2015年2月20日金曜日
山の神様・・・再び
古墳を探す、といっても素人が出来るはずも
ありません。で、土地の名前で「やまのかみ」と言う所が
有ったはず。子供のころ意味も分からず「やまのかみ」と
いってましたが、よく考えたら「山の神」ですね。古老に
聞くと、確か神さんの祠があったはずとの答え。
昨日の休みに探しに行ってきました。竹藪と雑木林に
なってしまった昔の段々畑。竹鋸とナタを振り回して
探すこと一時間。古い記憶をたよりに、あちらをウロウロ、
コチラをウロウロ。やっと見つけました。ちいさい石の祠でした。
もう60年、人の目に触れることも無かったんですね。
残念! カメラを忘れて写真が撮れませんでした。
来週にでも撮ってきます。
それから、もう一つ。年末に部落の端の小高いところに
瓦屋根の小さい社を見つけました。
昔から「あきわさん」と言っていたそうです。
私はこれも初めて知りました。
10数年まえ、島の大山火事のとき(島の山の四分の一を焼失)
この「あきわさん」のすぐ上まで火が来て、ここで止まったそうで
下の方の民家への被害がなかったそうです。
いまでも焼け残った木があちこちに有ります。ほんとうに
有り難い神様です。しかし、これも雑木に隠れてしまっていました。
まあ、古墳とは関係なさそうですが。まわりに石も無いし。
ありません。で、土地の名前で「やまのかみ」と言う所が
有ったはず。子供のころ意味も分からず「やまのかみ」と
いってましたが、よく考えたら「山の神」ですね。古老に
聞くと、確か神さんの祠があったはずとの答え。
昨日の休みに探しに行ってきました。竹藪と雑木林に
なってしまった昔の段々畑。竹鋸とナタを振り回して
探すこと一時間。古い記憶をたよりに、あちらをウロウロ、
コチラをウロウロ。やっと見つけました。ちいさい石の祠でした。
もう60年、人の目に触れることも無かったんですね。
残念! カメラを忘れて写真が撮れませんでした。
来週にでも撮ってきます。
それから、もう一つ。年末に部落の端の小高いところに
瓦屋根の小さい社を見つけました。
昔から「あきわさん」と言っていたそうです。
私はこれも初めて知りました。
10数年まえ、島の大山火事のとき(島の山の四分の一を焼失)
この「あきわさん」のすぐ上まで火が来て、ここで止まったそうで
下の方の民家への被害がなかったそうです。
いまでも焼け残った木があちこちに有ります。ほんとうに
有り難い神様です。しかし、これも雑木に隠れてしまっていました。
まあ、古墳とは関係なさそうですが。まわりに石も無いし。
2015年2月4日水曜日
新発見なるか!--古墳ーー
本当に寒い日がつづいています。
周りにも風邪をひいた人が、多いです。
今日は朝から良い天気ですが、なぜか
こういう日は午後から雲が出てきて曇ります。
一日中、快晴という日は、めったに
ないですね。
さて、本島にも、いくつか小さい古墳があります。
東山古墳、亀山古墳、小阪古墳、向島古墳などです。
以前、いままで知られていない古墳があるという
書物をみました。地区しかわかりません。内緒ですが。
横穴式とか。
今年は、
これを探してみようかな・・・・・・
竹と雑草,雑木で埋もれて、至難のことでしょうね。
徳川埋蔵金探しのような話ですが
「ここ掘れワンワン」のような犬が居れば
うちにも犬がいますが・・・・・バカ犬だからな~
無理です。
東山古墳
周りにも風邪をひいた人が、多いです。
今日は朝から良い天気ですが、なぜか
こういう日は午後から雲が出てきて曇ります。
一日中、快晴という日は、めったに
ないですね。
さて、本島にも、いくつか小さい古墳があります。
東山古墳、亀山古墳、小阪古墳、向島古墳などです。
以前、いままで知られていない古墳があるという
書物をみました。地区しかわかりません。内緒ですが。
横穴式とか。
今年は、
これを探してみようかな・・・・・・
竹と雑草,雑木で埋もれて、至難のことでしょうね。
徳川埋蔵金探しのような話ですが
「ここ掘れワンワン」のような犬が居れば
うちにも犬がいますが・・・・・バカ犬だからな~
無理です。
東山古墳
亀山古墳
登録:
コメント (Atom)