月03日 08:37

以前の記事

2025年 02月
2025年 01月
2024年 06月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2001年 01月
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

(注記) メッセージを入力してください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /