2019年11月19日火曜日
ふれあいニュース(NO.277)
皆様お変わりありませんか?久しぶりのふれあいニュースの発行です。
県自閉症協会では、今回の台風被害を受けて、災害対策、避難システムとか、福祉避難所の避難対策を県に要望することを考え要望書を作成することとなりました。まとまりましたら、またお知らせします。
松戸市ではどうでしょうか。松戸では今回大きな被害はありませんでしたが、災害時の心配やご意見、要望がありましたらお声をお聞かせください。要望に盛り込みたいと思います。
●クリスマス会のおしらせ
今年もクリスマス会を開催します。
日時や参加費、持ち物、参加申し込み方法についてはふれあいニュースをご確認下さい。
ピアノコンサート、和太鼓の発表、リトミックなどを楽しみます。
ケーキを食べた後、サンタさんからのプレゼントもあります。
●運営委員会
次回の運営委員会1月14日(火)です。
その他
以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。
1.みんなスマイル!ふれあい22フェスタ
県自閉症協会では、今回の台風被害を受けて、災害対策、避難システムとか、福祉避難所の避難対策を県に要望することを考え要望書を作成することとなりました。まとまりましたら、またお知らせします。
松戸市ではどうでしょうか。松戸では今回大きな被害はありませんでしたが、災害時の心配やご意見、要望がありましたらお声をお聞かせください。要望に盛り込みたいと思います。
●クリスマス会のおしらせ
今年もクリスマス会を開催します。
日時や参加費、持ち物、参加申し込み方法についてはふれあいニュースをご確認下さい。
ピアノコンサート、和太鼓の発表、リトミックなどを楽しみます。
ケーキを食べた後、サンタさんからのプレゼントもあります。
【バスハイク】
9月29日に28名で地下鉄博物館と葛西臨海水族館へ行ってきました。
参加された皆様の感想をお伝えします。
来年も企画できましたらお知らせしますので、皆様是非ご参加下さい。
<ご本人の感想> ※一部紹介
・まずさいしょに地下鉄博物館に行きました。赤い電車に乗ったのが楽しかったです。次に葛西臨海水族館に行きました。マグロを見るのが楽しかったです。お昼ご飯はマグロカツスパゲティーを食べました。おいしかったです。あと、ペンギンも見ました。行きと帰りはバスで行きました。楽しかったです。
・楽しかった。
・バスハイクは初めて参加して良かったと思います。なかなか時間を合わせられず参加出来ませんでしたが、地下鉄博物館と葛西臨海水族館にいかれて良かったと思います。御一緒に出来うれしかったです。
9月29日に28名で地下鉄博物館と葛西臨海水族館へ行ってきました。
参加された皆様の感想をお伝えします。
来年も企画できましたらお知らせしますので、皆様是非ご参加下さい。
<ご本人の感想> ※一部紹介
・まずさいしょに地下鉄博物館に行きました。赤い電車に乗ったのが楽しかったです。次に葛西臨海水族館に行きました。マグロを見るのが楽しかったです。お昼ご飯はマグロカツスパゲティーを食べました。おいしかったです。あと、ペンギンも見ました。行きと帰りはバスで行きました。楽しかったです。
・楽しかった。
・バスハイクは初めて参加して良かったと思います。なかなか時間を合わせられず参加出来ませんでしたが、地下鉄博物館と葛西臨海水族館にいかれて良かったと思います。御一緒に出来うれしかったです。
【水泳教室】
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。
またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。
【親子ふれあいの旅】
10月3日柏で反省会がありました。
雷が怖くてプールは大変だったけれど、大田原市の宿は昆虫博物館も体育館も良かったので、来年も予約しようとなりました。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。
またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。
【親子ふれあいの旅】
10月3日柏で反省会がありました。
雷が怖くてプールは大変だったけれど、大田原市の宿は昆虫博物館も体育館も良かったので、来年も予約しようとなりました。
9月種まきをした大根は、台風や大雨の影響を受けながらも育っています。
12月初め頃には収穫出来そうです。春に知人に頂いた菊芋も種芋を畑の端の方に植えました。それがどんどん成長し、9月頃には黄色い綺麗な花が咲きました。
生で甘酢漬けにしたり、薄切りにしてきんぴら風や味噌炒めにして、大変美味しくいただきました。
【畑からのお知らせ】
畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
まずは見学しに来て下さい!
詳しくは、畑担当までご連絡ください。
12月初め頃には収穫出来そうです。春に知人に頂いた菊芋も種芋を畑の端の方に植えました。それがどんどん成長し、9月頃には黄色い綺麗な花が咲きました。
生で甘酢漬けにしたり、薄切りにしてきんぴら風や味噌炒めにして、大変美味しくいただきました。
【畑からのお知らせ】
畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
まずは見学しに来て下さい!
詳しくは、畑担当までご連絡ください。
リンパ体操講習会では、日々忙しくしているお母さん方がリフレッシュできることを目的に取り組んでいます。リンパマッサージ、ツボ押し、骨盤体操、認知症予防体操、筋力トレーニング、ストレッチなど様々な運動を取り入れています。
リンパ体操をするとリンパの流れがよくなり、個人差はありますが、肩こり解消、免疫力アップ、疲労回復、冷え性解消、シェイプアップなど様々な健康効果があります。
整体師でもある中島先生が分かりやすく丁寧にご指導してくださいます。
参加している皆さんは10年後、20年後、自分の足でしっかり歩けること、健康でいられることを目標に頑張っています。月に1回の参加でも効果は実感できます!
皆様のご参加をお待ちしています。
詳しい内容はふれあいニュースをご覧ください。
リンパ体操をするとリンパの流れがよくなり、個人差はありますが、肩こり解消、免疫力アップ、疲労回復、冷え性解消、シェイプアップなど様々な健康効果があります。
整体師でもある中島先生が分かりやすく丁寧にご指導してくださいます。
参加している皆さんは10年後、20年後、自分の足でしっかり歩けること、健康でいられることを目標に頑張っています。月に1回の参加でも効果は実感できます!
皆様のご参加をお待ちしています。
詳しい内容はふれあいニュースをご覧ください。
●運営委員会
次回の運営委員会1月14日(火)です。
その他
以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。
1.みんなスマイル!ふれあい22フェスタ
ふれあいニュース(NO.277 R1.11.19)より
2019年1月22日火曜日
ふれあいニュース(NO.272)
新しい年を迎えたと思ったらもう22日、早いですね。
この平成最後の年が平和で災害のない、穏やかな年でありますよう心から願っています。
インフルエンザが猛威をふるっています。皆様のご家族の方は大丈夫ですか?
マスク、手洗い、うがい等、予防に心がけて充分にご注意ください。
来年度の準備を始めます。と言ってもお願いがあります。 詳しくは、ふれあいニュースをご覧になり、是非ご協力をお願いいたします。
成人おめでとうございます!!
今年は10名の方が成人されました。
クリスマス会の報告
昨年12月にクリスマス会を行いました。
子どもたちのピアノ演奏や和太鼓講演を聞いたり、
平岡先生のご指導によるダンスや
紙風船を遣いながら 皆で楽しく身体を動かしたり、
食堂に移動して ケーキを食べたり、
最後にサンタさんからプレゼントをもらったり、
とても楽しい2時間でした。
今回参加出来なかった方は 是非 今年のクリスマス会に参加してくださいね。
●松障協から
平成10年4月1日以来、皆様の温かいご支援をいただき、パソコン教室を続けてまいりましたが、諸般の事情により、平成31年3月31日をもちましてパソコン教室を終了することになりました。
長年のご愛顧を受けてまいりました皆様に、多大なご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げますとともにご理解賜りますようお願い申し上げます。
●運営委員会
次回の運営委員会3月4日(月)です。
その他
以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。
1.千葉県自閉症協 Will クラブからのお知らせ
2.講演会のお知らせ「高機能自閉症・アスペルガー症候群のための支援『自分も相手も大切にするコミュニケーション ~「話す」「聞く」のコツあれこれ
3.第6回まつど 発達支援フェア 4.千葉県自閉症協会講演「自閉症児の将来を考える ~家族・支援者に知ってほしいこと~」
この平成最後の年が平和で災害のない、穏やかな年でありますよう心から願っています。
インフルエンザが猛威をふるっています。皆様のご家族の方は大丈夫ですか?
マスク、手洗い、うがい等、予防に心がけて充分にご注意ください。
来年度の準備を始めます。と言ってもお願いがあります。 詳しくは、ふれあいニュースをご覧になり、是非ご協力をお願いいたします。
成人おめでとうございます!!
今年は10名の方が成人されました。
クリスマス会の報告
昨年12月にクリスマス会を行いました。
子どもたちのピアノ演奏や和太鼓講演を聞いたり、
平岡先生のご指導によるダンスや
紙風船を遣いながら 皆で楽しく身体を動かしたり、
食堂に移動して ケーキを食べたり、
最後にサンタさんからプレゼントをもらったり、
とても楽しい2時間でした。
今回参加出来なかった方は 是非 今年のクリスマス会に参加してくださいね。
【研修会実施報告】
11月27日(火) 中島恵先生による骨盤体操とリンパマッサージで疲れた身体をリセットできました。
骨盤のゆがみの診断から始まり、腰、股関節周囲のストレッチを念入りにご指導して頂きました。心地良い優しい音楽の中で身体を動かすことで、身体も頭もリラックス出来たようでした。私はこの日常から離れた時間が大好きです。
先生のポイントを押さえた解りやすいお話も魅力的でした。
<初参加の方の感想>
初めは身体が思うように動かなくてジタバタしましたが、普段動かさない部分を伸ばしたり縮めたりして、身体に良いことが出来ました。
特に次の日は身体が軽く、「効果あり」でした。機会があればまたやってみたいです。
また、色々企画していきたいと思います。
11月27日(火) 中島恵先生による骨盤体操とリンパマッサージで疲れた身体をリセットできました。
骨盤のゆがみの診断から始まり、腰、股関節周囲のストレッチを念入りにご指導して頂きました。心地良い優しい音楽の中で身体を動かすことで、身体も頭もリラックス出来たようでした。私はこの日常から離れた時間が大好きです。
先生のポイントを押さえた解りやすいお話も魅力的でした。
<初参加の方の感想>
初めは身体が思うように動かなくてジタバタしましたが、普段動かさない部分を伸ばしたり縮めたりして、身体に良いことが出来ました。
特に次の日は身体が軽く、「効果あり」でした。機会があればまたやってみたいです。
また、色々企画していきたいと思います。
【水泳教室】
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。
またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、親子にとってとても良いスキンシップになりますし、先輩方の子育てが間近に見られ、よい勉強になると思います。
試し入水も行っています。会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。
【親子ふれあいの旅】
今年から、3月いっぱいで那珂川苑が閉館するという事で、大田原市の宿を予約しました。
予定しておいてください。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。
またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、親子にとってとても良いスキンシップになりますし、先輩方の子育てが間近に見られ、よい勉強になると思います。
試し入水も行っています。会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。
【親子ふれあいの旅】
今年から、3月いっぱいで那珂川苑が閉館するという事で、大田原市の宿を予約しました。
予定しておいてください。
畑は今、冬休み中です。
3月3日に再開する予定です。
【畑からのお知らせ】
畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
まずは見学しに来て下さい!
詳しくは、畑担当までご連絡ください。
3月3日に再開する予定です。
【畑からのお知らせ】
畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
まずは見学しに来て下さい!
詳しくは、畑担当までご連絡ください。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1月の風物詩といえば、初日の出、年賀状、春の七草、成人式などなど沢山ありますね!
リンパ体操をするとリンパの流れがよくなり、肩こり解消、免疫力アップ、疲労回復、冷え性解消、シェイプアップなど様々な健康効果があります。
整体師でもある中島先生が分かりやすく丁寧にご指導してくださいます。
1回の参加でも効果は実感できます!皆様のご参加をお待ちしています。
詳しい内容はふれあいニュースをご覧ください。
1月の風物詩といえば、初日の出、年賀状、春の七草、成人式などなど沢山ありますね!
リンパ体操をするとリンパの流れがよくなり、肩こり解消、免疫力アップ、疲労回復、冷え性解消、シェイプアップなど様々な健康効果があります。
整体師でもある中島先生が分かりやすく丁寧にご指導してくださいます。
1回の参加でも効果は実感できます!皆様のご参加をお待ちしています。
詳しい内容はふれあいニュースをご覧ください。
●松障協から
平成10年4月1日以来、皆様の温かいご支援をいただき、パソコン教室を続けてまいりましたが、諸般の事情により、平成31年3月31日をもちましてパソコン教室を終了することになりました。
長年のご愛顧を受けてまいりました皆様に、多大なご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げますとともにご理解賜りますようお願い申し上げます。
●運営委員会
次回の運営委員会3月4日(月)です。
その他
以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。
1.千葉県自閉症協 Will クラブからのお知らせ
2.講演会のお知らせ「高機能自閉症・アスペルガー症候群のための支援『自分も相手も大切にするコミュニケーション ~「話す」「聞く」のコツあれこれ
3.第6回まつど 発達支援フェア 4.千葉県自閉症協会講演「自閉症児の将来を考える ~家族・支援者に知ってほしいこと~」
ふれあいニュース(NO.272 平成31年1月22日)より
登録:
コメント (Atom)