2008年12月10日水曜日
かたつむり巻物再び-まだ雨季です、間に合った
先日意味不明なものになった海苔巻きをまたやり直してみました。
今度はなんとか蝸牛にみえるでしょうか?
ご飯きちんとグラム計りましたよ。
そして海苔巻き様(と呼ばせていただきましょう)の横は鶏肉と豆腐としめじのとろ煮。
片栗粉をまぶして油で表面をやいてから出汁で煮ました。
切干大根(日本産先月日本から息もたえだえに持ち帰ってきた)の煮物と
じゃがいもと赤ピーマンのおかかバター和え。おじゃがを出汁と薄口と
お酒とお砂糖でレンジにかけてあたたかい汁にピーマンもいれて
ちょっとしたら水気をきっておかかとバターをいれてできあがり。
レンジでパスタがゆでられる入れ物、あれで作ると簡単。便利。
ランキング参加中です。こちら↓をクリックしていただくと票がはいります。
どぞ、よろしく。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年12月9日火曜日
鯛の姿揚げ野菜あんかけと隠元のカシューナッツ和え 頭を使え!
すごいあらい写真ですが、あんかけという性質上焦ってしまいました。
目の前にはお箸をぐーで握り締めた肉食がそわそわ待っていました。
写真の2品の上にご飯と豚汁が今日のご飯でした。
昨日は肉食を終に引きつれスーパーへ買い物へ。
ここぞとばかりに肉だの米だのかいまくりキャッシャーで値段をみてたじろいだ肉食。
ついつい「2週間分私ご馳走作れるから」と大見得きってしまった私。
月曜の夜はのっけからとばしますが鯛まるごと揚げてみました。昨日のうちに内臓をきれいに処理して 、うろこもしっかりひいて、今日は揚げてあんかけるだけ。
せまりくる2週間の軋轢についつい値段をいってしまいますが一尾8ドル75セント(540円位)。
都合よく円換算して経済的となっとくする私。意味不明。
それからこれは買い物前から冷蔵庫にあった隠元。カシューナッツを空煎りして
しつこくすって、胡麻和えの要領であえごろもをつくったら、おいしい!
胡麻よりねっとり、ピーナッツより癖がない。
ちッ!肉食がいなかったら擂鉢にこっそりご飯をいれて焼きおにぎりとかにしたかったな。
オニギリ、、何故かあまり好きじゃないんですって。
ランキング参加中です。↓こちらクリックしていただくと1票入ります。どぞ、よろしく。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年12月8日月曜日
トップデック&マカデミアナッツチョコカップケーキ 甘美な変身
先日つくったカップケーキの完成度に感激。これは展開せねばと思い
バニラヴァージョンの完食を待ち今日の朝チョコレートヴァージョンを試作しました。
普通は頭で描いていた味とちょこっと違うな、また今度こうしようなどと
思うのが常ですが、今回は一発オッケー。
肉食は「リッチリッチ」と大興奮。個人的にはバニラヴァージョンよりナッツや
チョコがはっきり見えるのが気に入りました。
ダイエット中(?)につき冷静に1個試食してあとは非ダイエット中に進呈。
朝食です。おほほ。
こちらランキング参加中です。↓どうぞ一票投じてください。
にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
2008年12月7日日曜日
懐石??背筋を伸ばせ!
写真は恥をしのんで持ち帰ってきた骨(髄は肉食が食べました)を
いつくしむ愛犬です。とりあげようとしたら、なんと、唸られました。
よほどおいしいのね。私達も楽しみました。ずっと気になっていた
フュージョンフレンチ。カリスマシェフのレストランへ。
すばらしいサービス!これが料理よりなによりすごかった。
シンガポールにきて初めてといっていいすばらしさ。
ただすばらしいものには敬意を払わないといけないのががさつな私達には
大変なことでした。メニューもひとつひとつがどえらく長いので
なにを食べるか選ぶのに20分はかかりましたね。
そして細やかに説明がなされ、チーズがワゴンで通りかかり、食後酒とチョコレートのワゴンが私の目をとらえ。。。
料理も凝りまくったプレゼンテーションで楽しかったです。
牛肉のブロスを試験管にいれてストローでどうぞにはちょっと眉をひそめましたが。
どうもシェフはすっぱいものがお好きなようで私は歓迎でしたが
肉食は「フォィ(本当はフォワですが笑えるのでずっと訂正していません)グラが台無し」とまでいっていました。
そうそう、この感覚は敷居の高い懐石料理を食べに行ったときのような。
自分もある程度意見や知識がないとだめだし、あんまり文句いえないみたいな。
たまにはむりやり猫背をのばす経験も必要でしょう。よかった。
とことん優しくされたいときはまたいきたいなー。。
食事そのものを楽しみたいときはビストロ(内緒)
ランキング参加中です↓こちら投票お願いします。クリック一回。にほんブログ村 料理ブログへ
2008年12月5日金曜日
大きな具の豚汁と林檎ともあえ-わかっちゃいるけど痩せられない
さいきんの肉食はあさ5時から仕事がスタートしてかえってくるのが21時。
だったのが最近23時にかえってきたらあら早いわねなんていう事態に
陥っております。
本人は昼食もままならないかわいそうな食生活。
私は、きちんと三食たべています。夕飯は一緒に。
おい、ちょっと!そうなんです、気付いたら私だけぶくぶくしてきたのです。
明日夕飯は楽しみにしていたフレンチ(やったー)おしゃれしようと思って
着てみた服と自分の身体の間の空間がほぼなし。
でも夕飯くらい一緒に食べた方がいいでしょう。。
ということで彼には肉を適当にたべてもらうとして(いきなりのつきはなし)
具沢山の豚汁(お肉はあげるよ)をつくりました。
具はあくまでも大きめにしゃっきり歯ごたえが残る程度に煮ました。
わかっております。明日はフランス料理です。
その前にちょっこりデトックス。
肉食の汁にはチーズをのっけてあげますかね。
味噌とチーズはあいます、確実に。
洋風りんごのともあえとでもいいましょうか。林檎と長芋のスライスにおろし林檎のドレッシングを
かけて。これ、お勧めです。日本の林檎はもっとあまいんだろうな。
こちらランキング参加中です。↓ぜひひとおしクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年12月4日木曜日
蛙にみえますか、この巻物(frog or snail)
本当はかたつむりになるはずだったんですが、、、贔屓目にみても蛙。。こちらシンガポールはぶっちぎりの雨季でそれにちなんでかたつむりだったんですが、蛙も、まあ、許容範囲でしょうか。近日中にかたつむりをつくるぞ!(肉食の答えは「海老?」でした)
ブログランキング・にほんブログ村へ
巻物のとなりは肉団子の甘酢あんです。
ブロッコリ、チェリートマト、パプリカが
はいっています。
そしてもう一段にはクレソンの胡麻和えと揚げ出し豆腐を。
クレソンの胡麻和えの衣はちょっと甘めにするとほろ苦とよくあいます。
自分にいいことしてあげたような、そんな気持ちになれる食べ物です。
今日の御弁当の私のスターはクレソン。
豆腐は肉食が「俺様に野菜を食べて欲しいと望むなら揚げよ!」と
少々ふてぶてしくいったのですが、素直で優しい私は豆腐を揚げてあげました。
しかし、、和食で一番好きなのは、大根おろしの肉食。揚げ物じゃないぞ。
こちらランキング参加中です。どうぞクリックしてください。↓
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
it rained yesterday,it rained today and it will surely rain tomorrow here in singapore.
i tried to make snail pattern sushi roll today but it turned out
to be a frog(please say its frog.)
to accompany with it ,meatball with sweet sour vege sauce,
watercress with sesame sauce,deep fried tofu with fish stock or agedashi tofu.
i must mention about watercress;blanch watercress and soak in water for a few minutes to reduce its bitter taste.to make sauce,roast sesame seeds and grind them until paste then add sugar and soya sauce.
please make the sauce sweet.i prefer eat watercress this way to
eat as sald with thousand island dressing.
トップデック&マカダミアごろごろカップケーキ-隠れファン
最近カカオ70%とか、カカオマス使うとか、ヴァローナとかいろいろ
チョコレートもハイクラスなものがありますよね。しかし、カップケーキのようなものにつかう場合、
私は普通にどこでも買えるものを使いたい、と思っています。
キャドベリーのトップデック。隠れファンです。あのなんともざらっとした食感、
たまにコンビニで手をだしてしまいます。
本気で具をつくったときのインスタントラーメンは中華三昧、
でも本当はサッポロ一番塩ラーメンが一番好きそんな感じです。
さて、味は、、、たくさんの人が好きな味になりました。
肉食も「おいすうぃー!!」(発音が微妙)と絶叫していました。
具もごーろごろ。生地の半分は具!ちなみに、朝ごはんです。おほほ。
こちらランキング参加中です。↓どうぞクリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
がっちりワンプレート夕飯
鶏腿肉のレモンローストとクスクスサラダ、ブロッコリー、キャベツの味噌煮です。
こげているようにみえるところがかりかりしていておいしいです。
かなり塩をうったつもりなのですが、それでも減塩テイスト。
みんなごちゃごちゃにかき混ぜて行儀悪く食べるとすごいフュージョン。おいしい。
ランキング参加中です。こちら↓クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年12月3日水曜日
トロピカルバヴァロワクリームキャラメルソース添え(la bavaroise tropicale)
長いタイトルですが、いまだ追われてあの手この手でトロピカルジャム(あ、しつこいか、コンフィチュール)を駆使しております。
今日はバヴァロワ。パンナコッタとなんらかわらないものですが、なんとなく、聞こえがロマンあり。
ちなみに英語だとbavarian creamバヴァリアンクリーム。なんか毛深そう。
↓ランキング参加中です。こちらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
今日はバヴァロワ。パンナコッタとなんらかわらないものですが、なんとなく、聞こえがロマンあり。
ちなみに英語だとbavarian creamバヴァリアンクリーム。なんか毛深そう。
↓ランキング参加中です。こちらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
2008年12月2日火曜日
大好物!そうそう、これでなくっちゃ(minced chicken and eggs don)
今日は大好物のそぼろ丼です。そぼろは高校生のころ友人の御弁当をみて
鶏挽肉ということに驚愕しました。以来半々(うちは牛挽でした)の割合で鶏をつかっています。
そぼろは調味料をいれてからがーと攪拌したのちに火にかけると岩石状にならないですみます。
そして今日は昨日の悔しさをバネにスパゲティサラダ、キャベツ味噌煮、煮豆、手作り黒ゴマ生麩の
薄甘煮。この生麩作り、2時間は費やしてできあがりはまあこんな感じな仕上がりですが、
自己満足度は非常に高い。
肉食には多分不評でしょうから、前もってプロセスをお披露目してから
箸つけてもらうことにします。
こちらクリックお願いします。ランキング参加中です。↓
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
here is one of my favorite japanese dish so called "soboro-don"which is
seasoned minced chicken and fine scrumbled eggs and some sweet peas(any other kinds of peas or beans would go as long as they are green,such as french bean or snow peas)
on bowl of rice.not to forget ,kizami nori on top.
it came up to my mind to cook my favorite dish today after having had the worst japanese bento i ever had in my entire life yesterday near the expo halls.i do need a fix.see the spaghetti salad and compare to the horrible one i had yesterday.
i am so sure they used almost the same ingredients but tastes absolutely different.
we must understand why;it's not technical or cultural difference,but it's all about how much you put "love"in it(i know it might sound cheesy to you but its so true)
when you cook , even if you get money from it or not,you must care people who would eat the food you cook.it's simple.
set aside this ,i tried to make namafu(glutinous cake)by myself for the first time.
it took me about two hours just to get glten from bread flour.very time consuming but
the taste is worth the labour.
2008年12月1日月曜日
愛だろ、愛!(japan can sell???)
今日はわけあってエクスポ裏のビジネスセンターのホーカーでご飯をたべました。すっごい混雑していました。しらなかった。。そしてわけあって日本食をたべてみました。いやね、わかっていたんですよ、少しははずれ感があるということは。でも今回はあらゆるホーカーのなかでも王様レベルのはずれ感。
一応内容をば;りんご、ごはん、味噌汁(激塩)サーモンのみたらし(あ、照焼き)なぜか甘いスパゲティサラダ。
あのさー(ここからため口)これおいしいって思ってつくってる?日本料理は英語のタイトルのようによくこちらではいわれるのですが、あんまりみえみえだと悲しいです。原価どう見積もっても30パーセント以下だし。お金とらないにせよ(家庭料理)とるなら尚更愛情をもって食べる相手の命を育む一端を握っているという認識をもってほしいものです。
経験上、5倍はまともなものつくれます。
その下のお菓子はまあオッケーなんですけどね。昼ごはんと同じ値段の白玉あずきだったのでのせました。
「日本スタイルのもちとあずき、あいすくりーむ添え」ま、こちらは香港スタイルと銘打った店なので
許してあげよう。もしもどなたかいかれる機会があったら香港式のものを選ばれてください。
ランキング参加中ですこちらクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年11月28日金曜日
有閑マダムとチーズマック
いやー、これはなんでもヒップな日本であっても正直めんくらっていたと思います。おしゃれなサロンドテの登場ですイメージはフランスのお店みたいのです。お茶の種類も多くて、いろんなお茶の道具からなにから贈答用にも色々あります。いったいどこの誰なんだろう。起業したのは。。。
しばらくはまりそうです。あ、まるで自分で発見したような言い方ですが、もと上司に連れて行ってもらいました。お茶をのみながらお昼ご飯を食べてタルトを食べて。。
元同僚も一緒の3人で全て違うものを食べて飲んで、すべてプレゼント交換ばりに3点を行き来しました。女子との食事はこれが醍醐味。またいきたいなー。有閑マダムっぽい午後でした。どれもおいしかったのですが
ラベンダーのタルトは上のぱりぱりの砂糖のなかにつぶつぶのチョコ
がはいっていて初めての感覚。すごい本物志向なお店をみつけて心高鳴りました。
本当は有閑マダムなどではない私、夢の後の現実においつけず、やっつけで言われるままのものを
夕飯につくってしまいました。
ワンピースからポロシャツに着替え、貴金属も時計もかなぐりすて、マカロニチーズでーす。
チェダーチーズにパルメザンのはいったクリームソースにチキンとベーコンいれてマカロニいれて
オーブンでがつんと焼きました。これはこれでいいんですけどね。舞踏会(あ、サロンドテだったか)素敵だったわー。ランキング参加中ですこちら↓クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年11月27日木曜日
煮物は煮詰まったときに最適
と、思います。時間がかかる煮物は人生に煮詰まった時には最適。
大豆を5時間くらいかけてにてやったわい。煮豆にしたもののほかにチリコンカルネ(大豆でもけっこうおいしくできます)やカレーにもできるのでこういうときにやっちまうと未来のためになります。
それから冷凍庫で長い間寝ていた牛肉も大根とじっくり煮ました。あとは今はまっている高菜カシューののりまきに、ハバネロタバスコのサラダ。あまりにも長すぎた所要時間のため食事の時間には食欲もなくなっていたのでした。ダイエットによろしい。もしくは精神鍛錬にも。
ランキング参加中です。こちらクリック↓お願いいたします
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年11月26日水曜日
古の海に想いを馳せれば
ところで、海賊といえば昔の漫画かジョニーデップかというかんじですが、
まだアフリカあたりには存在するんですね。もちろん衣装は違うでしょうけれども。
昨日イケアにいって昔ヴァイキングが保存食として食べていたという
クラッカー(?)を買いました。こういう昔疑似体験的食べ物とても興味あります。
糒(ほしいい)とか。。食べたことないけど。
本来はひらべったいドーナッツのような形していたそうです。
ニシンの酢漬けもかったし芋のひとつでもゆでりゃ
そこは大海原。。。現実逃避?
それにしても北欧デザインてはやっているらしいですが、
クラッカーひとつとってもかわいいわ。
あー、寒いところいきたい。。現実逃避??
ランキング参加中です。こちら↓クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
2008年11月24日月曜日
七宝巻き
七宝巻きというものです。はじめてつくりました。
ご容赦ください。胡瓜がずれとる。よくかんがえたら寿司盛をたべるときかっぱも玉子もトレード対象なのになんでくみあわせたもの作ろうとしたのだろうか、私は。もちろん自分で手をかけたぶんたべましたけど。
おいしかったです。味は。
茄子のゆっくり煮を冷やしたものと玉葱、ピーマン、人参の胡麻和え、クリスピーチキンです。洗いゴマしかみつからずなくなく炒りました。すりばちもやっと売っているのをみつけたので買いました。鉢の大きさにたいするすりこ木の長さが短すぎ、ちょっとあほらしいです。お店できいたら「だいじょーぶだいじょーぶ」だって。なにを根拠に。。。自分がしらないことも押し通せるシンガポールの売り子さんはおそろしい。ランキング参加中です。こちら↓クリックおねがいします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
登録:
コメント (Atom)