神埼地区保護司会

歳時記9月

歳時記9月

くろまる暦 1日(月) 防災の日
7日(日) 白露

9日(火) 重陽の節句
13日(土) 世界法の日
16日火・祝) 敬老の日
20日(土) 彼岸の入り〜26日
23日(火) 秋分の日

歳時記9月

くろまる世界法の日
なじみのない日ですが、1961年に東京で開催された「方による世界平和に関するアジア会議」で初めて提唱されました。2年後の1963年
ギリシャ・アテネで開かれた第1回会議で可決されました。1965年アメリカ・ワシントンでの第2回世界会議において宣言されました。

くろまる花 彼岸花 ダリア 芙蓉 コスモス 女郎花

歳時記9月

くろまる旬の野菜 さつまいも 枝豆 かぼちゃ 茄子 オクラ

くろまる秋の七草
萩(はぎ)・桔梗(ききょう)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・尾花(おばな:「すすき」のこと)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)
秋の七草は見て楽しみます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /