2017年05月05日
5周年。
もうすぐ、おはり子tsunは5周年。途中、何を勘違いしたのか、「もう、5年目」と思っていた時期があるので、「やっと5年目になるのか」という気持ちもあったり。
お店を始めたのは急だったので看板もなく、画用紙を窓に貼って営業してたな。懐かしいや。
周りに勧められ、始めたお店。あの時は外堀を埋められたと思ってました(笑)←スミマセン
決断はしたものの、不安を持ったまま話が進んでいったお店。お客様が来てくれるのかも分からず始めたお直し屋。
とりあえず1年やって、仕事が来なかったらまた考えようと思ってました。
あの時、開業を勧めてくれ、宣伝してくれたたくさんの方々、協力していただいた皆様、ありがとうございました。
急ぎじゃないから、仕事がない時にはこれをやりなさいと、お仕事を持ってきてくれたり。あったかい気持ちになったのを覚えています。
ですが、あの時のお直しは本当に必要なお直しだったのでしょうか...(笑)
私は恵まれてたんだなぁとつくづく思います。
皆様、細々ながら「おはり子tsun」は続けていけております。ありがとうございます。
そして、ご利用いただいてるお客様。
いつもありがとうございます。お待たせしてばかりで、申し訳ありません。これからも日々勉強で、頑張らせていただきます。
よろしくお願いいたします。
そして、突然ですが、これを機にブログを引っ越します。
今のところ、こちらになる予定です。
おはり子tsun
https://ohariko.theblog.me
5年目からまた新たな気持ちで、やっていきます。
ブログと言っても、お知らせばかりではありますが。
また、お付き合いくださいませ。
よろしくお願いいたします。
おはり子tsun
(追記) (追記ここまで)
2017年04月11日
(追記) (追記ここまで)
2017年04月08日
(追記) (追記ここまで)
2017年03月31日
2017年03月30日
2017年03月26日
ありがとうございました。
今日は高鍋城桜まつりにご来場いただきありがとうございました。
途中、雨が降り出し大変なことになり、たくさんの方に助けていだきました。ありがとうございました。
なんで高鍋だけ雨が降るんだっ( ;∀;)
しばらくすると、お天気は回復しましたが、また降りださないか、そわそわしてました。
なんとか終わり、今お店で腹ごしらえ。
今からイベント後恒例、お店の大掃除しまーす!!
途中、雨が降り出し大変なことになり、たくさんの方に助けていだきました。ありがとうございました。
なんで高鍋だけ雨が降るんだっ( ;∀;)
しばらくすると、お天気は回復しましたが、また降りださないか、そわそわしてました。
なんとか終わり、今お店で腹ごしらえ。
今からイベント後恒例、お店の大掃除しまーす!!
2017年03月26日
2017年03月25日
高鍋城桜まつり。
いよいよ、明日は「高鍋城桜まつり」。
まだまだ桜が咲いていないので、「桜の木まつり」になるようです(笑)
私も追い込み(о ́∀`о)
明日、ご来場お待ちしております!
晴れてくれ〜!!
まだまだ桜が咲いていないので、「桜の木まつり」になるようです(笑)
私も追い込み(о ́∀`о)
明日、ご来場お待ちしております!
晴れてくれ〜!!
2017年03月23日
増えた。
ブローチ。
ヘアピン。
ピアス。
イヤリング。
増えました。自宅でできる物ばかりが増えていきます。大工仕事をしてるのか?と問われるほど、金づち使いました。なので、ぷっくりした形ものがたくさん。
今回好きなのはこのシリーズです。
ヘアピン。
ピアス。
イヤリング。
増えました。自宅でできる物ばかりが増えていきます。大工仕事をしてるのか?と問われるほど、金づち使いました。なので、ぷっくりした形ものがたくさん。
今回好きなのはこのシリーズです。
2017年03月19日
謎だ。
本日は入学グッズの製作がスケジュールに入っています。
面ファスナー(マジックテープ)の新しいものを開封したつもりが、フックとループの色が違うことに気付きショック。
濃紺と、青。
私、それぞれ片方ずつ使って残ったものをきれいに合わせて袋に入れ取って置いたのだろうか?記憶がない。
謎だ。(; ́∀`)
面ファスナー(マジックテープ)の新しいものを開封したつもりが、フックとループの色が違うことに気付きショック。
濃紺と、青。
私、それぞれ片方ずつ使って残ったものをきれいに合わせて袋に入れ取って置いたのだろうか?記憶がない。
謎だ。(; ́∀`)
2017年03月18日
2017年03月10日
3月のお休み。
先日、着物のほどきをしました。
手縫いでひと針ひと針縫ってあり、ほどくのがもったいないほどきれいでした。
めんどくさがりな私には、苦手分野。
きれいな手縫いのものを見ると感嘆と共にクラックラします(笑)
お知らせ
来週の13日(月)はお休みします。定休日が火曜日なので、13日14日は連休になります。
3月のお休みは
定休日(火曜日)と13日(月)、26日(日)です。
*26日(日)は高鍋城桜まつりに出店します。
よろしくお願いいたします。
2017年02月19日
2017年02月11日
ヘアバンド。
にちにち荘終了しました。
たくさんのお客様とお話できて、イベントに参加するのもやはり楽しいなぁと感じました。
ありがとうございました!
次は3月26日(日)に高鍋町舞鶴公園での桜まつりに参加予定です。
それまでは、本業のお直しを頑張ります。
最近は卒業、入学に向けての制服やスーツのお直しが増えてきました。
本日お預り分は3月1日出来上がり予定になっております。
よろしくお願いいたします。
ヘアバンド増えました。
たくさんのお客様とお話できて、イベントに参加するのもやはり楽しいなぁと感じました。
ありがとうございました!
次は3月26日(日)に高鍋町舞鶴公園での桜まつりに参加予定です。
それまでは、本業のお直しを頑張ります。
最近は卒業、入学に向けての制服やスーツのお直しが増えてきました。
本日お預り分は3月1日出来上がり予定になっております。
よろしくお願いいたします。
ヘアバンド増えました。
2017年02月08日
2017年02月07日
明日はにちにち荘出店。
明日「にちにち荘」に持っていきます。
見晴らしのいい素敵な場所です。
『にちにち荘』
日時 : 2017年2月8日(水)
時間 : 10:00〜16:00
会場 : BRIDGE THE BLUE BORDER
〒884-0003 宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋10039-7
【お問い合わせ】
Clochetteサマ TEL 0983-22-3503
2017年02月06日
2月のお休み。
明後日はにちにち荘。
なので、明日は火曜日ですが、おはり子は営業いたします。
2月の休みは下記の通りです。
8日(水) にちにち荘出店
9日(木)
14日(火)
19日(日) 15時までの営業
20日(月)〜22日(水)
28日(火)
よろしくお願いいたします。
なので、明日は火曜日ですが、おはり子は営業いたします。
2月の休みは下記の通りです。
8日(水) にちにち荘出店
9日(木)
14日(火)
19日(日) 15時までの営業
20日(月)〜22日(水)
28日(火)
よろしくお願いいたします。
2017年02月05日
紐の補強。
今日のお直し。
ダッフルコートの紐の劣化。
「補強をして。3月まで着れればいいから、3月過ぎたら紐の全取り替えに持ってくるから」とのご依頼。
あて木ならぬ、あて紐みたいな感じでやってみます、同じような色が見つからないときは近い色でやりますとお伝えしました。
やはり似たような色紐が見つからなかったので、刺繍糸を編み使用しました。
色の違いはうっすらあるのですが、2組の補強がなんとか終了。
時間がかかったこともあり、この紐に愛着がわいてしまいました。
なので、せめて、あとワンシーズン着てくださいとお願いしました(о ́∀`о)
さて2月8日(水)はにちにち荘です。
よろしくお願いいたします。
ダッフルコートの紐の劣化。
「補強をして。3月まで着れればいいから、3月過ぎたら紐の全取り替えに持ってくるから」とのご依頼。
あて木ならぬ、あて紐みたいな感じでやってみます、同じような色が見つからないときは近い色でやりますとお伝えしました。
やはり似たような色紐が見つからなかったので、刺繍糸を編み使用しました。
色の違いはうっすらあるのですが、2組の補強がなんとか終了。
時間がかかったこともあり、この紐に愛着がわいてしまいました。
なので、せめて、あとワンシーズン着てくださいとお願いしました(о ́∀`о)
さて2月8日(水)はにちにち荘です。
よろしくお願いいたします。
2017年02月04日
キャリーケースのお直し。
キャリーケース内布やぶれのお直し。
「どんなやり方でもいいから直して。とっても使いやすいバックだから」というご依頼。
どんなやり方でもいいなら、挑戦してみます!!ということでお預りしました。
本体がプラスチック?なので折り曲げたりの自由がきかない、取り外しができないためミシンが使えるか心配、ミシンで出来なかったら手縫いでするか。
そんな事を考えながら、お直しの順番が来るまで目に入る度ワクワクでした。
どうにかできました。
ミシンで。
表現が難しいですがケースをパカッと開いて、片方を頭にかぶりながらミシンに向かう。
滑稽だなぁ、この光景。写真取ってくれる人いないかなぁ。でもこんな時に限って誰もこないんだなー。
ちょっと多めに切り替えたのは、布が傷んでいる部分があったからです。
キャリーケースのお直し、楽しまさせていただきました。
明日はまた頭を使う挑戦をします。これもまた楽しみだ。
「どんなやり方でもいいから直して。とっても使いやすいバックだから」というご依頼。
どんなやり方でもいいなら、挑戦してみます!!ということでお預りしました。
本体がプラスチック?なので折り曲げたりの自由がきかない、取り外しができないためミシンが使えるか心配、ミシンで出来なかったら手縫いでするか。
そんな事を考えながら、お直しの順番が来るまで目に入る度ワクワクでした。
どうにかできました。
ミシンで。
表現が難しいですがケースをパカッと開いて、片方を頭にかぶりながらミシンに向かう。
滑稽だなぁ、この光景。写真取ってくれる人いないかなぁ。でもこんな時に限って誰もこないんだなー。
ちょっと多めに切り替えたのは、布が傷んでいる部分があったからです。
キャリーケースのお直し、楽しまさせていただきました。
明日はまた頭を使う挑戦をします。これもまた楽しみだ。
2017年01月24日
[次のページ]