2020年1月21日火曜日

ふれあいニュース(NO.278)

 新年を迎えて、皆様お元気でしょうか?昨年のような大きな災害のない年であってほしいと願っています。日頃の備え、避難準備の大切さを知らされても何もしていないことを反省しています。
その前に、やっておかなければと整理整頓を始めました。一度も引っ越しをしたことがない我が家は、日頃の不精のせいと、50年の不用品が溜まっていて、大変です。捨てるものの分別も大変で、松戸市の表を見ながら少しずつ片付けています。きれいになるのは、まだまだ先になりそうです。

●定期総会のおしらせ

日時・場所はふれあいニュースをご確認下さい。

予定を空けておいてください。宜しくお願い致します。


●クリスマス会の報告

昨年12月21日に89名(本人31名 兄弟児1名 保護者38名 ボランティア等19名)の参加でクリスマス会を行いました。

子供達のピアノ演奏や和太鼓演奏を聴いたり

平岡先生のご指導によるダンスや
紙風船を使いながら 皆で楽しく体を動かしたり、

ケーキを食べたり

最後にサンタさんからプレゼントをもらったり

とても楽しい2時間でした。


●成人おめでとう

今年は8名の方が成人されました。

 今月は活動がありませんでした。
保護者向けですが、『冷えに強い身体を作る免疫力アップ体操』を4月に行う予定です。
次回のニュースでお知らせしますので、皆様どうぞご参加下さい。
【お知らせ】 フラダンス、出張レッスンをしてくれるそうです。
知的障がい者(成人、子供)の施設で専門の講師が楽しくレッスンを行います。
・月(週)に一度レッスンがしたい。
・イベントに向けて1曲だけマスターしたい。
・施設利用者の健康管理の為
・スタッフと一緒に楽しみたい。
現在は放課後デイサービス、日中一時、多機能型事業所などに出張しています。詳しくはふれあいニュースをご確認下さい。


【水泳教室】
 今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

 またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。

【親子ふれあいの旅】
 ふれあいの旅の予約をしました。
ふれあいの旅に参加したことがない方で 興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非担当へご連絡下さい。
2日間 お子様 一人一人にボランティアさんが付きます。
1日目はプール 2日目はボーリングで楽しく過ごします。
行きも帰りもバスなので ゆったりできると思います。
 

 12月15日に大根の収穫をしました。
台風などの影響もありましたが、まあまあの出来でした。
今は冬休み中です。3月から再開する予定です。

  【畑からのお知らせ】
 畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
 小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
 まずは見学しに来て下さい!  詳しくは、畑担当までご連絡ください。

 リンパ体操講習会では、日々忙しくしているお母さん方がリフレッシュできることを目的に取り組んでいます。リンパマッサージ、ツボ押し、骨盤体操、認知症予防体操、筋力トレーニング、ストレッチなど様々な運動を取り入れています。
 リンパ体操をするとリンパの流れがよくなり、個人差はありますが、肩こり解消、免疫力アップ、疲労回復、冷え性解消、シェイプアップなど様々な健康効果があります。
 整体師でもある中島先生が分かりやすく丁寧にご指導してくださいます。
 参加している皆さんは10年後、20年後、自分の足でしっかり歩けること、健康でいられることを目標に頑張っています。月に1回の参加でも効果は実感できます!
 皆様のご参加をお待ちしています。
 詳しい内容はふれあいニュースをご覧ください。
 

●事務局からのお願い

・住所・電話番号・学校や作業所、職場などに変更は事務局までお知らせ下さい。

●運営委員会

 次回の運営委員会3月2日(月)です。

その他

 以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。

 1.2019年度 千葉県自閉症協会講演会 「発達障害と性について」
 2.第7回 まつど発達支援フェア

ふれあいニュース(NO.278 R2.1.21)より

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /