よくあるご質問

FAQ

  1. よくあるご質問

「一般公開&ミニコンサート」について

隧道内は、春は13度前後、夏は20度前後、秋は18度前後、冬は11度前後です。

毎年秋〜冬に"友の会ホームページ"での事前公募を行っており、現在、令和8年3月まで出演者は決まっています。
ご希望される場合は、ホームページにある問い合わせへご連絡ください。

一般公開エリアであれば、隧道内の撮影は可能です。
ミニコンサートの出演者の撮影については当日、スタッフに確認ください。

入口より連絡通路も含め、約250mが一般公開エリアとなっています。
連絡通路には展示パネルによる解説があり、友の会スタッフによる説明も行われています。

受付は湊川隧道の上流側入口(神戸市兵庫区湊川町9丁目1)になります。
神戸市営地下鉄の湊川公園駅、神戸電鉄の湊川駅から歩いて12,3分かかります。詳しくはホームページのアクセスマップをご覧下さい。

入場料は無料です。

定期一般公開は、毎月第1土曜日(見学)と第3土曜日(ミニコンサート・説明会)の13時から15時に行っています。
15時には閉門しますので、時間に余裕をもってお越しください。

ミニコンサートは1月を除く毎月第3土曜日の定期一般公開日の13時30分〜約40分間の1回、開催しています。
安全確保のため先着150名程度で入場制限を行います。
毎年度の開催予定につきましては、ホームページをご確認ください。

定期一般公開の事前申し込みは不要です。
来場先把握のため、受付で代表者の氏名・住所(市又は区)・人数の記載にご協力を
お願いしています。

予約はできません。
先着順となっております。

「通り抜け」について

服装については、特に気を付けていただく必要はありません。
ただし、履き物については、隧道内のインバート部は泥水が流れている部分もありますので、触れた場合に汚れますので汚れてもいい履物をお勧めします。

写真撮影は可能です。他の参加者の妨げにならないよう注意ください。
三脚を使用しての撮影は通行の妨げになりますので、ご遠慮いただいています。

定期一般公開エリアに加え、普段公開のされていない隧道の内部や新湊川トンネルも見学できます。

通り抜けは、年1回「土木の日(11月18日)」前後の土曜日又は日曜日に開催しています。
詳細は決まり次第、ホームページでお知らせしますのでご確認ください。

令和6年度は、WEBと往復葉書での事前申込による受付としましたが、今後の開催につきましては、ホームページでお知らせしますのでご確認ください。

入場料は無料です。

「取材」について

個別に対応をさせていただきます。
ホームページにある問い合せよりご連絡をお願いします。

その他

現時点では、湊川隧道は旅行社などが企画される有料ツアーの対象地になることをお断りしています。
なお、今後はそうした要望も増えてくると思われますので、その対応について検討していく予定です。

友の会の会員種は正会員、賛助会員、賛助法人会員の3種類あります。
活動に参加いただける場合は、正会員になっていただき、活動頻度によってボランティアスタッフ(年数回の活動)もしくはサポーター(「土木の日」など1,2回の活動)としてお手伝いいただくことになります。

撮影者に使用の可否について確認が必要となります。
希望する写真・使用目的・使用時期をホームページにある問い合わせより連絡ください。

定期一般公開の日以外の見学申込みについては、社会的、歴史文化的、学術的な学習を目的とした活動をされている団体を対象としており、個人の方の申込みについてはお受けしていません。

トイレはありません。

駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /