2011年9月29日木曜日

本島が沈んで行く~~~~~~!!!

本島が沈む
昨日からの
大潮と高潮で潮位がどんどん上がっています
大丈夫か。
これで台風が重なれば何年か前の高潮被害
が再び現実に
このところ波は全くない。助かったよ

                    あと20センチ



笠島地区
海水が道路を超えて
民家まで押し寄せています
この地区では最近よくありますが
いつ防潮提を付けてくれるのでしょうか




突出し波止は
ほぼ水没
沖のテトラの一文字も
もうすこしで水没です



2011年9月21日水曜日

本島は台風ですが・・・・・

台風ですが本島は今のところ大したことは
ありません。昨夜は雨がちょっと強く降りましたが
今朝はパラパラです。風も少しですね。

               定期航路も運航されています



本島港も静かです
向こう側の瀬戸大橋も」
車が走っています




他の地方の被害がすくなければ
良いですが

2011年9月6日火曜日

防災ヘリがやって来た

10時ごろ防災ヘリが飛んできました。
島の防災訓練の一貫みたいですね。
自治会、消防団、学校関係等の方々が参加。

                    会場の本島中学校



隣の天理教大教会の正門
空は抜けるような青
スッキリと気持ちが良いです


隊員が降りてきました
見事なものです
思わず拍手





中学校のグラウンドに着地しました
オリーブ2号とか


隊長さんの説明
堂々として
頼もしそう



ヘリを囲んで
説明を聞きました


幼稚園、小学生、中学生たちも
並んで神妙に聞いています
これでほぼ全員


ヘリの鼻に
オリーブのイラストが
描かれています
面白い



ヘリの内部
わりと狭い


自治会の方も興味深く覗き込んで
います

2011年8月29日月曜日

本島西海岸へ

本島西海岸を回る人は
少ないと思いますが、見るべき
物も結構あると思います。


                この人魚を見つけると
                幸運が訪れるかも??????
                探してください
               観光案内所で粗品進呈します。


夏至の頃の
夕日



旧家の屋敷跡



室町期作といわれる
磨崖仏



お園さんの祠



夫婦倉

2011年8月26日金曜日

本島からの眺め

本島をぐるっと
回ってみましょう
                    屋釜海水浴場から



弁天島,長島[ネズミの小島)、
鷲羽山を望む



水島湾を望む


フクベ鼻



大浦海岸から
水島湾



生ノ浜海岸



牛島
右は飯野山


宇多津方面



小阪のむこうに
瀬戸大橋



小阪、泊、ジョウケンボの
向こうに瀬戸大橋



遠見山から
与島をみる


美しい斜張橋



櫃石方面




景色を見るだけでも
十分満足してもらえると
思います

2011年8月16日火曜日

お盆が終わって

昨日でお盆も終わりました。帰省していた人も
どんどん町へ帰っていきます。また静かな島に
戻ってきました。
昨夜は盆踊りのハシゴでちょっと疲れ気味。
写真はとったのだけれどカメラが安物で
暗ーい。



本島ー丸亀の高速艇
なんとなく寂しげ



港全体が静か~です


勤番所前の風車」
子供が作って立てた
そうです
島のあちこちにあります



釣り人一人
朝からづっと
頑張っています



潮が引き潮にかわり
流れがかなり速い
色が変わっているのが
分かりますか


2011年8月14日日曜日

盆踊りIN本島笠島

本島笠島地区では本島の中では
一足早く盆踊りが行われました。
私が見ている時間帯には
踊り手が5~60人、周りで見ている人が
100人以上で200人ぐらいは参加していました。
普段、めったに人に合わない時が多いのに
その差に驚きます。やはり皆さん本島に
愛着を持っているんですね。たくさんの方が帰省されて、本当にうれしくなって
きました。本島の活性化は夢ではないですね。
やりかたと、熱意ですね。馬力のある人が
何人か出てきて下さい。待っています。

           各地区によって少しづつ踊りが違いますが
            調子は皆同じですね。



音頭とりは自慢の
のどで
がんばります。
ちなみに75歳です



この地区には子供はいませんが
たくさん踊っています。ちなみに後ろ姿の
頭の白い方が自治会長さんです。



一年間になくなられた方の
灯篭が上がっています



家族の方は位牌を
背に踊ります。
昔からの、この地区の風習です。
やらない地区の方が
多いですね。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /