掲載日:2018年02月17日 contest:2018年01月07日 ARRL ROUNDUP 2018年1月7日午前7時半 まだ14MhzのNAは聞こえず、その間朝の7MhzCWでEUを探す。 2局GET後に14MhzRTTYへ復帰。 8時頃になり、NAが聞こえ始めた。UT、NV、ORと西部地域だ。 午前9時 NAのCAをGET。 CAが聞こえ始めるとNAは終盤が近い。 強い局は健在だが、その他の局は断片的に聞こえ、 やがて雑音で聞こえなくなる。 午前10時半 東南アジアやオセアニアが入り出した 香港、インドネシア、タイそしてオーストラリア等。 これから買い物&食事 午後2時 ゾーン16が聞こえ出した。EM1、UW1と強力。 このBIG-GUNに続いてやがて沢山のゾーン16の局の信号が聞こえ出した。 午後4時 散歩から帰り、14Mhzを聞くとZONE15や20が聞こえる。 9A7,LY7,LZ7,SP4,IK4,S58,SN7,YO9,OL7で信号は強力。 その国のBIG-GUNと思われる。 午後5時 14Mhzバンドの鮮度が落ちてきた感じ。 14ゾーンが開くか否かだが、その間に7Mhzを覗く。 誰も居なかった。 しばらく休息。 午後6時 14Mhzバンドはフェードアウトで7Mhzへ移動。 CAやORのNA西岸、フィリピンやオーストラリアそしてニュージランドのOC、 ブラジルやウルグィのSAが入感。 午後8時 7MhzもCQを出す人口が一気に減り、NEWは1局あるか無しか。 文字化けを確認しつつ、CALL。 NAは番号でなく州名なので解りやすい。 午後9時 7Mhzで午後6時台にOH8,午後8時台にSO4と午後9時台にはUW1やSN7とコンタクト。 でもこれが最後の様であった。 ●くろまる96QSO 1月8日午前7時 今まで弱かったEUの7Mhzの電波は、今からの30分は盛り上がる時間。 その後はJAの電波に寄りきられる様だ。 この間にゾーン16,15の局を5局GET出来た。 午前8時 NAはCA,WA,BCが主力。JAは月曜日の朝だが、成人式の日で公休日。 だからいつもより沢山の人がRUに参加している感じ。 私は早めに終了します。 ●くろまる111QSO
2月2日2回目の雪