2010年8月25日水曜日

ペッパープロウンとしばしの別れ

常に満タンな仔犬の冷蔵庫。でもしばしの不在の前はあせって料理しまくり冷蔵庫は空にしていくためにいつも以上に食べるのであります。冷凍庫に大事にしまいすぎていた大きなえび(キングプロウンといいます)をシンガポール名物のブラックペッパーソースで味付けしました。
このソースはもう魔法。瓶詰め?いやいやこれだってまぜるだけですから絶対瓶なんてかいませんよ、あたしゃ。
材料をざっとかくとライトソイソース(日本のしょうゆみたいなもの)ダークソイソース(甘口のしょうゆ)、中国のお酒、砂糖、すごい量の黒胡椒。もちろん挽きたてです。みかけはすごいですがとってもおいしいんです。
ごましおもリゾートへの支度を開始。そう、またもや肉食母の家にお世話になります。もう頭あがんないですね。てあげたことないけどさ。一番きらいな爪きり。かなり動揺したあとに
うらめしやーー。とそんなふきだしをつけてもいいですね。ごめんよ、娘よ。
ランキング参加中↓ごましおに対して自分のことを「おばあちゃん」とよぶ紀州犬(母)。かなりおもろい。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年8月22日日曜日

ひじきとこんにゃく寒天のサラダ

自慢できることではないのですが、肉食の野性的な嗜好もあり、サラダといえば6本におろした胡瓜そのままー、とかにんじんを4本におろしてそのままーてなのが我が家のサラダ。
ドレッシング?
いらないっていうから作りません。
楽ですけれども楽しくはないですね。
たまーにこうやって具沢山のサラダを作ります。
完全にワタクシ専用。
ひじき、こんにゃく寒天、グレープトマト(ミニトマトよりも半端にサイズが大きい)、胡瓜、かにかま。
ドレッシングは玄米酢、しょうゆ、オリーヴオイル、胡椒にちょっこりの砂糖。
これひやしうどんのたれにしてもいいですよ。さっぱりします。
ランキング参加中↓紀州犬の到来に向けマッハで掃除中。そしてそのあとのインドネシア旅行と日本への帰国。ぐへ。パッキング率、むしろマイナス。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

抹茶のムース


生卵大好きな仔犬です。こんにちは。でも生で卵を食べる習慣のないシンガポール。ローカルの卵はよくいえばかなり自然な状態でうられています。羽とかついていたり、ね。
ということでムースも卵がないときはあわ立て生クリームをつかいます。
卵っぽいしゃわしゃわ感はだせませんが、ふわふわにはなります。
ランキング参加中↓明日から紀州犬(母犬)が来ます。ものすごい勢いで掃除中。間に合うかな?クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年8月21日土曜日

小さなお客様

おっひさしぶりです。食べて作ってまた食べてそんな生活は続いていたのですが、皆様いかがおすごしでしたか?
さて先日はじめていらっしゃってくださったお客様のおつれさまJ君、フレンチブルドッグ6ヶ月。
おちゃめです。
こいぬはいいなあ。。
ひるがえって6才の熟年犬ごましおはおちゃめになりたくてもプライド(?)がゆるさないのか硬直ぎみ。
ごまはこいぬの頃からおちゃめになりきれない損な性格をしていたので
J君のようにこいぬらしいこいぬをみるとかなり胸しびれる私。
こいぬはいいなあ。。
エプロンはしていますが完全に仕事放棄しているワタクシ。。。
そして遊び下手なごましおとおちゃめ炸裂のJ君
おちゃめ。
またきてね。
ランキング参加中↓この後ごましおはちょっこりこいぬがえりしました。犬もそんなことになるのね。不思議
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年8月11日水曜日

ボスと労働者の温度差

肉食はちっちゃな会社のナンバー2です。
というと「あら、役職?」なんていわれちゃいそうですが、
いえいえ奥様、そうは問屋がおろさないのです。
うまみは全部ボス、仕事量はボスと同じ。

ま、仕方ないよね、早く転職できたらいいのにね。
と余裕こいている仔犬も今日はさすがにキレた。
「23時にボスから電話があって(もちろんそのころも難題山積みで仕事中)明日の会議に必要だからこれを修正しておいてくれといわれたんだ。ちきしょーやめてやる!!」

んだとこらー!!

以前も書いたような気がしますが、
もともとは友達というかパートナーのような関係からスタートした肉食とボス。
それじたいが間違っているのはわかっているのですが、
雇用関係が確定した以上は

まるで家族のように

まるで兄弟のように

扱ってくれてありがとうございます。

と思う労働者は0だと
なんでわかんないかなあ。。

仔犬だって極小の犬舎(会社)をもっているので
わかるんですよ、痛いほど。

自分と同じくらい自分の会社に情熱をそそいでくれるひと(被雇用者)がいたらどれだけいいか

てね。

でも肉食をみていて思うんです。
それ絶対ないからって。

お金のためじゃなくて俺様の会社のために彼は働いてくれているんだっ。

て、それ絶対ないから。

自分の彼だからいうのではなく、こういう便利なタイプを利用しまくるタイプのボスが
私は大嫌いなのです。
都合がいいときは契約書をふりかざし、都合が悪いときは家族なんだから(てちがうっての)ここはひとつよろしく、というタイプ。

絶対そんなのにはなりたくないので、
人には期待しすぎず、働いてくれたらひれふして感謝。
決して当たり前なこととは思わないし思えないです。
冗談じゃなく大きく紙に書いてあるんですよ、私。
だって絶対にそんなのになりたくないじゃないですか?

こういうと経営者たるものうんぬんとうんちくたれられることありますが、
そんな態度L(これ死語?)にならないと経営できないのなら失脚おおいに結構!と
思っています。
外交よりも内政の安定。

おめでたいことに肉食のボスはまるで偉大な王のように
民衆(被雇用者)が彼を慕ってると思っている模様。
たまにごはんをご馳走したり、車をくれようとしたり(いらないから)、それで
みんなハッピーにしてやっているんだぞ、て思っている。

それ、ないから。

本当に勉強になります。
こういう輩、多すぎ。

久しぶりにぼやいてみました。
ごめんなさーい。
ランキング参加中↓でもクリックしていってください。あ、やっこさんにそっくりなかんじ?
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年8月9日月曜日

ミルフィーユとサリー、サリー、サリーちゃーん

根っからのだらけ人間仔犬です。
それがよくわかっているがゆえに、「面倒」「手間」「難しい」と思ったときには絶対に「できません」といわないことを決まりにしているのです。
ですが、今回はかなり迷いました。できません!と即答しそうになってしまいました。

シンガポールでミルフィーユ。

お菓子作りをなさったことがない方にざっと作り方をお教えすると
パイの土台の生地をつくります。で、ねかせます。
この生地をひろげてバターのかたまりをのせてつつんでのばしておりかえして
またのばしておりかえして、とこなしてまたねかせます。
のばしておりかえしてをあと4回くりかえしてやっと生地のできあがり。
でやきます。
そしてクリームをつくります。
くみたてます。
ぎちぎちのスケジュールでこなすとしても最低3日の猶予は欲しい。
そして

マッハでバターが溶け始める。

でもね、ふみとどまって「よろこんで」と答えましたよ。
2児の父、Mさんのリクエスト。ハードルは高くなる一方ですが、
驚くほど喜んでくださるんですよね。

Mさんはどちらかというと初心者のレベルであると思うのですが、
私は初心者だからこそ作りたいものを作るべしと思うのですよ。
なんかへんに知恵がついちゃうと面倒な道をさけたくなっちゃうものですよね。(これ私)
かなり大変でしたが、はじめてクッキーを焼いたときのような感動を覚えました。

山をこえたとたんに知恵熱をだしてしまった仔犬。運が悪いことに
肉食のいとこの結婚式にぶちあたってしまいました。
欠席??できないできない。
拡大しないでね。もともと自他ともにみとめる巨顔な私ですが、熱でさらにむくみひどいことに。
でもさ、こうなんていうのかね、ボリウッドの中にひとりモンゴロイドがいると
金髪の女性が着物を着たときのようにとりあえずみな好意的なコメントをしてくれるのですね。
でもさ、民族衣装っつーものはその民族専用に作られているものですから
サリーの場合
小顔、長くてほそい手足、おおきな臀部が基準なんですね。
仔犬の場合
ああ、いえない、全部真逆です。

でもおもしろかったです。
参考にされる方はほぼいないかと思われますが、
ブラウスをきて、下は一枚布をぐるぐるまくのですが、
ここで仔犬がはじめて知ったのは、ペチコートをはく、ということです。
ペチコートのウエストの紐をあざができるほどきつくしめあがて、そのウエスト部分に一枚布をはさみこんでいくのです。
そして肉食母の秘密兵器として安全ピンをいたるところにとめるとめる。
後ろにはタックをいれて(でもさ、子犬の臀部は平野なのでタックとっていなかったのはみのがせなかった)
前にはプリーツを均等にいれるのです。

そしてこれは着物にも共通することですが
メイクアップは明るく、濃く。これ基本。
私の写真をみてもわかると思いますがナチュラルメイクはつかれ顔を増長します。

私とご自分と娘に着付けをしてかなりあせっていた肉食母も
サリーに着替えたとたんにご機嫌な女王に変身。
「息子も娘達(含む私、らしい)も美しくて最高ね!」
というかカジュアルウェディングだったのでかなり(わる)目立ちしたようなきもしますが、
肉食母、じゃなくて肉食のいとこはとっても幸せそうでこちらも幸せな気分になりました。

さて、こういうシーンで私のような微妙な立場であると絶対される質問なーんだ。
はい答えは超簡単

「あなたたちの番はいつ?」「つぎはあなたたちね。いつなのかしら?」

こんな簡単な流れ想定ずみです。で、答えは

「おばあさま、僕たちの結婚ですか?まだわかりませんね」

じゃなーいいい!!!こういうアホな答えの尻拭いは全部私の役目。かなり不利です。
「近いうちにしますよ、絶対、安心なさってください」
と肉食を下で足蹴にしながら悲しい顔をするおばあさまに取り繕うのがどれだけ大変か。

まあそんなことでまた発熱しました。今日はそのいとこたちの後夜祭?家族での晩餐だったのですが、
ぶったおれてシンガポールの独立記念日のパレードをみました。
今年のは最高だったな。
ランキング参加中↓地元ネタですが、シルヴィアがシンガポールアイドルになるべきだったな。歌とても上手
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年8月2日月曜日

スマイリー抹茶クッキーズ


Shermay's Cooking Schoolでのクラスから一夜あけました。こんにちは。またまたご無沙汰しておりました。お元気でしたか?今回も31名という大きなクラスで、仔犬、吠えまくりました(しゃべりつくしたってことです、はい)。どうもありがとうございました。
中には先週お教えしたメニューをさっそく試して作ってくださった方もたくさんいらっしゃって不覚にもじわーっと目頭があつくなりました。「うちの子供がおいしいおいしいって食べたんですよ」なんていわれたひにゃ子供大好きシングルの仔犬としてはさらに目頭が燃えるようにあつくなるわけです。

さて、大きなクラスの用意の合間に遊びでつくってみたクッキー。ゆがんだ顔ばかり、と思われたあなた、するどい。子供がいたとしても海苔でヘロケリ-(ハローキティて英語だとこうきこえて仕方ない私)などを描いたりとかは絶対できないと思うのです。
でもどこぞやでスプーンと竹串で簡単に笑顔ができる!と読み、抹茶で笑顔を作ってみたのです。
間には今はまりまくっているバホーナ(ヴァローナてフランス語だとこうきこえて仕方ない私)の白チョコをはさんでゆがんだ笑顔もおそろしく高貴な味となりました。

ひげ面35歳、ふとっちょ、抹茶嫌いの肉食にこのクッキーをどうせ拒否するんだろうなとタカをくくって差し出したところ
「スマイリークッキーズじゃん。やったー!」とぼりぼり食しました。

今度、野菜でトランスフォーマーのキャラクターでも作るかな。。

と一瞬でも考えてしまった私をまわしげりしたい衝動にかられました。
ランキング参加中↓10月のクラスのスケジュールも近日中に配信予定。は、はやすぎる。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月28日水曜日

カリフラワーとピーマンの和風マリネ


こんにちは。雨がじゃんじゃん降ってすずしいシンガポールよりこんにちは。
今日は午前中はちょっとばたばたで、今ひといきついてご飯です。
このマリネ、私としてはだんとつうまいと思うのですが、
人によって評価は分かれる、というかんじ。
カリフラワーゆでます。ピーマンもさっと湯通しします。
熱いうちに、出汁、醤油、酢、胡椒の汁につけます。
これ同じ形状だからってブロッコリーでつくってもなにもおいしくないんです。
カリフラワーを倦厭されているあなた、カリフラワーが一番輝くこのサラダ、どうぞ。
ランキング参加中↓赤ちゃんの頭大のカリフラワーを1回で食す私。自分でもこわい。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月25日日曜日

こんな私の週末と日常


おひさしぶりでございます。
いやね、健康にばたばたで過ごしていました。
そのばたばたの最中にさばいたサーモン。ハトヤの宣伝ばりに持ち上げて運び、夜中にヤンキーすわりで鱗をひく私。
100年の恋もさめるまえに逆切れされてしまいそうな姿でさばきました。
そう、昨日の24日にあったレッスンのためです。
気合をいれてさばいたのに、もっていくの忘れちゃったんですよ。ばかばか。
肉食に電話し、「ちょっとあんたサーモンがどんな色か知らんのかいな?オレンジ色やオレンジ。いくつ袋があるかはよいわんかいな。せやせや、それ全部持ってきてや。今すぐや今っ。いそぎや!」
と気持ちは大阪のおばちゃんでせきたてなんとか間に合いました。
焦ってでてきてくれたのはありがたいのですが、
おそろしく清潔なシャーメイ女史の教室で、はきだめの鶴ならぬ鶴の集まり真ん中のはきだめばりにぼろぼろの格好でかけつけた肉食のよれよれのTシャツが悲しかったな。て忘れ物を届けてもらってこの言い草。反省反省。
最終的にはまさかの39名様。どうもありがとうございました。
8月1日の3度目もどうぞよろしくお願いします。

そして日曜日にべドックサウスにあるホーカーがかなり有名とききつけ、よぼよぼなまま(そう、最近疲れがぬけるのおそくて。。おほほ)肉食とごはん。
チャークエティアオという、シンガポールでは超人気な食べ物。麺は米粉でできたきしめん。それを甘めのソースでいためたものです。揚げた豚の脂とかはいっていて不健康そのものなのですが
仔犬の大好物です。もちろん肉食はクエティアオと心中できるのなら本望と思っています。

シンガポールにきてあるお店でたべたこの麺がやたらおいしくて、足しげくかよった8年前。あるとき味が変わりもういくのやめたんです。
そして数年たって他のお店でまたやたらおいしいと思った瞬間がありました。
でなにげなく台所をのぞいたらおなじ女性が作っているではありませんか。
レシピとかそんなんじゃなくて、ちょっとした調味のくせとかそういうのはそれぞれ固有のものなのだなと
実感した瞬間でありました。
ま、このお店はそのおばさまのお店ではないのですが、なかなかすっきりした味で久しぶりにすがすがしい気持ちで食事をしました。

それからキャロットケーキをたべました。何度も書いていると思いますが、キャロット=人参ではないのですね。大根です。白い大根。そう日本風にいうのならば大根もちをきざんだものを甘めのソースで炒めた物。
この料理は仔犬の大好物とはいえないので、いつも気持ちはニュートラル。
このお店のもまあニュートラルでした。
さて、こんな時間(今現地時間で3時だわ)ですがケーキが焼けたのでみてきます。
ランキング参加中↓今チョコレートにはまっていていつもなんとなく、、、ハイ。けけけーっクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月14日水曜日

くずきり

しょうゆと春雨です。
といってもいいかもしれませんが、甘味です。
くずきり。
葛粉と書いてあっても葛と誤解するべからずですぞ。
裏をみると「甘藷粉」とかかいてあります。安価なものはなんちゃってなので注意。
もちろんそれでもオッケーならいいのですよ。
ただ「本」がついていないからそのものでなくてもいいというロジックが気に入らない。
ほら、「みりん風」とかさ。「じゃああんたはいったいなんなのさ。偽物なのかい?」とたずねれば
「いやいやお上に許されてみりんと名乗っておりやす。」てな具合。
ということでラベルはよく見たほうがいいです。
白玉団子とかって結構ポピュラーに作られていると思うのですが、
くずきりのほうがよっぽど楽ですね。
作り方:葛:水=1:2でまぜて漉します。ステンレスの浅めの容器をぬらします。でその容器が入るくらいの鍋にお湯をぐらぐらわかします。容器に薄く葛と水のまぜものをながします。底の部分をまずお湯にひたして固まったら容器全体をお湯につけます。透明になったら水にとってはがして切ってできあがり。
これおもしろいですよ。容器はペンチで浮き沈みさせてください。素手は危険です。て当たり前ですね。
インスタントにできるのにお上品ざます。
梅雨(なんですってね。昨日母犬に聞きました)のじめじめをすかっとさせる、そんなお菓子。
ランキング参加中↓2児の父甘党Mさんはすっかり和菓子にはまった模様。明治屋に大納言が売っていないとなげく。こいうの、好きですね、私。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月13日火曜日

すでに3回目!Shermay's Cooking School

6月の半ばに初回を迎えたShermay's Cooking Schoolでの2回目は7月24日、そして3回目が8月1日という我ながら「大丈夫か?」とちらりと心配になってみたりしていますが、1回目、2回目と基本な料理をお教えしていないことに気がつき、3回目は家庭料理ど真ん中でいこうかとおもっております。
茹で豚
ほうれん草とえだまめのおひたし
炊き込みご飯
みそしる(これ最初にお教えするべき、でしたね、はい)
豆腐シフォンケーキにきなこの生クリーム
4回目は10月の予定。そう、ビジネスウーマンのシャーメイ女史は数ヶ月先までスケジュールを組むのです。すごい。私なんて明日の予定すら手帳をみないとわからない。
そして人様におしかりをうける。反省しきりでございます。
ランキング参加中↓今シフォンケーキにはまっている私。夢でも焼いてる。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

真剣な肉食

無理やりな2回目の定例でいと。正直夕食直前までミーティングでくるみお汁粉をすすっていた私。でもいえない。牛角に行きました。3人前のセットにするか、肉だけ450gのプレートにするか迷いに迷った肉食。私の必死の抵抗の末、2人前のセットに決定。キッズモードで撮影しましたが、動きの止まらない肉食。
これがそのセットの肉の部分。
とまらない
動き続ける。「やっぱ次は450gにするべきだね」
さよか。
ランキング参加中↓肉50gでとまってしまう私。エイジング、マッハで進行中
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月7日水曜日

べーグルで朝

べーグル作ってみました。最近野菜不足、おやつ過多摂取とひどい食生活をしていた結果口のはしっこが突然切れました。
私の場合の栄養バランスのバロメーターはいつも口のはし。
皆さんも体のサインのでやすいところは把握されておかれることをお勧めいたします。
不具合がでた場合は即錠剤摂取ではなくて一度食生活の乱れを疑われることをお勧めいたします。
最近朝食ぬきまくりだったので、久しぶりにどっかり座って朝ごはんをたべてみました。
先日母犬からの小包に入っていたこのジャム。山口は萩の夏みかんマーマレードもべーグルとクリームチーズとのくみあわせにぬってみました。この時点ですでにお菓子っぽくなっていますが。。べーグルはもっちりでおいしかったです。
そしてヨーグルトに果物に蜂蜜。終了。
野菜、、、ゼロ。。晩御飯埋め合わせすることにします。
ランキング参加中↓昼ごはんはシフォンケーキ。。あまりよろしくないですね。はい。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月6日火曜日

さばの竜田揚げ

説明は必要ないですね。
竜田揚げとは、竜田川の水面が紅葉に覆われ、ところどころ水が見えるその姿からインスパイアされた料理名(だっけか?)つまり、なんだろうか、季節はずれともいえます。
おいしいけどね。
ランキング参加中↓鶏でもいいですよね。ハンバーガーにはいったものは好きじゃない、かな。クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月4日日曜日

仔犬、印度にておおいにとまどうの巻

肉食のいとこが私達よりもさきに結婚することになり、「あの阿呆に早く決断させなきゃ!」と自分の息子を阿呆よばわりする肉食母。とてもわかりやすいのであります。
その肉食の母がそのいとこの結婚式用にな、なんとばりばりのモンゴロイドの私にサリーをオーダーしてくださるということになりリトルインディアへ。
これがそのお店。
「さ、すきな色を選びなさいな」
といきなりの放り投げです。こういうトラッドな服って絶対ルールがあると思うんですよね。
もちろんこの敷居の高そー。。な考え方は着物からくるわけですが。。
色はなんでもいいのだそうです。じゃ、茶色でいってみるかということで試してみたら
「いまいちですね」(←店員)
てあんた好きな色っていったじゃない。
結局ネイビーブルーの布で端に花の刺繍のはいっているものにしました。
しらなかったのですが、中のブラウスだけ採寸するのですね。しかもそのブラウス用の布はおおざっぱに同じ布のはしからじょっきり切り取るんです。
でこのブラウスの採寸のみで10箇所くらいははかったのではないでしょうか。
いやーおもしろかったです。
派手で素敵なデザインの布がたっぷり。
確実に似合わないと思うのですが、ね。
肉食は当日普通のスーツを着るそうです。なんでやねんな。
リトルインディアでうっている野菜や果物はとてもフレッシュ。そしてみたこともない食材もたっぷりです。肉食母のお勧めのもとかってみた野菜です。「ドラムスティック」という名前だそうです。カリウム豊富だそうです。
「息子(さすがに阿呆よばわりはしていませんでした)の好物なの。料理してあげてちょうだい」といわれたので作ってみました。
しみじみ肉食が日本人じゃないくてよかったと思う、そんな瞬間でした。
これで
「肉じゃがと味噌汁があの子の好物なの。料理してあげてちょうだい」
なんていわれたその日にゃあなた、火花ですよね。
完全に違うカルチャーだと頼りになるツアーガイドです。色々教えていただきました。
その野菜の料理に使うというパウダーです。「あなたのマザーに作り方を聞いたから明日作ってあげるね」とやさしくいったら
「スパイスの配合から始めるわけじゃないよね??」と私のセンスを完全に信じていない肉食です。
さて作り方:ドラムスティックは4cmほどに切ります。赤唐辛子1本は小口切。にんにく1かけと玉葱1個はみじん切り。
あれば鶏肉や海老やベーコンなどのたんぱく質も用意します。
油をあたためて唐辛子を軽くいためてにんにくもいためます。そこにスパイス大匙1杯をいれて香りがたつまでいためます。でこれは一度火からはずします。
鍋に油をいれて玉葱をすきとおるまでいためます。(茶色になるまでいためちゃ駄目だそうです。)
そこで最初にいためておいたスパイスやらをまぜます。そして野菜やたんぱく質を投入。
水をひたひたに注いで野菜がやわらかくなるまでとろ火で煮ます。
私は水をいれすぎたので強火でがんがん煮ました。
味付けは塩だけ。結構おいしかったです。
この野菜の食べ方ですが、野菜を選ぶときに横にいらっしゃったご婦人いわく

「口にいれ、最終的には中身をしごきだして食べて皮は出すのよ」

未知。。
肉食が食べるのを見ていて納得。枝豆の食べ方をイメージしてください。
味はね、これ結構好きです。私。オクラに似ています。
出汁でことことにてもいけるのではないかなと思いました。油揚げとかと一緒にね。
肉食がその後合流してRace Course RdにあるGayatriで夕飯を食べました。真剣にカレーを選ぶ母と息子。
おいしかったです。
マレービレッジ、アラブストリート、チャイナタウンと民族色の高い地区が色々あるシンガポールですが、
リトルインディアは中でもかなり異国度が高いです。
シンガポールにお越しの際には、ぜひ。
週末ははずしたほうが賢明です。
ランキング参加中↓腹筋開始!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /