2021年12月25日土曜日
しめ縄の飾り方
みなさん こんにちは。
2021年12月15日水曜日
れんこんの節ごとの特徴とカット法
こんにちは!
あといくつ寝るとお正月~♪という時期になってまいりました。
お正月といえばおせち料理ですが、今回はおせち料理に欠かせないれんこんについて節ごとの特徴とカット法についてお伝えいたします。
①節ごとの特徴
れんこんは3つの節に分かれているのをご存じでしょうか?
その節には節ごとに特徴があります。
まず先の部分ですが、先端に近くなるほど柔らかくなり、サラダに最適な部位となります。
次に真ん中の節は硬すぎず程よい食感が楽しめるので天ぷらがおすすめ。
最後に下の節は根元に近づくにつれ食物繊維が多く硬くなってきますので煮物やきんぴらに向いている部位となります。
店頭では小さくカットしているれんこんが多いですので、是非近くの青果担当者にどの部位かをお問い合わせ頂ければと思います。
②カット法
繊維に沿って厚めの縦切りにする(れんこんの穴を上に見てカット)と歯ごたえが残ってカリッとした食感となります。
逆に横にして(れんこんの穴が横向き)繊維を絶つように厚めに輪切りすればやわらかな食感に仕上がります。
是非一度お試しください!
ちなみにれんこんの穴は向こう側が見通せることから「将来の見通しが良い」として縁起の良い食べ物とされております。
れんこんをはじめ縁起の良い食べ物が揃ったおせち料理で良いお正月をお迎えください!
2021年12月8日水曜日
冷凍コロッケ 揚げ方で失敗しないためには???
2021年12月4日土曜日
アボカドを食べたいのにまだ固い…そんな時は!!
最近女性の方を中心に大人気のアボカド!!
サラダやおつまみなどいろんな料理に大活躍中です。
しかし食べ頃を見極めるのが難しいのがアボカドです。
「今使いたい!!」「今すぐ食べたい!!」そんな方へおすすめする
とっておきの裏技です!!
それは簡単!レンジでチンするだけ!!
お好みの硬さになるまで30秒ごとレンジで温めると柔らかくなります。食べる前に冷まして食べてください!!
アツアツなので……笑