2023年1月26日木曜日
もっと色々使えます!海苔の活用方法
こんにちはモリタ屋です。
ごはんのお供やおにぎり、手巻き寿司には欠かせない海苔ですが、使い切れずに湿気てしまっていませんか。今回はそんな焼き海苔を上手に使った一品をご紹介します。
まずはお味噌汁や中華スープにちょい足しをしてみて下さい!磯の香りがふわっと広がり旨みもプラスされておいしくいただけます。
和え物にもちょい足しがおすすめです。マヨネーズとも好相性なのでレタス・キャベツなどの野菜や、ちくわ・カニカマを使ったマヨネーズ和えもおすすめです。
湿気てしまった海苔はフライパンで焦がさないように、表と裏を何回か焼くと風味と食感が復活します。
そしてもうすぐ節分ですね!今年は手作りの恵方巻きで福を呼びませんか。定番の具材や海鮮・お肉などお好きな具材を入れておいしく楽しくいただきましょう!
是非参考にしてくださいね♪
節分海苔の厄除け祈祷に行って来ました
2月3日は節分ですね。
皆様の無病息災厄除けを願って、高槻野見神社にて節分の福巻に使用する海苔の厄除け祈祷をして頂きました!
福巻のご予約は1月31日まで受け付けております。
節分にはぜひモリタ屋の豪華福巻で厄除けを!
2023年1月19日木曜日
高槻市制施行80周年記念誌に掲載されました
市制施行80周年記念誌は、高槻市80周年の記念に発行された冊子です。
内容は高槻市の歴史紹介や市制情報、市内の観光やグルメスポットなどを多数掲載した情報満載の冊子となっております。
その記念誌に「京都肉・鉄板焼godai」が掲載されました!
記念誌は一般配布や販売は行なわれずウェブブック版とPDF版となります。
下記のリンク↓から是非ご覧ください。
2023年1月10日火曜日
いちごの一番おいしい季節は?
1月15日はいちごの日ですね。
12月から5月にかけていろいろな品種のいちごが楽しめますが、実は、いちごの一番おいしい時期は1月なんですよ。
なぜかというと1月はいちごの株が元気なままで日照不足にもならず、気温が低いので、じっくり育ちます。
いちごにとってベストなコンディションだからです。
12月は栄養を蓄えられているので株は元気ですが、気温が少し高いので収獲までの日数が短くなります。
2月は気温が低いですが、それまでの収獲により、株が消耗していることが多く、日照不足が原因で光合成が妨げられることがあります。
また、いちごの実は「果実」ではなく、種のようなつぶつぶ 1粒、1粒が果実なんですよ。
今が旬のいちごをぜひお召し上がりください。
2023年1月6日金曜日
茨木『東中学校0円食堂』に、豚肉を協賛させていただきました
茨木市立東中学校で実施されている『東中学校0円食堂』に、豚肉を協賛させていただきました。
今回の0円食堂を体験した生徒さんには『料理を作ってくれるお母さんやお父さんの大変さを知る事ができました。今度、料理を手伝いたいと思います』『めっちゃ楽しかったです!普段は全然料理とかしないですが、少し上達できました』『いろんな人のおかげで0円食堂ができていてうれしかったです』など、たくさんの感想を頂戴しました。
今回の0円食堂を体験した生徒さんには『料理を作ってくれるお母さんやお父さんの大変さを知る事ができました。今度、料理を手伝いたいと思います』『めっちゃ楽しかったです!普段は全然料理とかしないですが、少し上達できました』『いろんな人のおかげで0円食堂ができていてうれしかったです』など、たくさんの感想を頂戴しました。
2022年12月16日金曜日
クリスマスの花といえば……
クリスマスといえば、ケーキとチキン!!
小さなお子様がいらっしゃるとプレゼントも必要ですよね。
クリスマスの花といえば、ポインセチアです。
ポインセチアの花言葉に
「聖夜」「幸福を祈る」「祝福する」
などがありクリスマスにぴったりの花言葉だからです。
クリスマスに使用される赤、緑、白の3色は、クリスマスカラーと呼ばれ、すべての色が揃うポインセチアはクリスマスにぴったりの植物です。
寒さに弱い植物なので暖かい場所に置き、温度が下がる夜間は部屋の中央においてくださいね。
冬場の水やりは天気の良い日の午前中に行うことが大切です。
クリスマスの飾り付けの一部にぜひ加えてくださいね。
2022年12月15日木曜日
今年の冬至は12月22日(木)です
冬至の食べ物といえば、なんきんですよね。
24節気の1つ冬至の日になぜなんきんを食べるのでしょうか?
なんきんにはビタミン、カロテン、食物繊維がたっぷり含まれており、冬至という節目の日になんきんを食べて
栄養をつけ、寒い冬を乗り切ろうという意味があります。
もう1つの冬至の風習が柚子湯です。
江戸時代に「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」にかけてお風呂屋さんが始めたとされています。
ゆずの果皮には風邪予防や保湿効果があるとされています。
また「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めると言われています。
なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん
きんかん、かんてん、うどん、ごんぼなどなど
旬の物をたくさん食べて「運」を呼び込みましょう。
登録:
コメント (Atom)