郡山親子まつりにて啓発ブース
令和7年11月3日(月・祝)大和郡山市郡山親子まつりにて啓発キャラバン隊が啓発活動を行いました。従来の冊子での知的発達障害疑似体験に加え、道ゆく人々にも「短時間バージョン」で疑似体験を提供しました。みなさん、「へえ〜!」「そういえば!」「これから気をつけよう♪」と、感じていただけました。
この子らを世の光に 地域であたりまえに暮らせる生活環境を
令和7年11月3日(月・祝)大和郡山市郡山親子まつりにて啓発キャラバン隊が啓発活動を行いました。従来の冊子での知的発達障害疑似体験に加え、道ゆく人々にも「短時間バージョン」で疑似体験を提供しました。みなさん、「へえ〜!」「そういえば!」「これから気をつけよう♪」と、感じていただけました。
令和7年5月25日(日)橿原公苑陸上競技場にて奈良県障害者スポーツ大会陸上競技会が開催されました。途中、雨に見舞われましたが、全力を尽くした選手に拍手がて贈られました。
令和7年2月20日(木)10時30分から12時、御所市育成会と葛城市育成会共催で懇談会Happy*Ringを行いました。
生活介護事業所こはるさんの「こはるkitchen」(カフェ)を見学させてもらいました、障がいのある本人スタッフさんが注文•配膳もしっかりやっておられました。令和7年4月からカフェがオープン予定です。調理の腕も磨いておられます。生活介護事業所がカフェをやる!チャレンジングな「こはるkitchen」を訪ねてみて下さい。
令和6年6月9日(日)大淀中央公民館にて吉野郡手をつなぐ育成会の総会を行いました。総会議事の後は、親子で楽しめるイベントとして、音楽療法をお願いしました。音楽に合わせて歌ったり、踊ったり。みんな満面の笑みで、最高の楽しい時間すごせました。来年もできたらいいな、という意見もいただきました。
令和5年8月27日(日)奈良市で「いってみぃ〜ひん サマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル」が開催されました。
奈良市では「福祉で街づくり」として地域で集うことで繋がりを深めていけるよう実践開催されています。
今年度は4年ぶり10回目の開催となりました。
今回は、啓発キャラバンブースを設けて短時間でできる疑似体験をさせていただきました。
「すごく勉強になった、子供の困っている理由がわかりました、これからはもっと寄り添っていきたい」などの感想をいただきました。
体験いただいた皆さん、ありがとうございました。
令和4年10月30日(日)吉野郡手をつなぐ育成会の町村メンバーで、秋空の下、親子でパークゴルフを楽しみました。
6月12日(日)高田温泉さくら荘のゲートボ―ル場をお借りして大和高田市手をつなぐ育成会 本人の会 「すまいる」 第3回グラウンドゴルフ大会を開催しました。
感染症対策を充分して、本人、保護者、支援者等23名が参加し楽しくプレイしました。
グラウンドゴルフ大会は3回目となり、本人の皆さんが上達して7名がホールインワンを出しました。
初めて参加した人や保護者の方も体験され楽しい1日となりました。
令和3年12月5日(日)桜井市図書館研修室1にてクリスマス会を開催しました。
素敵なピアノ演奏に合わせてみんなで歌ったり、ダンスしたりと笑顔いっばい。キャラクタービンゴゲームも大盛況!2年ぶりのクリスマス会を存分に楽しみました。
上牧町手をつなぐ育成会は、12月2日(木)に上牧町2000年会館で「おしゃべり塾」を開催しました。家族支援の取り組みとして毎年開催していますが、今年は10年目になります。今年は1部で講演〜ある利用者の事例を通じて〜(講師は社会福祉法人大和高田育成福祉会理事長宮本多喜子氏)をお聞きした後、2部で感想や疑問を共有しました。民生委員の方々も初めて参加下さり、良い交流の機会となりました。