掲載日:2018年03月31日 contest:2018年02月24日 UBA DX CONTEST CW 2018年2月24日午後10時 アジアロシアから7MhzでCQが出ているが、 ヨーロッパロシアとQSO中。 つどCALLするが、10回目程度でPICK-UP。 他にも聞えるが、こちらの信号が届いてない様だ。 時間が経つにつれ局数が増え始めたが、安定して届く距離ではなく、厳しい。 早めに寝る。 ●くろまる2QSO 25日午前6時半 ゾーン20や15が数局聞こえるのでcall。 応答は半分で、NRを取るのがやっと。 こちらはそれなりに聞えるのだが、自分の電波が短縮dpで届いていない。 callは数回繰り返してやっとだが、NRは案外取れているようだ。 午後2時 ゾーン16のヨーロッパロシア、ゾーン20のブルガリアが入感。 でも局数が僅かだし、さらに継続性が無く、そして聞えなり、アジアロシアだけとなる。 午後3時 ゾーン15や20も入ってている LZ、9AやYT等が聞える。 午後4時 イタリアが聞えるが、全体に局数が少ない。 私のような弱小局はCQだけが頼り。 午後5時 CQをだしている人はドイツとQSO。 私はCQを探す方だが、フランスが聞こえた。ルクセンブルグもだ。 14ゾーンが開けば、まもなく終了になるのがいつものパターン。 午後8時 14Mhzで夕食後に覗くとアジアロシアからCQが出ている。 これで終わりとする ●くろまる47QSO
昭和記念公園