掲載日:2018年06月23日 contest:2018年05月26日 CQ World-Wide WPX Contest 2018年5月26日午前9時 14でNAがそれなりに聞こえればよいが、現実は聞こえず ヤット繋がってもNRをとりきれず、当局にはそれほどに弱い。 アンテナはアジア・オセアニア方向にする 午前10時 アジア・オセアニアはそれなりに出ている JAのCQも多く、それらのCQを順に呼ぶだけ 午前11時 21Mhzも聞こえるので呼んでみた。 アジア諸国のCALL。 午後1時 14Mhzでは、ブルガリアが聞こえる ヨーロッパロシア、フィンランド、スロバキア、エストニアも しかし、持続性がなくいつしか消えている。 午後3時 NAから聞こえる、ANTは北東だ。 EUの信号は聞こえず、NA-ONLYの様だ。 午後5時 7Mhzに切り替え、NAとQSO 後はTVで相撲観戦 午後6時 14MhzではEUとNAが同時に入る 早めのQSOはアンテナの方向を切り替えながらが急がば回れ 午後8時 夕食を終え、14MhzでEUのCQを探す この時間ではNAは終わりの様 午後10時 風呂を上がり、明日のあるので、すぐに終了 ●くろまる181QSO 5月27日午前7時 14でアンテナを北東でNA狙い でも入ってくるのはNAのみならずEUも聞こえる むしろEUの方が強い。 強い局は昨日のDUPEだが。 アンテナを北西でEU、モロッコとQSO。 午前9時 この時間はNAやEUは聞こえなくなり、いつものアジアやオセアニアだが それらもさほど聞こえず 21Mhzに切り替えて見るがNG。 しばらく休憩 午後1時 昨日はこの時間に14MhzではEU諸国が入ったが、今日はそれはなさそう 21ではアジアやオセアニアばかりと思ったが、今日はEUが聞こえる。 午後3時 昨日のように、EUではなくNAが入る時間帯。 局数が少ないし、昨日のDUPEも多いことからCQを出したが、JAのcallが多い。 午後4時 7Mhzに切り替えるが時期尚早? 14Mhzはこの時間はEUではなく、昨日と同じNAだ。 夕方のEUはなさそう 午後8時 NAとEUが同時に入る中で、新しいCQを追いかける それでもアンテナをまわした方が強そうで安心 午後10時 14MhzではEUが本格的に入る 新しいCQを見つてcall。16,15,14,20ゾーンが入り乱れている。 ●くろまる298QSO 5月28日午前7時 14Mhzでアンテナを北西に向けEUのCQをGETしたい。 この頃は強い局が並んでいる時間の様だ。 昨日に続き、今日もモロッコ局とQSOで来た。 何局も並んでいるので、その間にCALLを確認し、番号も先取りして、そのうち繋がる。 でも8時を越える頃から、EUはいなくなり8時半の頃はアジアだけ? 望んでいたNAは聞こえず、今回はこれで終わり。 ●くろまる309QSO
青梅 薬王寺