家電ニュース
2023年07月03日 8月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年06月09日 7月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年05月02日 6月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年04月20日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2023年04月05日 5月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年03月07日 4月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年02月02日 3月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2023年01月12日 埼玉県化学保安課からのお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年12月26日 年末年始休暇のお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年12月23日 アルファバリュー株式会社からのお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年12月02日 (株)ヤザワコーポレーションからのお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年11月15日 日立家電レンタルサービス開始 (埼玉県電機商業組合)
2022年11月02日 12月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年10月04日 11月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年09月28日 日立からのご連絡(LED照明器具、サービス関連) (埼玉県電機商業組合)
2022年09月21日 シャープ エアコンAirest(AY-L40P-W 等4機種)無料点検・修理に関するお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年09月16日 埼玉県環境部温暖化対策課からのお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年09月13日 三菱電機クレジット株式会社 社名変更のお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年09月08日 「省エネ家電買替キャンペーン」のお知らせ (埼玉県環境部温暖化対策課)
2022年09月02日 10月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年08月23日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年08月12日 夏季休暇のお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2022年08月12日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年08月02日 9月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年08月01日 厚生労働省 社会・援護局地域福祉課消費生活協同組合業務室からのご連絡です (埼玉県電機商業組合)
2022年08月01日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年07月20日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年07月12日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年07月11日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年07月01日 8月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年06月30日 JEMA 日本電機工業会からのお知らせ (JEMA)
2022年06月27日 経済産業省からのお知らせ (経済産業省)
2022年06月13日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件1> (経済産業省)
2022年06月13日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件2> (経済産業省)
2022年06月13日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件3> (経済産業省)
2022年06月06日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件1> (経済産業省)
2022年06月06日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件2> (経済産業省)
2022年06月06日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ<案件3> (経済産業省)
2022年06月03日 7月度総合保険制度のご案内 (埼玉県電機商業組合)
2022年06月02日 家庭用エアコンの新たな省エネ基準に関する告示改正について (省エネルギー課)
2022年06月02日 経済産業省製品事故対策室からリコールのお知らせ (経済産業省)
2022年01月19日 埼玉県環境部温暖化対策課のお知らせ (埼玉県電機商業組合)
2021年12月08日 経済産業省からのご協力のお願い (埼玉県電機商業組合)
2021年10月21日 公正取引委員会に対する「家電ガイドライン申告」がスタートします。 (埼玉県電機商業組合)
2021年09月01日 小売事業者表示制度の告示改正について(経済産業省エネルギー課)(内容)テレビ・温水器の省エネラベル表示が変わります (経済産業省プレスリリース)
2016年03月18日 高精細「4K」録画不可の検討を 民放連の井上会長 (共同通信)
2015年11月25日 苦境にあえぐ家電量販店の生きる道 (NETIB-NEWS)
2013年10月30日 なぜ日本の家電企業はTVに固執するのか 4K、8K...需要あるの? (SankeiBiz)
2013年09月11日 ヤマダVSアマゾン リアルはネットに勝てるか (プレジデント)
2013年07月26日 エコで人気の太陽光パネル 粗悪品や詐欺トラブル被害も急増 (NEWSポストセブン)
2013年07月19日 毎日スマホを使う人は40%に テレビ27%を抜く (livedoor)
2013年07月10日 ビーム電球形18WのLEDランプをご愛用のお客様へ (岩崎電気)
2013年06月20日 KDDIが電力小売り参入を検討、割安セットプランも (TBS)
2013年06月19日 24歳中国人女性留学生 "転売ヤー"ビジネスで年収800万円 (NEWSポストセブン)
2013年05月31日 TV電波、スカイツリー送信開始 NHKと民放5局 (47NEWS)
2013年05月24日 スカイツリーへ電波切り替え、31日午前9時に (読売新聞)
2012年09月12日 8月の薄型テレビ販売、昨年のほぼ半分「五輪特需」生まれず (産経ニュース)
2012年05月17日 テレビ、国内生産打ち切り=採算悪化で海外に集約-東芝 (時事ドットコム)
2012年04月06日 NHK アナログ終了で受信料解約が17万件超え (スポニチ)
2012年03月23日 家電を捨てる際は不用品回収業者に依頼しないで--環境省 (家電Watch)
2011年08月23日 地デジ相談件数、いまでも1日3000件 (産経ニュース)
2011年07月24日 地デジ:完全移行...総務省、テレビ局に問い合わせ殺到 (毎日jp)
2011年07月18日 地デジアンテナ工事 駆け込み依頼殺到 「なぜもっと早く」 業者てんてこ舞い (産経ニュース)
2011年07月17日 迫る地デジ、処理ピーク ブラウン管大量廃棄、法見直しも (産経ニュース)
2011年07月15日 総務相、地デジ完全移行100%は困難 (日刊スポーツ)
2011年06月25日 地デジチューナー、手渡し配布...低所得世帯向け (読売新聞)
2011年06月22日 地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出 最多は大阪府 (Yahoo!ニュース)
2011年06月10日 首都圏で「地デジ難民」続出懸念 UHF受信工事遅れ (北海道新聞)
2011年06月08日 地デジ延期法が成立 (時事ドットコム)
2011年05月25日 4月の白物家電19%増 省エネ型に買い替え (サンケイビズ)
2011年05月24日 地デジ移行まで2カ月「95%普及」実態と乖離 「地デジ難民」現実味 (サンケイビズ)
2011年04月27日 地デジ未対応の集合住宅34万世帯=3月末時点-総務省 (時事ドットコム)
2011年04月14日 地上デジタル 1万6500世帯が要改修 東日本大震災 (SankeiBiz)
2011年04月08日 地デジ移行、被災3県延期へ 半年〜1年程度 (朝日新聞)
2011年04月02日 燃料電池、、停電時使えず...太陽光も発電量不足 (読売新聞)
2011年03月30日 エコポイント、31日に終了=景気浮揚で一定の効果 (時事ドットコム)
2011年03月25日 家電エコポイント3月31日購入分で終了 (マイコミジャーナル)
2011年03月10日 地デジ普及率95%=地域・収入格差が縮小-昨年末 (時事ドットコム)
2011年03月04日 「地デジ難民あふれる」識者ら、アナログ終了延期訴え (朝日新聞)
2011年02月13日 テレビ局重き負担 サービスと国策の板挟み (産経ニュース)
2011年01月25日 地デジ移行まで半年、ボランティア20万人で周知徹底 (朝日新聞)
2011年01月25日 テレビ出荷台数、昨年過去最多 30〜36型が人気 (朝日新聞)
2011年01月24日 Q&A「地デジ化は電波の有効活用」 (産経ニュース)
2011年01月24日 地デジ受信機の累計出荷台数は1億台突破。JEITA発表 (AV Watch)
2011年01月24日 地デジ化まで半年ですが... 若者はテレビ離れ? (東京新聞)
2011年01月24日 王さんらが電子看板で地デジ化PR (日刊スポーツ)
2011年01月22日 車載テレビの地デジ化進まず 普及率44% 買い替えで混乱も (産経ニュース)
2011年01月21日 地デジ:未対応は250万世帯 戸別訪問などを実施へ (毎日新聞)
2011年01月11日 地デジ普及台数が12月末で1億台を突破。12月は過去最高 (AV Watch)
2011年01月10日 テレビ生産 海外委託が強まる (NHK)
2011年01月06日 完全地デジ化の陰で...テレビ不法投棄急増 (読売新聞)
2011年01月04日 共同住宅の地デジ対応、助成金を再々募集 (読売新聞)
2011年01月04日 エコポイント終了後の日本、中国製TVが席巻する=中国アナリスト (サーチナ)
2011年01月04日 3Dにブルーレイ..."デジタル家電福袋"に見る2011年の売れ筋は? (東京ウォーカー)
2011年01月03日 地デジ化、民放アナログは7月24日正午まで (読売新聞)
2010年12月31日 地デジ移行へ正念場=難視聴、低所得者対策が焦点 (時事ドットコム)
2010年12月29日 CATV事業者のデジアナ変換、加入者の9割以上をカバーへ--総務省推計 (CNET Japan)
2010年12月28日 商業販売統計:11月 家電量販店販売額が過去最大の増加 (毎日jp)
2010年12月06日 地デジ普及率、最低は沖縄79%、長崎と鹿児島がワースト2で、86% (産経ニュース)
2010年12月06日 薄型テレビ販売が大幅減、1日は前日の1割どまり (日本経済新聞)
2010年11月24日 地デジ普及率、初めて9割突破 エコPが貢献、ビル陰対策は7割 (産経ニュース)
2010年11月24日 エコポイント特需ピーク 購入3時間待ちや納品年越しも (朝日新聞)
2010年11月11日 年末商戦前倒し!? 10月のテレビ販売、例年の3.2倍 (ITmedia)
2010年10月10日 受信料収入666億円減も NHK デジタル化で契約減 (東京新聞)
2010年09月23日 昔のTVでもネット接続OK、シャープ地デジチューナー (朝日新聞)
2010年09月07日 家電エコポイント、1月からは五つ星製品に対象限定 (朝日新聞)
2010年09月06日 地デジ受信機の無償配布 8月末までに31万台 124万の目標達成は困難 (産経ニュース)
2010年08月30日 地デジ:市町村民税の非課税世帯にも簡易チューナー配布 (毎日jp)
2010年08月30日 政府が経済対策基本方針を発表 家電エコポイント延長 (朝日新聞)
2010年08月20日 地デジの緊急地震速報遅れほぼ解消 信号を別建てで送信 (朝日新聞)
2010年08月14日 地デジ完全移行まで1年/上 都市部で遅れ深刻 (毎日jp)
2010年08月04日 エアコン 火が出る事故相次ぐ (NHKニュース)
2010年08月02日 古い扇風機ご用心、「出火」相次ぎ火災8件も (読売新聞)
2010年08月01日 LED電球は「暗い」?特性知って賢く省エネを... (産経ニュース)
2010年08月01日 「冷房」と「除湿」電気代がお得なのは?快適性と省エネ性をアップするエアコンの使い方 (エキサイトニュース)
2010年07月29日 3Dテレビ全然売れない!主要4社参戦も「期待外れ」 (ZAKZAK)
2010年07月27日 ソニー、ブラウン管カラーテレビ7機種の使用中止を呼びかけ、発火の恐れ (エキサイトニュース)
2010年07月25日 クローズアップ2010:地デジと言えば...移行まで1年、普及8割 未対応1100万世帯 (毎日新聞)
2010年07月24日 全国に先駆けアナログ放送終了 石川で8800世帯 (朝日新聞)
2010年07月23日 総務省、「地デジ最終年総合対策」を策定 (AV Watch)
2010年07月17日 地デジ延期を提言=準備間に合わないと有識者 (時事ドットコム)
2010年07月16日 どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前 (朝日新聞)
2010年07月12日 CATVのアナログ放送 2015年3月まで継続 1800万世帯 完全移行先送り (北海道新聞)
2010年07月10日 続く真夏日、エアコン活況 量販店「もっと暑く」 (朝日新聞)
2010年07月09日 家庭用ベーカリーが好調 (@niftyニュース)
2010年07月09日 ラジオ:13年にもデジタル化...総務省研究会が報告書 (毎日jp)
2010年07月09日 地デジ工事装った詐欺に注意 (NHK)
2010年07月09日 家電回収 過大請求相次ぐ (読売新聞)
2010年07月02日 地デジ化 4日に「全国一斉テスト」 (産経ニュース)
2010年07月01日 地デジ機器支給、受付期限を延長=総務省 (時事ドットコム)
2010年06月27日 アフリカに日本方式の普及促す 地デジ規格でブラジル (47NEWS)
2010年06月27日 地デジ推進 ネガティブキャンペーン アナログには砂嵐、画面サイズダウン (産経ニュース)
2010年06月21日 東芝、2画面タッチパネルノート「libretto」 Android搭載低価格ノートも (ITmedia)
2010年06月11日 日本の「地デジ」フィリピンも採用 アジア初 (産経ニュース)
2010年05月25日 4月の薄型TV出荷68%増 11カ月連続100万台超え (産経ニュース)
2010年05月25日 地デジ普及率83%台...初めて総務省目標上回る (読売新聞)
2010年05月17日 エコポイント制度で家電の省エネ性能が向上、Gfk調査 (家電Watch)
2010年04月23日 地デジ:アナログ放送の画面上下が黒い帯に 7月5日から (毎日jp)
2010年04月22日 デジサポにおける地域の電話番号での受信相談の受付開始 (デジサポ)
2010年04月17日 メイドインジャパン神話崩壊!家電「ジャパン・フリー生活」のリアル (@niftyニュース)
2010年04月12日 地デジチューナー支給申請19日から 低所得者など対象 (朝日新聞)
2010年04月07日 総務省の地デジサイトが大きく変わりました。 (全国電商連)
2010年04月03日 集合住宅の地デジ化促進へ、改修費の最大半額補助を継続 (朝日新聞)
2010年03月28日 PS3:レコーダーキット接続で地デジ 中高生に人気 (毎日jp)
2010年03月26日 一人暮らし向け家電選び、損しないための4つのポイント (日経トレンディネット)
2010年03月11日 地デジ難視聴地区対策、衛星放送開始 最大35万世帯に (朝日新聞)
2009年12月25日 ブルーレイどこまで値切れる? あの一言で"半額"も (ZAKZAK)
2009年12月07日 総務省の地デジ簡易チューナー無償配布に40万世帯が申請 (CNET Japan)
2009年11月25日 10月家電出荷台数 薄型TV65%増 「エコ」追い風 白物と明暗 (Business i.)
2009年11月06日 地デジ普及率69・5%に エコポイント効果薄く (47NEWS)
2009年10月22日 地デジ対応TV所有、6割超える 民間調べ (IT-PLUS)
2009年09月14日 「地デジで親孝行運動」の実施 (総務省)
2009年09月14日 地デジチューナー、生活保護世帯に無償配布 受付は10月1日から (産経ニュース)
2009年08月28日 地デジで「家族だんらん増えた」 日本民間放送連盟調査 (Business i.)
2009年08月16日 「街の電器店」小中学校に地デジ対応テレビ (朝日新聞)
2009年07月27日 総務省「地上デジタル放送推進総合対策」が改定 (毎日新聞)
2009年07月27日 地デジ普及に地域格差 (読売新聞)
2009年07月22日 アナログ停波まで残り2年、これだけある課題 (IT-PLUS)
2009年07月16日 地デジ対応も節約志向 TVよりチューナー (東京新聞)
2009年07月16日 生活困難世帯へ地デジチューナーを無償配布--NTT‐MEが実施 (毎日新聞)
2009年06月24日 エコポイントの商品交換必要ポイントを発表 (AV Watch)
2009年06月24日 エコポイント交換 商品をHPで公表 政府事務局 (東京新聞)
2009年06月19日 エコポイントで交換できる、271の商品が発表 (AV Watch)
2009年06月14日 米テレビの地デジ化、相談窓口に電話殺到 (CNN.co.jp)
2009年06月12日 エコポイント、7月1日から商品交換申請の受け付けを開始 (毎日新聞)
2009年06月12日 地デジ化対応、全都道府県で行動計画の策定が完了 (毎日新聞)
2009年06月04日 2008年度の家電リサイクル、ブラウン管テレビの回収が16.3%増に (毎日新聞)
2009年05月26日 総務省、地デジ普及に向けた行政の役割を示す答申 (AV Watch)
2009年05月25日 地デジ対応計画、自治体の2割未満 総務省調査 (産経ニュース)
2009年05月21日 地デジ移行後もアナログ視聴可能に...CATVで変換 (読売新聞)
2009年05月12日 「エコポイント」交換はカタログ通販で...政府方針 (読売新聞)
2009年05月12日 デジタル家電、価格底打ちの兆し 液晶テレビは3カ月連続上昇 (IT-PLUS)
2009年04月20日 地デジ、問い合わせ急増=オペレーター3倍に-総務省 (時事ドットコム)
2009年04月20日 地デジ移行対策、TVよりチューナー BS外し低価格化 (中日新聞)
2009年04月18日 地デジ:購入困難世帯にチューナー配布...法改正 (毎日新聞)
2009年04月17日 地デジ移行、放送業界内で延期論 NHK放送文化研調査 (IT-PLUS)
2009年04月10日 総務相、地デジTV購入補助で「台数制限は不要」 (産経ニュース)
2009年04月08日 地デジ対応テレビに13%の購入支援=上限3万9千円 (時事ドットコム)
2009年04月08日 地デジTV購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で (読売新聞)
2009年04月08日 地デジ移行かたり詐欺「プラグ工事費」「加盟金」持ち掛け (西日本新聞)
2009年04月06日 省エネ家電:政府、購入補助制度創設へ 買い替えに限定 (毎日新聞)
2009年03月24日 「ひかりTV」の契約数が50万件を突破 NTTぷらら (IT-PLUS)
2009年03月19日 「経済弱者に地デジTV配布を」民放連会長 (産経ニュース)
2009年03月18日 地デジ受信機支給、移行後にも申請期間 総務省が支援策 (日経ネット)
2009年03月17日 簡易チューナー 無償給付支援 (NHKニュース)
2009年03月17日 公明のアナログTV買い取り案 たった一夜で白紙撤回 (産経ニュース)
2009年03月16日 アナログテレビ、国が買い取りを=1台2万円で-公明党が提案 (時事ドットコム)
2009年03月16日 政府、地デジ移行で支援策検討へ 学校や公共機関を対象に (47NEWS)
2009年03月10日 CATVで違法地デジ再送信の発覚相次ぐ (ITmedia)
2009年02月23日 環境配慮で家電買い替え34% (Business i.)
2009年02月14日 TV・パソコン・ビデオ...電源コード不要に 15年実用化へ官民 (IT-PLUS)
2009年02月12日 地上デジタル放送への移行に暗雲、いまだ世帯普及率50%以下 (東洋経済)
2009年02月06日 地デジ完全移行、延期「絶対困る」福地NHK会長インタビュー (朝日新聞)
2009年01月27日 中古ブラウン管テレビ"出国"ラッシュ (産経ニュース)
2009年01月27日 買い控えの波、白物家電にも...国内出荷台数が減少 (読売新聞)
2009年01月24日 デジタル家電、価格急落 薄型TVなど、1カ月半で1割安 (IT-PLUS)
2009年01月24日 チューナー買っても地デジ見られない!?古いテレビは接続端子なし (中日新聞)
2009年01月23日 地デジ移行支援センター40カ所「デジサポ」2月開設 (minyu-net)
2009年01月21日 2年後の地上デジタル放送移行を悪用した「地デジ詐欺」とは (毎日新聞)
2009年01月16日 懐かしい白黒テレビ、木製冷蔵庫...戦後の生活 目黒で企画展 (産経ニュース)
2009年01月08日 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に (読売新聞)
2009年01月07日 家電公取協県支部:家電の「台数限定」偽り!?県内量販店を指導/群馬 (毎日新聞)
2009年01月05日 商売繁盛「ネコの恩返し」 高崎・電器店の「みいちゃん」 (東京新聞)
2009年01月05日 家電量販店vs地域店「仕入れ値で差別」訴え2千件 (朝日新聞)
2008年12月18日 家電リサイクルに「液晶/プラズマテレビ」「乾燥機」追加 (RBB TODAY)
2008年12月18日 ありがたくない冬休み...電機各社も工場一時休止 (ZAKZAK)
2008年12月05日 家電"売れ筋"週間ランキング(11/25〜12/1) (マイコミジャーナル)
2008年12月03日 地デジ移行対策でチューナー支給、対象世帯を拡大。総務省検討 (IT-PLUS)
2008年12月02日 薄型TV、乾燥機も。家電リサイクル法対象 4月から (北海道新聞)
2008年12月01日 地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず (読売新聞)
2008年12月01日 地デジ受信機普及で目標設定。来年3月に62%世帯に (47NEWS)
2008年10月28日 地デジ詐欺横行「見るため必要」と高額工事代 (読売新聞)
2008年10月27日 日本ビクター、ビデオデッキの生産終了 (IT-PLUS)
2008年10月23日 崩れる価格、電機消耗戦 シャープ・東芝...逆風強まる (CNET Japan)
2008年10月19日 家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた (GIGAZINE)