SP DX RTTY Contest 4月26日朝9時/JST ポーランドのCONTESTだが、著名な場合は北米も参加するので、まず今の時間は北米を覗く。 ポイントはQSO with own country 2 points QSO with other countries in own continent 5 points QSO with other continents 10 pointsで何処でも良い条件だ。 この時間は北米のアメリカやカナダとQSOが出来た。 その合間に、中国や台湾、日本や香港、インドネシアやタイとQSO。 午後1時半 午後に入り、やがてEUが聞こえて来るが、そうでなくてもロシアが居る筈だ。 アジアロシア、そしてヨーロッパロシア、そしてクロアチアが入感し、QSOに成功。 そして2時過ぎには、ついにポーランドが入ってきた。 普通は001〜だが、ポーランドだけは、地域のマルチでアルファベットなので、すぐ分かる。 Z/D/U/R/GとGET。主催国は電波が強いし、弱い電波も拾ってくれるので助かる。 午後3時半 この頃からEUは本格的に開ける筈だ。 ポーランドより、ゾーン14や15の全般が開けてきた。 ノルェー、スペイン、ブルガリア、フランス、フィンランド、デンマーク、ギリシャ、 ベルギー、アイルランド、ウクライナ、リトアニア、ラトビアとQSO。 午後6時 ルーマニアやポーランドとQSO。 このあたりで、コンデションが落ちてきた様子。 午後7時 間もなくで終わりなので、すこし粘って聞いてみる。 強い局はDUPEなので、それより弱い局を取るが、NRが取れるかが問題。 今までのいろんなCONTESTのfeedbackでは、番号の取り違いが一番大きい。 最後のイタリアで終わりとする。 成果 60QSOでした。
秋留台公園の5月