JARL新潟県支部 メイカーズながおかまつり2025の様子


新潟県支部は長岡ものづくりフェア&メイカーズながおかまつりへ出展しました。


会場でアマチュア無線について講演する小川新潟県支部長

開催された日時・会場
名称 ながおかものづくりフェア & メイカーズながおかまつり
開催日 令和7年3月1日(土)〜3月2日(日)
開催時間 午前10時から午後4時
会場 アオーレ長岡 (長岡市大手通り1-4-10)



目次

(1) JA0RL 公開運用
(2) CW体験 これが一番人気があり、そのその様子をご覧ください。
(3) 体験運用 数名の方に実際の交信を体験してもらいました。
(4) 来場者 磯田長岡市長や米山議員もCWに挑戦。お二方ともモールスの知識が御有りのようでした。
(5) 4級講習会のPR
(6) 講演
アマチュア無線について小川新潟県支部長が講演を行いました。
(7) 会場の様子
(8) 新潟県支部のブース・展示等
参考 令和6年に出展した時の様子




(1) JA0RL 公開運用
JA0RL/0にて会場から公開運用を行い、来場者に実際の交信を見学してもらいました。
CWによる運用を見学する来訪者 交信に聞き入っています。実際に体験運用をしてくれました。
20年ぶりカムバックと言いながら見事なパイルさばきです。
目次へ戻る



(2) CW体験 これが一番人気でみんな楽しそう。もう説明抜きでこのままご覧ください。

目次へ戻る



(3) 体験運用
数名の方に実際の交信を体験してもらいました。
もっと多くの方に体験運用してもらったのですが、スタッフも交信の指導に当たっており、写真を撮りきれませんでした。
台本を読みながらではありますが、体験運用してくれました。 特小を待たせて。少しでも興味を持ってもらえれば。 体験運用の前に特小で練習します。
交信方法の説明を受けています。 指導を受けながら実際の交信を体験中
目次へ戻る



(4) 来場者 磯田長岡市長と米山議員もCWに挑戦。お二方ともモールスの知識が御有りのようでした。
米山議員がCWを打つ様子。 上手に SOSを打ちました。 ・・・ ― ― ― ・・・
磯田長岡市長も遊びに来てくれました。 やはり SOSを打ちました。 ・・・ ― ― ― ・・・
新津クラブの森田会長も。 和文を打ってくれました。
目次へ戻る



(5) 4級講習会のPR
4月26日〜4月27日に長岡市ミライエで予定されている4級講習会のPRを行いました。
参考リンク JARD信越地方の講習会
来訪者へ4月26日-27日のPRとチラシを配布しました。 免許取得のPR動画 講習会のポスター掲示

目次へ戻る



(6) 講演 アマチュア無線について小川新潟県支部長が講演を行いました。
約20分間の講演 一般向けに「アマチュア無線」についての説明。
目次へ戻る



(7) 会場 アオーレ長岡
早朝、アオーレ長岡の会場前にのぼり旗とアンテナ設置 いよいよ始まります。 1階ホワイエにJARL新潟県支部のブースを設営
開場前に来場者が大勢並んでいます。 目立つところにの「アマチュア無線」のぼり旗 アオーレ長岡の会場前にのぼり旗とアンテナ設置
この後、人が大勢訪れました。
目次へ戻る



(8) 新潟県支部のブース・展示等

出展場所は1階ホワイエ



JARL新潟県支部のブース 制作したアンテナの展示 ラップ芯で作った5エレ八木 JA0RL/0 公開運用コーナー
CWコーナー これが一番人気でした。 参考展示 CWコーナー設営状況
JA0RL/0 公開運用 準備中 モールス体験者へのプレゼント。ミニ電鍵 このミニ電鍵、電池内蔵で音も出ます。
スタッフ JF0KYK JR0BAQ スタッフ JH0OTV JR0SYI JH0EYA JR0BAT
目次へ戻る



今回は複数名の方から体験運用に参加して頂きました。
なぜでしょうか、マイクで話をするよりCWの方が人気でした。
当初目標に掲げた「アマチュア無線のPRに徹する」のは達成できたのではと感じています。

写真撮影 JARL新潟県支部

御意見、御感想、または体験希望についてはこちらまで。
info08@jarlzero.com


参考 令和6年に出展した時の様子
昨年の令和6年に新潟県支部が出展した時の様子(けっこう盛況でした)

作成日 2025年03月03日


目次へ戻る

このホームページはJARL新潟県支部が管理しています。

トップページへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /