2011年10月24日月曜日

白が赤 どうして????

われながら良い写真が撮れたと満足。
さながら墨絵のようです。
讃岐富士から讃岐山脈まで、いい感じに撮れました。(カブラから)





警察船が来島
なんだろう?




酔芙蓉
確かに白ですね




午後見ると
赤になっている
なんで?????

2011年10月17日月曜日

秋本番

本島は本当にいい季節になりました。
観光に、釣りに、のんびり歩くのに
そしてサイクリングに
島の空気を満喫してください。

                お地蔵さんも衣替え?




暑い夏を耐えて
再び元気に咲きほこっています



そらにはうろこ雲






芋ほりの真っ盛り
大きさがバラバラ


2011年10月11日火曜日

神輿

本島のお祭りはすべての地区で終わりました。
今年は天気に恵まれて良かったです。
神輿のかつぎ手も足らない地区もあり
さみしい地区もありますが一年の区切りでも
あります。
島外に出た人は帰って来てください。


     絶好の釣り日和です。
     グレ、チヌ、サヨリ、イカなど楽しめます。

本島一の神輿
立派です



カラオケ大会も
やってます

2011年9月29日木曜日

本島が沈んで行く~~~~~~!!!

本島が沈む
昨日からの
大潮と高潮で潮位がどんどん上がっています
大丈夫か。
これで台風が重なれば何年か前の高潮被害
が再び現実に
このところ波は全くない。助かったよ

                    あと20センチ



笠島地区
海水が道路を超えて
民家まで押し寄せています
この地区では最近よくありますが
いつ防潮提を付けてくれるのでしょうか




突出し波止は
ほぼ水没
沖のテトラの一文字も
もうすこしで水没です



2011年9月21日水曜日

本島は台風ですが・・・・・

台風ですが本島は今のところ大したことは
ありません。昨夜は雨がちょっと強く降りましたが
今朝はパラパラです。風も少しですね。

               定期航路も運航されています



本島港も静かです
向こう側の瀬戸大橋も」
車が走っています




他の地方の被害がすくなければ
良いですが

2011年9月6日火曜日

防災ヘリがやって来た

10時ごろ防災ヘリが飛んできました。
島の防災訓練の一貫みたいですね。
自治会、消防団、学校関係等の方々が参加。

                    会場の本島中学校



隣の天理教大教会の正門
空は抜けるような青
スッキリと気持ちが良いです


隊員が降りてきました
見事なものです
思わず拍手





中学校のグラウンドに着地しました
オリーブ2号とか


隊長さんの説明
堂々として
頼もしそう



ヘリを囲んで
説明を聞きました


幼稚園、小学生、中学生たちも
並んで神妙に聞いています
これでほぼ全員


ヘリの鼻に
オリーブのイラストが
描かれています
面白い



ヘリの内部
わりと狭い


自治会の方も興味深く覗き込んで
います

2011年8月29日月曜日

本島西海岸へ

本島西海岸を回る人は
少ないと思いますが、見るべき
物も結構あると思います。


                この人魚を見つけると
                幸運が訪れるかも??????
                探してください
               観光案内所で粗品進呈します。


夏至の頃の
夕日



旧家の屋敷跡



室町期作といわれる
磨崖仏



お園さんの祠



夫婦倉

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /