カテゴリー別アーカイブ: 全力鶏オフ会

全力鶏 オフ会 〜その8〜 「うさぎ」

新年一発目の全力鶏オフ会はこちら、「うさぎ」さん。

商店街と繁華街のちょうど真ん中に位置する、非常に分かりやすい場所にあるお店です。

お店に入ったのは19時ちょっと前。

すでにお客さんがたくさんいたので、店内の写真は撮れませんでした。

1階はカウンター席のみで、たぶん12席。

2階は座敷で、6人掛け座卓が3つありました。

10数名の団体さんが、座卓を2つくっつけて賑やかにやっているのを横目にみつつ、

私たちはオフ会のミッションである、骨付鳥を喰らいます。

こちらがお館様」(親鳥)

こちらが「若君様」(わか鳥)

なんとも、個性的な名称です。(笑)

個性的なのはネーミングだけではなくて、味も他店とは明らかに違います。

一般的な骨付鳥は、鶏油(チー油)ギトギト、塩コショウ・ガーリックでスパイシーに焼き上げているんですが、

こちらのは鶏油に加えてオリーブオイル、そしてハーブも入っているのでしょう。

独特な香ばしい香りがします。

はい。ハッキリ言いまして、これは骨付鳥ではありません。

いや、違うな。メジャーな骨付鳥ではありません。

かなーり個性的な、超変化球な骨付鳥です。

でもですね、私の周りには「うさぎ」の骨付鳥が一番好きという女子がたくさんいますし、

今日のメンバーの女子にも大人気でした。

個人的には、いわゆるザ・骨付鳥の方がビールに合うなぁとは思いますが、これはこれでアリだと思います。

違う鶏料理だと思って食べると、フツーに美味しいですから。

もちろん、他の料理もとっても美味しかったです。

中でもこれ、鶏のたたき「三種食べ比べ」

手前からオリーブ地鶏、阿波尾鶏、親もも。

一品ずつ頼むと各800円だけど、850円で3種少しずつ頂けるという優れものです。

個人的には親ももが一番美味しかったなぁ。。。

その他に食したものの写真もいくつか。

上からイイダコの煮つけ、バイ貝の煮つけ、タイラギの刺身、串焼きの盛り合わせ。

鶏料理と瀬戸内の魚介類が多いなーという印象でした。

ふー。新年一発目から、めちゃくちゃ食いました。

19時に入って閉店の23時近くまで粘って、飲んで食っておひとり5000円くらい。

正直もっと高いかなーと思っていたので、ちょっとだけホッとしました。(笑)

ご馳走さまでした〜。

【お店データ】(注記)2020年1月31日訪問時

住所:丸亀市富屋町73-1

営業時間:18:00〜23:00

電話:0877-89-0620

店休日:不定休

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.zenryokudori.com/eat/center/usagi.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その7〜 「焼き処 季聞屋」

年末、忘年会も兼ねてお邪魔したのは「焼き処 季聞屋」さん。

「きぶんや」と読みます。

全力鶏WEB上では丸亀市郊外のカテゴリーに掲載されていますが、場所はJR丸亀駅から北に歩いて10分くらい。

うちわの港ミュージアムを目指して、浜街道を渡って左手側の建物1階です。

今回は、あえて店内を撮りませんでした。

入ってすぐ、初めての人は戸惑うと思います。

どう戸惑うかは、行ってみてからのお楽しみです。(笑)

さて骨付鳥です。

こちらは珍しく、メニューに「親」がなく「若」しかありません。

「親」推しの私としては非常に残念ですが、

一般的には「若」の方が圧倒的に人気なので、特に問題はないのでしょう。

こんがり、非常にキレイに焼けている「若」でした。

「親」ファンの方も楽しめるメニューもあります。

こちら、親鳥ねぎ塩焼き。

ん〜、こりこり歯応えがあって旨い!!

骨付鳥の「親」は、はさみでバラシながらじゃないと食べられないので、こちらの方がバクバク食べられて、ビールがすすみます。

もうひとつ「鳥ねぎ」メニュー。

鳥皮ねぎポン酢です。

ねぎまみれ過ぎて、鳥皮が見えません。(笑)

でもねぎとポン酢であっさり食べやすく、あっという間になくなってしまいました。

あと個人的にめっちゃ旨かったのが、コレ。

スルメイカの内臓(わた)焼き

内臓系にがてな人はダメかも知れませんが、好きな人には超オススメ!

ザ、酒のアテ!なお味です。ぜひに。

変わった焼き魚メニューもありました。

これ、何だと思います??

答えは・・・・

チョウザメ。

キャビアを産む、あのチョウザメです。

川魚特有の臭いが、ほんのすこーしだけありますが、あっさりと淡泊な味わいのお魚でした。

お店はマスター1人でやられているので、お料理が出てくるのに、ほんのすこーしだけ時間がかかる場合もありますが、気になるほどではありません。

それより、瓶ビールを自分で取って自己申告するなど、そのアットホームさが、とてもいい感じのお店でした。

ちなみにお会計は・・・・忘れました。(笑)

でもたぶん、ひとり4000円もいかなかったと思います!

ご馳走様でした!!

【お店データ】(注記)2019年12月5日訪問時

住所:丸亀市港町307

営業時間:11:30〜14:00 18:00〜23:00
(注記)土・日は昼〜夜、通し営業です

電話:0877-89-0620

店休日:月曜日・第3日曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.zenryokudori.com/eat/suburbs/kibunya.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その6〜 「やきとり 山本」

ここのところ丸亀市中心部のお店が多かったので、ちょっと離れてみよう・・・ってことで、

今回お邪魔したのは、「やきとり 山本」さん。

国道11号沿い、土器町のマクドナルドの斜め向かいにある、焼き鳥屋さんです。

えーと、スミマセン。

今回も店内の写真撮るの、忘れました。(汗)

入って右側がカウンター席。7〜8席だったかな?

左側が小上がりの座敷。3卓あったと記憶しておりまする。

オジさんには、非常に居心地のいい空間でした。笑

さて、骨付鳥です。

こちらが「親」で・・・

そしてこちらが「若」。

写真では分かりにくいですが、ほんのすこーしだけ小ぶり??

でも両方とも750円と、お値段もすこーし安めです。

親と若、両方食べたい人にはいいですね。

お味はあっさり薄め、でした。

特に「若」は、なんだかふっくらしてる??

気のせいかも知れませんが、やさしい感じの骨付鳥でした。

これなら、子どもでもバクバク食べられそうです。

えっと、お店のメニューは焼き鳥とおでんがメインですが・・・

メニュー表がかわいらしいのです。

こちらが焼き鳥メニュー。

裏返すと、おでんメニューになってました。

どれも美味しそうで選べなかったので、

店員のお姉さんに、

何か適当に、写真映えしそうな感じで持ってきて。

と無茶ぶりをしたところ・・・はい、分かりましたと快く?引き受けてくれました。

内心、変なおっさんって思われてたかも知れませんが。(笑)

で、出てきた焼き鳥とおでんがこちら。

うほー!おでん、激うま!!

なんですか、この出汁の味!!

オジサンの好み、ど真ん中のおでんですぞ!!

もちろん、焼き鳥も旨かったです。

特にボンジリ。

これ、親のボンジリなんですね!

初めて食べたけど、歯応えあって旨い!!

追加頼むほど美味しかったです〜。

あと、店内に気になるPOPが。

ん?ミニ骨付鳥って、何ぞや???

ってことで、出てきたのがコレ。

なるほどー。手羽先を骨付鳥味で仕上げてるのね!!

手羽先ですから、モモ肉ほどのジューシーさはないですけど・・・

これはこれで旨いですぞ!!

骨付鳥1本食べるとお腹いっぱいになるって方は、こちらで骨付鳥の気分を味わって、他のメニューを楽しむのもいいかも知れません!!

ふー。気が付けば入店してから3時間が経過。

居心地よくって、随分長居しちゃいましたけど、お会計は男2・女2で12000円とちょっとでした。

コスパ高いですね〜。

ご馳走さまでした!!

【お店データ】(注記)2019年11月7日訪問時

住所:丸亀市土器町西4-326

営業時間:17:00〜22:00

電話:0877-22-6656

店休日:日曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.zenryokudori.com/eat/suburbs/yamamoto.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その5〜 「大衆酒場 八や」

今回お邪魔したのは、「大衆酒場 八や」さん。
ドンキの真うら、丸亀市の繁華街のど真ん中にある居酒屋さんです。

前回行った「うをかめ」さんの、ご近所さんですね。
IMG_3723

注文して20分くらいだったかな?
ようやくやって来ました、骨付鳥。

やっぱ骨付鳥って、焼くのに時間かかるんですよね。
なのに原価高いし・・・商売的にはあまりおいしくないよなぁって、いつも考えてしまいます。
余計なお世話だろうけど。笑

さて気を取り直して、こちらが「若足」で・・・
IMG_4331

そしてこちらが「親足」です。
IMG_4337

親は切り込みが入っているお店が多いのですが、こちらではそのまま焼いてるので、
見た目にそれほど差がありません。

1695

骨付鳥1本1本に、それぞれハサミがついて出てくるので、シェアするにはとても便利でした。

肝心のお味は・・・うん、辛さ控えめですね〜。いい塩梅の塩コショウ、そして程よい油具合。

うまし!

なんか、どこのお店に行っても「辛さ控えめ」と書いてるような気がしますけど、
でもこれが正直な感想なんです。

なんでかって?それは言えませんけど・・・
分かる人には分かりますよね。笑


他では「おやどりタタキ」ってのがおすすめらしいんですが、あいにくこの日は切らせてるとのこと。他は?と聞くとこちら、「和牛たたき」をすすめてくれました。

IMG_4315

個人的に、わさびが付いてるのがナイスですね。

それと、出てきた時こんなの頼んだっけ?と思ったコイツ。
IMG_4318

何かと思ったら、餃子でした。
正式メニュー名は「八や特製鉄板焼き餃子」だったかな?

餃子の食感もタレも独特で、これ、旨いっすよ。オススメです。

そして最後の締めは、やっぱりコレ。
IMG_20191001_210906

おにぎりの奥に見えるでしょ?骨付鳥を食べ終わったお皿が!ギットギトの鶏油が、たっぷりと残っております。笑

こいつをおにぎりに漬けてガブリ!

んもう、たまりませぬなぁ。。。。


この日のオフ会は、野郎3人。

食べ盛り(笑)の20代・30代と、うどん3玉がデフォルト40代のわたくし。

腹いっぱい食って、お会計は12000円とちょっと。

やっぱ、骨付鳥は安いですねっ!

ご馳走様でした!!

【お店データ】(注記)2019年10月1日訪問時

住所:丸亀市大手町3丁目11-2

営業時間:17:30〜27:00

電話:0877-21-8808

店休日:日曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.zenryokudori.com/eat/center/hachiya.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その4〜 「居酒屋 うをかめ」

今回お邪魔したのは、「居酒屋うをかめ」さん。
丸亀市の繁華街のど真ん中にある居酒屋さんです。
外観

ん?明治30年創業!?
のれん

聞くと創業時は魚屋さんで、その後仕出し屋さん、結婚式場の経営などを経て、現大将は5代目になるそう。屋号は同じだけど業態を変えながら五代、100年以上続いてるって事らしいです。

さて店内はカウンターと4人掛けの小上がりが2つ、そして奥に8人入れる座敷。
こじんまりとしたおみせです。
カウンター

小上がり

座敷

早速骨付鳥をいただきました。こちらが「ひな」で・・・
ひな

そしてこちらが「おや」です。

骨付鳥といえば銀皿に乗って出てくるイメージが強いので、なんだか別の料理みたいです。笑
いやしかし、違うのは見た目だけではありませんでした。
ひな親

一口食べてみると、普段慣れ親しんでいる骨付鳥とは全然違って・・・

全然辛くないのです!

ガーリックは効いていますが、塩胡椒はとても控えめ。やさし〜味です。

これはこれで、結構クセになるかも。

その他のオススメは、黒板に書いてありました。
黒板

聞くと大将のお父さんが坂出の瀬居島で漁師をやっていて、そこでとれた魚をお店で提供しているとのこと。

ん?ハモの刺身??そんなの食べたことないぞ!

ってことで、刺身と湯引きを注文。

湯引きは・・・うん、ハモですね。梅肉と合います。
湯引き

刺身は・・・へぇ、こんな味なんですね〜。
もっちりとして、上品なお味でございました。
刺身
他にもいっぱい食べましたが、写真撮り忘れました。笑

ちなみにこの日のお会計は29000円。
男3人・女4人でしこたま飲み食いしたので、納得のお値段です。

ご馳走さまでした!


【お店データ】(注記)2019年8月21日訪問時
住所:丸亀市大手町3-13-16

営業時間:18:00〜24:00

電話:0877-22-4652

店休日:日曜日・祝日

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.zenryokudori.com/eat/center/uwokame.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その3〜 「骨付 丸亀鳥」

オフ会という名の、『骨付鳥を喰らいながら飲む会』。

今回は前回から間隔を空けずの開催となりました。
場所は丸亀市役所のすぐ近く、「骨付 丸亀鳥」

IMG_2909

通町商店街の入り口すぐ横なので、場所はとっても分かりやすいです。

IMG_2907

さて今回は、本題の骨付鳥の写真から。
上が親で、下が若(わか)です。

IMG_2949

IMG_2934

ご覧のとおり、カイワレが乗っているのが特徴です。

えーと、あくまで筆者の個人的な好みなのですが・・・

なんでか分からんけど、ここの親はサイコーなのです!!

食材が違うのか、調理方法が違うのか分からんのですが、

一般的な親と比べると、ほんのすこーしだけ、柔らかい??

ような気がするのです。

何を言うとんや!親はあの硬いんがええんやろ!!

と言われたら、それはそうかも知れません。

そしてそもそも、ほんの少し柔らかいと感じるのも、私が酔っているせいかも知れません。笑

ハイ。あくまで筆者の好み・思い込みですんで。

そこんとこ、よろしく。

ちなみに、場所が市役所から近いからなのか、有名人がたくさん来ております。

IMG_2916
あ!寛平ちゃんも!!

IMG_2917

そして寛平ちゃんと一緒に写っていた、現在の大将がこちら。

IMG_2921

私、たぶん数年ぶりの訪問なのに、覚えていて下さいました。感激です。

そして大将の前、カウンターには、日替わりのお惣菜が並んでいます。

IMG_2920

そう、このお店の主役はあくまで骨付鳥。

その他はサブメニュー的扱いなのであります。

ま、そのサブメニューも侮れんのですけどね。

ちなみにこの日は、牛筋煮込みが絶品でございました。。。。

IMG_2931

あと、骨付鳥を食す際、忘れてはいけないのが「おにぎり」です。

これを鶏油(チーユ)に浸けて食べるのがマジで旨いのですが・・・

丸亀鳥のおにぎりは、1人前が3つあります!!
IMG_2954

もう、はち切れそうなくらい、お腹ぱんぱんになりました。

注文する際は、要注意ですぞ。。。。

この日のお会計は12000円と少し。

男2、女1の3人で、しかも男2がめちゃくちゃ食う2人であることを考えると・・・

やっぱ骨付鳥は安いですね〜。

ふう。満足度、めっちゃ高し。ご馳走さまでした〜。

【お店データ】(注記)2019年7月30日訪問時

住所:丸亀市通町87-2

営業時間:17:00〜22:00

電話:0877-21-2501

店休日:日曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.zenryokudori.com/eat/center/marugamedori.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その2〜「居酒屋 三太郎」

オフ会という名の、『骨付鳥を喰らいながら飲む会』。

前回の開催から・・・実に8か月も空いてしまいました。(汗)

というワケで、超久しぶりの開催で訪問したのは「居酒屋 三太郎」さん。

JR丸亀駅から歩いて3分ほどの好立地です。

店舗外観はこんな感じ。

IMG_1949

よくある、居酒屋さんの店構えです。

中に入ると、こんな感じ。

IMG_1926

IMG_1924 IMG_1921

間口は狭いですが、奥行きがある店内ですね。

3枚目の写真、ふすまの向こう側には10人ほど入れる個室もあります。

この写真は訪れる前日、開店前に撮らせてもらったのですが、
当日は19時過ぎで、すでに満員御礼!

地元の方に愛されているお店だということが分かります。

さて肝心の骨付鳥です。

こちらが若。
若鳥

以前はもっと鶏油(チーユ)少なかったような気がするけど・・・この日は普通にありました。

そして親。
親鳥

写真下手くそでスミマセン。

さらにこちらには、珍しい讃岐コーチンの骨付鳥もあります。
讃岐コーチン

この写真では分かりにくいですが、持ち手の端っこ部分が黒くなるのが讃岐コーチンなんだとか。

3つ並べて撮ってみました。
骨付鳥3shot

えっとですね、食べ比べをした結果・・・

讃岐コーチンが、抜群にうまいですっ!!!

なんでしょうね。親ほど硬くはないんですけど、適度な歯ごたえがあって、

噛めば噛むほど鳥の旨みが出てくるというか・・・

若も親ももちろん美味しいんですが、食べ比べをすると讃岐コーチンの旨さが際立ちます。

が、お値段も倍くらいするので、注文するにはなかなか勇気が要りますね〜。

串焼きも、お任せで3品頼みました。

確認はしなかったのですが、たぶんこれはキモで、

焼き鳥1

そして親皮と軟骨・・・だと思います。たぶん。(笑)
焼き鳥2

うまし。


あとですね、これも抜群にうまかったです。
刺身

マグロのかま刺!!!

ご主人いわく、

マグロのいいところは高松のお店が買うんで、
ウチはその余りもんを仕入れてます〜とのこと。

いやいや、ご謙遜を!

若い板前さんに聞きましたよ。仕入れてる魚は、全部昼絞めだって!!

こだわってますね〜。そりゃ、旨いはずです!
(マグロは昼絞めじゃないでしょうけど。笑)

お腹いっぱいになったので、まぐろとタコしか食べませんでしたが、

これは改めて魚メインでも再訪せねば!ですな〜。

ちなみに男2、女1でしこたま食って飲んで、お会計は15000円ほど。

讃岐コーチンが効いたのか(笑)、骨付鳥を食べに来た割には少し高めでしたが、

とっても満足しました。

ごちそうさまでした!

【お店データ】(注記)2019年6月27日訪問時

住所:丸亀市西平山町107-2

営業時間:17:00〜23:00

電話:0877-23-2466

店休日:日曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.zenryokudori.com/eat/center/santarou.html

丸百BOSS


全力鶏 オフ会 〜その1〜「くしわか」

オフ会という名の、『骨付鳥を喰らいながら飲む会』。

記念すべき第1回目は、「くしわか」さんです。

こちらが店舗外観。

IMG_6549

そして入り口には、懐かしい「萌えポスター」が!!

未だに貼ってくれているのは、うれしいですね〜。

IMG_6550

えっと、店内はこんな感じです。

IMG_6548

入って左側に掘りごたつ席、奥がテーブル席。写真では分かりにくいですが、右側がカウンター席です。

掘りごたつ席は机をくっつけたら、20人くらいまでいけるんじゃないでしょうか。大人数での宴会もできそうです。。。。

さて、肝心の骨付鳥です。

写真 2018年11月16日 20 37 03

↑↑↑ 上が若鳥で、↓↓↓ 下が親鳥ですが・・・・

写真 2018年11月16日 20 35 56

なんだろう。見た目がキレイ!!ってのが第一印象。

たまたまかも知れませんが、なーんか形がとっても整ってる、カッコイイ骨付鳥でした。

で、味はというと・・・あれ?そんなに辛くない??

ビールを大量消費させるためか、やたらと辛くしてある店もありますけど(どことは言いませんが)、ここのはそうじゃない。

いい感じの塩コショウ加減で、ビールを飲まない人でも美味しく食べられそう・・・

そんな感じの味付けでございました。

あと、この季節ならではでしょうか。

写真 2018年11月16日 20 26 03

すだち鍋ってのがありました。

軽く煮立てて、すだちの味が出たころに具を投入。(すだちは取り出します)

写真 2018年11月16日 20 32 45

すでに酔っぱらっていたので、記憶は定かではありませんが・・・・

さっぱりしたダシに、すだちがほんのり香る・・・やさし〜い感じの鍋でした。

そしてこのお店の主役、串焼き

写真 2018年11月16日 20 36 28

今回は盛り合わせを頼みましたが、1本ずつ頼めるようなので便利ですね。

あっと言う間になくなってしまいました。

男3人・女4人で、しこたま食って飲んで、お会計は26000円ちょっと。

やっぱ骨付鳥、鳥料理は安いですね。

ご馳走さまでした!!

【お店データ】(注記)2018年11月時点

住所:丸亀市中津町1531-1

営業時間:17:00〜24:00

電話:0877-21-6217

店休日:毎週水曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.zenryokudori.com/eat/suburbs/kushiwaka.html

丸百BOSS


全力鶏 プレオフ会「梵天丸」

存在さえ忘れていた、このブログ。

たぶん誰も見ていないと思いますが、超久しぶりに更新してみようかと。

なんでかって言うと・・・先日、旧全力鶏メンバーと飲みに行く機会があったからです。

(注記)全力鶏とは=「丸亀名物骨付鳥を全力でPRするWEBサイト」http://www.zenryokudori.com/

場所は、シューズモトキのすぐ隣、梵天丸さん。

IMG_0230

で、飲んだあとに、突如思いついたのです。

『これから不定期で、全力鶏のオフ会をやろう』と。

最初は身内だけになりそうだけど、徐々に輪を拡げていって、やがては丸亀を訪れた観光客の皆さんにも参加してもらえるようなオフ会にしたいなー、なんて思ったりしてます。(ただ単に、飲む理由が欲しいだけとも言いますけど)

さて、肝心の骨付鳥です。(クリックで画像拡大します)

IMG_0247
梵天丸さんは「わか」ではなく、「ひな」と呼ぶようです。


IMG_0254

そして「おや」。

はー。やっぱ骨付鳥はうまいっすね〜。

るーびーとの相性の良さは、いまさら言うまでもございません。

あ、梵天丸さんの骨付鳥は、どちらかというと辛さ抑え目・・・ですね。

あとですね、これも美味しかったです。

IMG_0233

おやもものタタキ

ももにくを薄くスライスしてあるので、とても食べやすいですね。

でも親鳥特有の食感はあります。うまし。

男2・女3で、めっちゃ食って、めっちゃ飲んで、お会計は22000円。(ちなみに私はうどん3玉をペロリといっちゃう大食いです)

良心的なお値段だと感じました。

店内は満席でしたけど、この味でこの料金なら納得です。

ご馳走さまでしたっ!!

【お店データ】(注記)2018年10月時点

住所:丸亀市土器町東8丁目515

営業時間:18:00〜23:00

電話:0877-23-5110

店休日:毎週水曜日・第3木曜日

詳しくはこちらをご覧下さい。http://www.zenryokudori.com/eat/suburbs/bontenmaru.html

丸百BOSS