掲載日:2016年11月26日 CONTEST:2016年10月08日 17時(午後5時)開始 先週のSSBは、CQを一番多く出すインドネシアの発音が分からず、 わかるまで悩んだが、CWはそれが無いはずだ。 でもSSBは誰でもokだが、CWはコードを習得せねばならず、こちらは局数が減るのが心配。 VK2BJ局がCOUNT-DOWNをしているのでSTARTから呼んだが、9局目でやっと拾って貰えた。 バンド内全体は10局もCQが出てない感じ? CQにCALLすると1文字間違えてBACKされえたので、こちらのCALL+NRを送ったらQSLと来た この場合はCALL+QSLと来ないと、待ちが得たままではお互い減点になる? 午後6時 7Mhzで様子を見る ハワイもオセアニアの様なのでcall。 オーストラリアとニュジ−ランドをそれぞれ1局CALL。 それ以外はほかにこの瞬間は聞こえず。 21に戻るが、20分経過後で5時台のようには聞こえなくなった。 OC外のCQは何局か聞こえる。 午後7時半 21は全く聞こえないので、7Mhzで試します NAやモンゴル等OC以外からCQだが、OCのCQが聞こえず。 これでは、弱小局代表の私は行き場が無い。 午後8時半 今度はHI-IMPEDANCEで無線機が故障 ANTはDIPは確かにあり、同軸切り変え器やTVフィルター、SWR計を外し直結はOK。 この3つあるいはその間の同軸ケーブルが怪しい。 明日の朝に調査予定。 10月9日午前10時半 朝方トラブルシュートをした結果、無線機が犯人とわかった。 無線機を変えてリスタート。keyケーブルは新たに作りなおした。 午後1時 無線機を修理に出したが、店頭で再現せず持ち帰り。 再度接続して取り合えず、正常。 確かに、昨晩の"SWR計を外し直結はOK"と"無線機が犯人"とでは話が違う。 OCは消え去った様で、出ているのは一握り以下。 CQを出したが、40回のCQで音沙汰なし。 OC外のCQも目立ち、13時30分にはヨーロッパロシアから。 午後4時 最後の1時間だが、ワッチすると殆どdupeだがNEWが1局あり。 最後にnewカレドニアを発見し、qsoも成功。 ●くろまる31QSOでした。QSO数はssbの3/5程度でした。 Oceania DX Contest, CW: 0800Z, Oct 8 to 0800Z, Oct 9 Mode: CW Bands: 160, 80, 40, 20, 15, 10m Classes: Single Op All Band (QRP/Low/High) Single Op Single Band (QRP/Low/High) Multi-One Multi-Two Multi-Multi SWL Max power: HP: 1500 watts LP: 100 watts Exchange: RST + Serial No.