第14回 令和5年度 日本風景街道大学 宮崎本校 報告・発表資料

令和5年9月8日(金)に開催されました日本風景街道大学 宮崎本校の報告・発表資料を掲載します。

開催案内チラシ

カリキュラム

くろまる風景街道大学の位置づけ・ねらい(日南海岸地域シーニックバイウェイ推進協議会 顧問 吉武哲信氏)

【話題提供1】高速道路と地域づくり〜全国事例(国土交通省 道路局 環境安全・防災課)

【話題提供2】東九州道開通後の地域の変化について(国土交通省 九州整備局 宮崎河川国道事務所)

【話題提供3】「互産

消」による地域往来(NPO法人日本風景街道コミュニティ 理事 田中考治氏)

【話題提供4】地域の拠点となる道の駅きたごう(日南市 総合政策部 未来創成課 寺岡卓馬氏)

【話題提供5】道の駅なんごう・紹介と取り組み(道の駅なんごう 駅長 阪元友美氏)

【話題提供5】

「道の駅酒谷」、「宮崎県道の駅駅長会」の取り組みについて(道の駅酒谷 駅長 野邊和美氏)

【話題提供7】サイクルツーリズムから見た海岸線の魅力と活用(ひなた自転車協会 事務局長 岩切純一氏)

【話題提供8】地域の魅力を活かす〜マリンレジャー〜(丸万 代表取締役 松尾浩治氏)

話題提供

(NPO法人日本風景街道コミュニティ 代表理事 石田東生氏)

講評(NPO法人日本風景街道コミュニティ 代表理事 石田東生氏)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /