掲載日:2016年9月17日 2016年8月14日午後1時半 夏枯れの21Mhzだが、21Mhzしか手段がないのでこれで行く。 さすが、WAEでヨーロッパロシアが聞こえているが、まだSが振れない いくらか安定したところでcallして、応答があり001を送る。 中国やJAからもCQが出ている。 午後3時 キプロスが出ていたのでcallしたが、ここはアジアだった。 JAがQTC交換をしているので、CALLを確認。私には全く聞こえない局と QSOしている。 午後4時 ドイツが入っている。イタリアも入っている。 ヨーロッパのcallを聞くのも数ヶ月ぶり?で新鮮! 午後5時 CQを探してcallするだけなので、21.000から21.060までを2回も巡れば 30分ほど休憩する。 休憩の間に、一部入れ替わりが起こり、次はその分が新たにGETの戦法です。 午後6時 この時間もまだ健在だ。 NR交換がうまくいくと、相手がQTC?と来るが、私はNOと返事する。 人の交換の様子のワッチすら100%GET出来ないからだ。 6時半を過ぎる頃にヨーロッパロシアはまだ元気だが、他の地域は局数が減った感じ。 午後8時半 夕食が終わり、風呂に入る前に覗く。 アイルランドとQSO出きた。 全般に弱くなっており、ZONE14の一部のみ聞こえる感じだ。 ●くろまる36QSD/21Mhz
蓮華升麻 青梅市御岳山