2013年12月22日 croatian cw contest 今日は冬至とラジオが言ってます。 昼食後に移動運用に出かけました。 21Mhzの2エレHB9CVを上げました。 午後2時半 設営完了、ハンドルへ取り付けたパソコンの固定がゆるいので、改良が必要。 ZLOGのCW用文言を忘れる歳になってしまった。 $Cで入れて、ヤットOK。覚えきれなくなった者には模範例を書いておく必要が有り。 001はヨーロッパロシアとQSO。 CQは時々聞こえるが、呼ばれない様で、長く続かない状態だ。 今日の終了は発電機が切れるか、午後6時まで。 午後3時半 先日、青梅の山へ雪が降り、今朝は家から白い姿が見える。 前回移動は山だったが、もう積雪期なので、今日は入間の茶畑としました。 15年くらい前に、埼玉CONTESTで来た場所で様子は変わっていない。 山ではこの時間は日影で寒さがこたえるが、ここは日当たりがよく、暖かい。 やっとロシア以外の中国やクロアチアの局とQSOできた。 そろそろかきいれの時間になるのかな? 日本からのCQ9Aは2局に増えた。 午後4時半 12月の1回目移動のEPC-UKRAINEの時は3時半から4時半まで繁忙だった。 でも同じ時間の今日は忙しくない=新しいCQが増えない。 これでは自分の意気込み崩れで台無し? この調子なら6時までをやめて5時で早退しよう。 午後6時 5時前15分から解体を始めた。 最初は明るかったが、太陽が沈むと見え辛くなる。 真っ暗の中の解体は、10年以上前以来だ。 アンテナの先端から無線機、パソコン周りの部品も残らず載せた筈! 午後6時少し前に出て、家には6時10分頃到着。 明日の朝7時から車の荷物は降ろすと妻へ宣言。 以前の車は個人所有だったが、今は夫婦で1台だけ。 QSO 21Mhzcwで19QSO。 出る局数がすくなく、その為CQが続かず、低調だった。
新春