前日の奥多摩での柴笛祭に引き続き、モモちゃんリーダーと一緒に総員4名で教育山行の一環でダム近くの倉戸山に向けての読図山行を行いました。一部の人は、二日酔いでしたが、頑張りました。
奥多摩のダムから山頂まで分かりにくい尾根沿いに2時間の登りでした。山頂は寒波の影響で相当寒かったですが、持って行ったオデンで温まりました。その後、同じルートを1時間程度で下りましたが、やはり下りは分かりにくかったです。たまにこのような勉強をすることも、良いことだと思いました。
モモちゃんリーダー、参加者の皆様ご苦労様でした。風邪で参加できなかったデンカさんも事前の調査山行、有難うございました。
読図を真剣にやってます!
モモちゃんリーダーは倉戸山方向を指さしてます。一方、どことなく空を見ている人や反対方向を見ている人がいますが、やるときはしっかりやりますので!
2016年10月30日
2016年10月24日
2016年10月23日
2016年10月15日-16 東北の沢 大行沢~樋ノ沢 苦行のあとに"天国のナメ"
好評(誰に?)につき、東北”沢”シリーズ
第3弾 大行沢(オオナメサワ)~樋ノ沢(トヨノサワ)です。
途中 侮れない”ゴルジュ帯”や”永遠につづくと思われる巨岩帯”
艱難辛苦を乗り越えて、たどり着いた ナメ沢は 評判通りの”天国のナメ”でした
第3弾 大行沢(オオナメサワ)~樋ノ沢(トヨノサワ)です。
途中 侮れない”ゴルジュ帯”や”永遠につづくと思われる巨岩帯”
艱難辛苦を乗り越えて、たどり着いた ナメ沢は 評判通りの”天国のナメ”でした
2016年10月22日 鷹取でのアイストレ
10月下旬になりましたので、そろそろアイストレの時期かと思い、総勢6名でコの字裏に行きました。久し振りに、アックス+アイゼンでの垂壁登りで、筋肉が結構パンパンになりました。
初参加ながら、ダイアゴナルが決まっているモモちゃんの登り
初参加ながら、ダイアゴナルが決まっているモモちゃんの登り
2016年10月05日
2016年10月2日-3 立山登山
ナカ+1名(家内)で久しぶりに故郷の富山に行ったついでに、一泊二日の日程で立山に登ってきました。
<9月30日>:移動
北陸道の流山PAから見た劔岳
劔に対して少し南側から見ているため、大窓が広く見えて、小窓が小窓尾根のマッチ箱のピークに隠れて見えません。小窓の王の右には三の窓が少しだけ見えます。
<9月30日>:移動
北陸道の流山PAから見た劔岳
劔に対して少し南側から見ているため、大窓が広く見えて、小窓が小窓尾根のマッチ箱のピークに隠れて見えません。小窓の王の右には三の窓が少しだけ見えます。
2016年10月01日
登録:
コメント (Atom)