高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
Online ISSN : 1880-6554
Print ISSN : 1348-4818
ISSN-L : 1348-4818
Japan-US Conference : 日米における高次脳機能障害者支援の現状
日本の高次脳機能障害者の発症数
蜂須賀 研二, 加藤 徳明, 岩永 勝, 岡崎 哲也
著者情報
  • 蜂須賀 研二

    産業医科大学 リハビリテーション医学

  • 加藤 徳明

    産業医科大学 リハビリテーション医学

  • 岩永 勝

    産業医科大学 リハビリテーション医学

  • 岡崎 哲也

    産業医科大学 リハビリテーション医学

責任著者(Corresponding author)

ORCID
キーワード: 高次脳機能障害, 発症数, 外傷性脳損傷, web 調査
ジャーナル フリー

2011 年 31 巻 2 号 p. 143-150

詳細
  • 発行日: 2011年06月30日 受付日: 2011年04月27日 J-STAGE公開日: 2012年07月01日 受理日: - 早期公開日: - 改訂日: -
  • 訂正情報
    訂正日: 2024年07月11日 訂正理由: PDF設定の変更 訂正箇所: 本文PDF 訂正内容: PDFの差し替え
PDFをダウンロード (410K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録
高次脳機能障害支援事業を実施するにあたり,疾患特有のリハビリテーション (以下,リハ) 医療や専門的社会支援を必要とする高次脳機能障害の患者数を明らかにする必要がある。そのため福岡県内の回復期リハ病院等に,研究班診断基準を満たす中等度障害の高次脳機能障害患者で,2007 年 6 月 1 日から 2008 年 5 月 31 日の 1 年間に発症し,年齢が 6〜69 歳である福岡県民を web 上で登録するように依頼した。福岡県内では 114 人の高次脳機能障害の発症があった。福岡県の人口は 506 万人なので 1 年間に人口 10 万人につき 2.3 人,我国の人口は 12,800 万人なので 2,884 人の新規発症があると推定した。
引用文献 (7)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (7)
© 2011 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
前の記事 次の記事
お気に入り & アラート

閲覧履歴
前身誌

失語症研究

このページを共有する
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /