REF CONTEST 1/28 15:00〜1/30 3:00 /JST 28日午後3時半 コンテスト開始の午後3時を過ぎたとはしらず、オーディオのコピーの失敗で悩んでいた。 急いで無線へ切り替えたが、まだフランスは聞こえてない様だ。 午後4時半 そろそろ聞こえないといけない時間 14.010から14.015の前後までDXへのCALLで忙しそうだが、それを除くと他の周波数は寂しい。 東欧は弱いながら数局聞こえるので、西欧もあと少しの時間で聞こえるかな? CQ REFでCQを出している東欧局もいる。 午後5時半 昨日のこの時間にはフランスのQSOを確認したが、今日は聞こえない。 先週のハンガリは周辺国も得点になるので、慌しかったが、今日は本国中心なので至って静か。 午後6時半 ヨーロッパロシアからCQ REFでフランスを待っているが、CALLはなさそう。 この先の14Mhzはフェードアウトの時間になるので、今日はこれで終わる。 結局1局もQSOできなかった。 1月29日 午前9時半 カリブやニューカレドニア等のフランス本国以外のFを探したが、聞こえない。 午後3時 ロシアの局がフランス?と交信しており599に数字が付いているが、相手の局が入らず不明。 今日もフランスは聞こえないのかな? 午後4時半 イタリアが聞こえるのにフランスが聞こえない。 実は昨日もそうだったのだが、同じ経度でも随分と差がある物だ。 午後5時15分 やっとフランスが聞こえた。 信号は強くマルチは簡単に取れたが、コールを数回確認してCALL。その後、数回目で初めて取れた。 他にも最初のFはわかるが、コールやマルチが曖昧でQSOまでに至らず。 ロングパスの時のように音が割れ始め、了解度が落ちた影響も大きい。 午後6時半 またフランス局を見つけ、呼ぶが残念ながら応答無し。 こちらはほぼ安定して入っていたのだが、また聞こえなくなった。 魚を釣りに行って何も釣れない事も有るようですが、今回は1局のQSOだけでした。 その周辺の国が得点になれば、盛り上がると思うが、本家だけだとどうしても寂しいですね。