2013年6月26日水曜日
本島は風雨強し!!
昨夜から雨が降り続き、さらに朝から風が強くなって
来ています。定期船に乗る人も少ないようです。
車で周回道路を走ると横風でひっくり返るのではと
危険を感じるほどです。
我が家も百年以上の家なので何かと心配です。
雨に煙る本島港と瀬戸大橋
出航待ちの「ほんじま丸」
ちょっと遅いのですが
「香川本鷹」の苗を植えようと
思います。
昨年、少し収穫できたので
観光案内所で販売したり
知り合いに差し上げたりして
喜ばれました。今年はどうでしょうか?
瀬戸内国際芸術祭2013秋のアーチストさん達の
制作活動が少しづつ活発になってきていますが
今日はこの風雨ですから来島はちょっと
無いかな。
来ています。定期船に乗る人も少ないようです。
車で周回道路を走ると横風でひっくり返るのではと
危険を感じるほどです。
我が家も百年以上の家なので何かと心配です。
雨に煙る本島港と瀬戸大橋
出航待ちの「ほんじま丸」
ちょっと遅いのですが
「香川本鷹」の苗を植えようと
思います。
昨年、少し収穫できたので
観光案内所で販売したり
知り合いに差し上げたりして
喜ばれました。今年はどうでしょうか?
瀬戸内国際芸術祭2013秋のアーチストさん達の
制作活動が少しづつ活発になってきていますが
今日はこの風雨ですから来島はちょっと
無いかな。
2013年5月26日日曜日
島の大運動会です!!
今日26日は本島の
幼小中町内合同運動会が開催されました(現在進行中)
午前中は子供たち、午後からは大人の人たちが
頑張ります。
今、写真を撮って、案内所に帰って来たところです。
今日は風が少しありますが絶好の日和です。
熱中症の心配もいりません。
島の運動会の良いところ
は
①自分の子供や孫の顔がはっきり確認できる。
②応援してくれる家族や近所の人の声が子供に届く。
③ほとんどの子供の顔を知っているので皆で応援できる。
④先生も演技に参加する。
⑤練習が十分出来ているので、全員上手に演技ができる。
⑥人数が少ないので進行がスムーズで予定どうりに行く。
まだまだ有りますよ。とりあえず。
一番後ろの列が先生達で、校長先生が
一番目立っていました
これからバザーのうどんを食べに行ってきます。
それから大人の部の写真も撮ってきますね。
一時的に案内所は無人になりますが、お許しを・・・・
幼小中町内合同運動会が開催されました(現在進行中)
午前中は子供たち、午後からは大人の人たちが
頑張ります。
今、写真を撮って、案内所に帰って来たところです。
今日は風が少しありますが絶好の日和です。
熱中症の心配もいりません。
島の運動会の良いところ
は
①自分の子供や孫の顔がはっきり確認できる。
②応援してくれる家族や近所の人の声が子供に届く。
③ほとんどの子供の顔を知っているので皆で応援できる。
④先生も演技に参加する。
⑤練習が十分出来ているので、全員上手に演技ができる。
⑥人数が少ないので進行がスムーズで予定どうりに行く。
まだまだ有りますよ。とりあえず。
一番後ろの列が先生達で、校長先生が
一番目立っていました
これからバザーのうどんを食べに行ってきます。
それから大人の部の写真も撮ってきますね。
一時的に案内所は無人になりますが、お許しを・・・・
2013年5月18日土曜日
ほっとしました。
良い天気が続いています。今日は風も少しあり
気持ちの良い気分でした。
自転車でガイドをしましたが、汗もかかず快適でした。
先日から老人会の総会の準備に忙殺されていましたが
やっと15日に終わりほっと一息つきました。
老人会だから、当たり前ですが高齢化で役員も
成り手が減ってなかなか大変です。
5月の見事な空と海の色です
参加する人もへってきて
椅子は50脚ぐらいで
十分になりました。
小学校の体育館をお借りしました
気持ちの良い気分でした。
自転車でガイドをしましたが、汗もかかず快適でした。
先日から老人会の総会の準備に忙殺されていましたが
やっと15日に終わりほっと一息つきました。
老人会だから、当たり前ですが高齢化で役員も
成り手が減ってなかなか大変です。
5月の見事な空と海の色です
参加する人もへってきて
椅子は50脚ぐらいで
十分になりました。
小学校の体育館をお借りしました
2013年5月3日金曜日
塩飽本島水軍朝市が開催されました
今日、5月3日は恒例の朝市が行われました。
昨日、皆で準備をして今朝8時半から一斉に
売出し開始です。天気も良く
島の人はもちろん、連休で帰省されている方など、大勢の
お客さんで賑わいました。今年は例年より魚の量が多く
出されましたが、ほぼ完売したようでした。
お約束の鯉のぼりが
泳いでいます
船からつぎつぎと魚が
上げられます
見事なヒラメ
ぞくぞくと人が
イカ、安いですね
ミカンも出ています
一袋1000円
鰆をゲット!
3Kg
テントの中ではうどんの販売、100円
おまけ
よ~く見て下さい
案内所の前のチューリップ
葉っぱが
花柄になっています。初めて見ました。
不思議です。ご存知の方いますか?
昨日、皆で準備をして今朝8時半から一斉に
売出し開始です。天気も良く
島の人はもちろん、連休で帰省されている方など、大勢の
お客さんで賑わいました。今年は例年より魚の量が多く
出されましたが、ほぼ完売したようでした。
お約束の鯉のぼりが
泳いでいます
船からつぎつぎと魚が
上げられます
見事なヒラメ
ぞくぞくと人が
イカ、安いですね
ミカンも出ています
一袋1000円
鰆をゲット!
3Kg
テントの中ではうどんの販売、100円
おまけ
よ~く見て下さい
案内所の前のチューリップ
葉っぱが
花柄になっています。初めて見ました。
不思議です。ご存知の方いますか?
2013年4月29日月曜日
島は春爛漫!新緑がすごい!!水軍朝市も!!!
今日は風も無く波も穏やかで汗ばむほどの
陽気です。モヤッとしてまさに春霞です。
黄砂も少しはあるかも。
本島はウオーキングに釣りにヨットに
それにもう水上スキーを楽しむ人もいます。
秋の芸術祭に向けて作品制作の準備がすこしづつ
始まっているようです。アーチストの方々も来島されているようです。
恒例の塩飽本島水軍市も5月3日に開催されます。
島の周囲は新緑がいっぱいです
爽やかな気分で最高です
春霞の中、大型船がゆったりと西へ
航行しています。積荷は空っぽの
ようです。
機関車先生ロケ地跡の
百葉箱、傾いていますね
そのうち直そうと思っています。
教室内
春は時々風の強い日が
あるので、掃除は欠かせません
。
恒例の朝市
新鮮な魚をどうぞ
先日、大潮だったので干潮時に
貝掘りに、行ってきました。
結論を言うと、まったくいませんでした。
去年今年とだめですね。どうしたんでしょうか?・
環境が変わってしまったのかな~
さみしい限りです。
(二年前の様子」)
ちなみに孫です。
陽気です。モヤッとしてまさに春霞です。
黄砂も少しはあるかも。
本島はウオーキングに釣りにヨットに
それにもう水上スキーを楽しむ人もいます。
秋の芸術祭に向けて作品制作の準備がすこしづつ
始まっているようです。アーチストの方々も来島されているようです。
恒例の塩飽本島水軍市も5月3日に開催されます。
島の周囲は新緑がいっぱいです
爽やかな気分で最高です
チューリップ、少しづつ
散ってきましたが
まだ頑張って咲いています
春霞の中、大型船がゆったりと西へ
航行しています。積荷は空っぽの
ようです。
機関車先生ロケ地跡の
百葉箱、傾いていますね
そのうち直そうと思っています。
春は時々風の強い日が
あるので、掃除は欠かせません
。
恒例の朝市
新鮮な魚をどうぞ
先日、大潮だったので干潮時に
貝掘りに、行ってきました。
結論を言うと、まったくいませんでした。
去年今年とだめですね。どうしたんでしょうか?・
環境が変わってしまったのかな~
さみしい限りです。
(二年前の様子」)
ちなみに孫です。
2013年4月21日日曜日
食事処「月の雫」が開店しました
本島には食事をする所が少ないのが悩みですが
先週、笠島地区に食事処「月の雫」が開店しました。
日曜日(土曜日不定)だけですが、パスタ等イタリアンの
軽食がメインのようです。定食なんかも加えたいと
言っていました。もちろんコーヒーなど飲み物もいろいろ
揃っています。今日の昼、ちょっと食べに行ってきました。
先客が5~6人おられました。スパゲッティーとコーヒーを
注文。美味しかったですよ。
また、店の雰囲気が最高でした。古民家を改装して落ち着いた
感じで窓の外に海が見えます。
一階はカウンター(掘りこたつ式)とテーブルが二卓
二階もあります。柱組がもろに見えて何ともいえません。
笠島に行かれたら一度ぜひ御寄りください。
「月の雫」玄関
カウンター、5人ぐらい座れます
洒落た照明
グラタン、確か600円でした
スパゲッティー、名前は・・・??
ややこしかった。
600円
コーヒー、ポットにはいってくる
2~3杯飲める
二階はこんな感じ
店は笠島町並保存地区の西のはずれにあります
この石仏が目印です
先週、笠島地区に食事処「月の雫」が開店しました。
日曜日(土曜日不定)だけですが、パスタ等イタリアンの
軽食がメインのようです。定食なんかも加えたいと
言っていました。もちろんコーヒーなど飲み物もいろいろ
揃っています。今日の昼、ちょっと食べに行ってきました。
先客が5~6人おられました。スパゲッティーとコーヒーを
注文。美味しかったですよ。
また、店の雰囲気が最高でした。古民家を改装して落ち着いた
感じで窓の外に海が見えます。
一階はカウンター(掘りこたつ式)とテーブルが二卓
二階もあります。柱組がもろに見えて何ともいえません。
笠島に行かれたら一度ぜひ御寄りください。
「月の雫」玄関
カウンター、5人ぐらい座れます
洒落た照明
グラタン、確か600円でした
スパゲッティー、名前は・・・??
ややこしかった。
600円
2~3杯飲める
二階はこんな感じ
店は笠島町並保存地区の西のはずれにあります
この石仏が目印です
2013年4月19日金曜日
山つつじと八重桜
ちょっと風がありますが良い天気になりました。
9時から大阪のお客さんをガイドしました。
前日、民宿「やかた船」に泊まられたそうです。
テレビで本島のことを見て、さらにインターネットで
いろいろ調べて来られたようです。
3時間という時間とお客さんの見学したいという箇所とを
考慮して自転車で西廻りで行く事になりました。
そのあと千歳座と町並保存地区、長徳寺を見学しました。
まず、小阪をやりすごしてカブラ岬まわりで「ゆるぎ岩観音」
「夫婦倉」と回っていきました。風が強く自転車を漕ぐのも
たいへんでした。
途中、山火事の跡に山つつじが綺麗に咲いて群生しています。
また、植林記念の八重桜が満開でした。蕨もまだ生えており記念に
一束ほど採って帰られました。
9時から大阪のお客さんをガイドしました。
前日、民宿「やかた船」に泊まられたそうです。
テレビで本島のことを見て、さらにインターネットで
いろいろ調べて来られたようです。
3時間という時間とお客さんの見学したいという箇所とを
考慮して自転車で西廻りで行く事になりました。
そのあと千歳座と町並保存地区、長徳寺を見学しました。
まず、小阪をやりすごしてカブラ岬まわりで「ゆるぎ岩観音」
「夫婦倉」と回っていきました。風が強く自転車を漕ぐのも
たいへんでした。
途中、山火事の跡に山つつじが綺麗に咲いて群生しています。
また、植林記念の八重桜が満開でした。蕨もまだ生えており記念に
一束ほど採って帰られました。
登録:
コメント (Atom)