2024年2月22日木曜日
こどもの茶道体験教室【終了しました】
【定員に達しました】
ご応募ありがとうございました。
幼稚園の年長から小学生を対象に春休みの期間を利用して、茶道を楽しみながら体験できる茶道教室を開催します。挨拶の仕方からお茶の飲み方やお菓子のいただき方など初歩的な作法を懇切丁寧に指導いたします。
※ご家族の見学も可能です。
【持ち物】白い靴下をご用意願います。
※ご家族の見学も可能です。
【持ち物】白い靴下をご用意願います。
時 間:10:00 ~ 12:00
場 所:茶室「城山庵」 書院
定 員:10名
申込み方法:電話申込み 2月27日(火)~先着順 受付時間9:00~16:00
参 加 費:500円
2024年2月13日火曜日
竹deおひなさま2024【1/30電話申し込み開始・2/18開催】【終了しました】
公園の間伐した竹やソテツの種子を使ったおひなさま作りを開催します。
手作りしたおひなさまを桃の節句に飾るのも楽しいと思います。初節句を迎えられるお子様、お孫さんのいられる方も参加されてはいかがでしょうか。
参加される方は、汚れてもよい服装でお越しください。小学3年生以下の方は保護者同伴でお願いします。
午前の部 9:30~ 11:30午後の部 13:00~15:00
場 所:旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
講 師:花を育てる会ボランティアの皆さま、公園スタッフ
対象者:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:500円(材料代)
駐車場:土日祝有料
募集人員: 各回 20名
申込み方法:1月30日(火)から電話申込み。定員になり次第締め切ります。
電話番号:0463-61-0355(受付時間 9:00~16:00)
2024年2月11日日曜日
七賢堂特別開扉【終了しました】
吉田邸の火災から焼失を免れた七賢堂は、平成31年(2019年)3月29日に国登録有形文化財に登録されました。七賢堂の扉は普段は閉めていますが、これまで期間限定で開扉して中をご覧いただいておりました。今年も梅の花の香りが満ちている早春に特別開扉し、堂内をご覧いただくことができます。開扉期間中は、NPO法人大磯ガイド協会が現地で説明します。
七賢堂
伊藤博文が大磯町滄浪閣内に建てた四賢堂を吉田茂が現在地に移築したもの。当初は岩倉具視、大久保利通、三条実美、木戸孝允の4人がまつられ、その後、伊藤博文、西園寺公望、吉田茂がまつられました。内部に七人の写真が掲げられています。
開催日 令和6年(2024年)2月10日(土)~12日(振休・月)
開催時間 10:00~16:00
場所 大磯城山公園 旧吉田茂邸地区 七賢堂
入場料 無料
申込み方法 当日現地にて
駐車場 土日祝日 有料
過去のイベントの様子
登録:
コメント (Atom)