掲載日:2018年03月10日 contest:2018年02月03日 Black sea cup int. 2017年2月3日午後9時半 7Mhzでcwを聞くと7010でUN9がCQ。 RST+30でITU-NOを送付してるのでCALL。 QSO出来たが他に聞えず 2月4日午前6時 昨日の続きをと、7MhzをV-DPで聞き始めた。 ゾーン16や15のCQは聞こえるが、この時間は信号が当局には弱い。 午前7時 7Mhzは朝のゴールデンタイムを迎えた。 LZ3,YT6,IV3,HG7,S53,HG5,UT4と連続的にCQをGET出きた。 ゴールデンタイムこの30分間だけで、後はdxからJAの国内通話に変わる時間。 それにしても、7010手前のDX-PEDには多くの人が参加していた。 午後3時 14Mhzでゾーン16そして15や20と広がりを見せるが、局数が限定。 高いアンテナと高出力のビッグガンだけかも知れず。 午後4時 アジアロシア、ヨーロッパロシア、そして東欧が中心。 ゾーンNOで来るのは2桁なのでまだとり易い。 BS-NOで来るのは、BSは飛ばして後ろ3桁をとり、後からBSを頭に足す。 午後6時 信号がかすれ始めた。ゾーン14は居なくなった。 ゾーン15,20,16の何局かは居残り、鋭い信号を送っている。 CQの数は半分以下になった。 ●くろまる29QSO
春の香り