2021年9月21日火曜日

チョコレートの健康効果

こんにちはモリタ屋です。

今回はチョコレートの健康効果についてご紹介します。

チョコレートはカカオが原料に使われています。そのカカオにはポリフェノールがたっぷり含まれています。

カカオポリフェノールは美容と健康のために摂取したい成分として注目されています。

一度にたくさん摂取しても体内にとどめておくことはできないので、必要な分を毎日コツコツといただきましょう。

効率よく摂取するには高カカオチョコレートがおすすめです。おいしく食事を楽しみながら健康を維持していきたいですね。

参考にしてみて下さい♪




2021年9月15日水曜日

お花を長持ちさせる方法


お花っていろいろな色があり、目で楽しみお花によっては香りを楽しむこともできますよね。

皆様に、きれいなお花を一日でも長く楽しんでいただくとっておきの方法をご紹介します。

①花瓶に活ける前に、お水の中で茎を斜めに切ってください
「お水の中で」がポイント!
水の吸い上げがよくなり、短時間でたくさんお水を吸い上げることができます

②砂糖を小さじ1~2杯 水に溶かしてください
人間と同じでお花も糖分が必要なんです

③10円玉を2、3枚花瓶に沈めてください
銅の殺菌作用によりお水をきれいに保つことができます
 
一度お試しくださいね。
でも一番は愛情をたっぷりあげて毎日きれいなお水をあげることですね☺

モリタ屋栄店の看板が新しくなりました








モリタ屋栄店の看板が新しくなりました。古いロゴから新しいロゴへ!
️今回はお店の真ん中に大きくロゴマークを入れました。夜の看板も文字が浮び上がってくるようにライトアップ‼
店内の照明も明るくリニューアル。来年、開店30周年を迎える栄店ですが、区切りのお色直しをいたしました!

2021年9月11日土曜日

焼魚にする塩ってどれ位いるの?

みなさん、焼魚をする際に魚にどの程度塩をしたらいいか分からないときありませんか?

そんな時は、たて塩を作ってみてはどうでしょうか?

水500ccに対して粗塩15gで3%の塩水を簡単に作れます。
調理した頭付きの魚は目の中心が白くなればいい感じの塩加減になります。切身も少し表面がぬるぬるしたら、キッチンペーパー等で水気を取って焼いて下さい。

また、塩水に付けることで臭みを減らし、旨みを身の中に閉じ込める効果もあります。

是非一度お試しください。

2021年9月9日木曜日

知っていますか?簡単便利シュレッドチーズの保存方法


皆さん、シュレッドチーズってどのように保存されていますか?


1度に全部使いきれないから開封後、輪ゴムでとめて冷蔵庫へ・・・

こうするとチーズがゴロッとした塊になって使いにくいなんて事ないですか?

さらに開封後は空気に触れてしまうのでチーズは賞味期限内でもカビが生えてしまう事もあるんです!


美味しさそのままに欲しい分量だけすぐに使える便利な方法をご紹介します。

実はチーズは冷凍保存が出来ます。


まず、タッパーやフリーズバックに入れて冷凍庫へ

1時間後シャカシャカ振るかグシャグシャと揉みます。

あとはそのまま冷凍保存でOK!

1度パラパラになって冷凍されたチーズはひっつかないので

使いたい時に欲しい分量だけパラパラっと使えて便利なんです。


ピザトーストやグラタン、お肉やお野菜のトッピングに

便利なシュレッドチーズ

余った時はカンタン冷凍保存をオススメします。


2021年9月7日火曜日

納豆のネバネバを簡単に切る裏ワザ

ネバネバが鬱陶しくて納豆が苦手・・・

そんな方にぴったりの裏技紹介


納豆の糸がなかなか切れずに、手やテーブルがねばねばになったことありませんか?


①納豆と一緒に熱いお味噌汁を用意する

②お味噌汁に箸を数秒つけてぬらす

③納豆の糸を箸でつかむ


これだけでねばねばな糸が一瞬でスパッと切れます

ストレス解消

*納豆の糸は「ポリグルタミン酸」と「フラタン」という物質からできています

その納豆の糸は熱と塩分に弱い性質があるためお味噌汁が非常に有効なのです


ぜひ参考にしてみて下さいね

2021年9月3日金曜日

今が旬の葡萄は薬として利用されてきた最強の果実!?

・葡萄の主な成分
①オクタコサノール・・・
葡萄の皮に含まれる成分で摂取すると筋肉痛防止や筋肉神経障害の改善・体力増進に効果あり。

②シアニジン・・・
こちらも葡萄の皮に含まれる成分の一つ。抗酸化・抗ガン・抗炎症作用があり肥満や糖尿病防止に効果あり。

③アントシアニン・・・
健康食品でよく紹介される成分。眼精疲労・網膜症・末梢血管病関節炎やこりなどに効果あり。

④プロトアントシアニジン・・・
最強のポリフェノール!!葡萄の種子に含まれる。最強と言われる所以はこの成分だけで動脈硬化予防
むくみの回復・心臓病のリスク軽減・ガン予防効果・老化防止効果・関節炎・アレルギー症状の緩和などさまざまな効果がある。

今が旬の葡萄ですのでぜひ食べて健康生活を送りましょう!!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /