【受講生募集中】中文和訳専門の日中翻訳学院高橋塾第23期
日中翻訳学院の「高橋塾」第23期が2025年9月16日より始まります。翻訳家を目指す皆さんの最も根本的な基礎力となる、翻訳の基本テクニック8項目「増訳・減訳・転成訳・倒訳・分訳・合訳・代替訳・換言訳」を紹介します。
中日両言語はよく「コッテリ中華」と「アッサリ和食」にたとえられますが、その理由は、この翻訳テクニック8項目の中に隠されています。選りすぐれた原文により、具体的な中文日訳を通じて、しっかりと翻訳テクニックをマスターしましょう。さあ、翻訳の基本を順序だてて楽しく学び、超一流の翻訳のプロをめざしましょう。
第23期の訳文提出日は、第1編目課題文の提出日:9月16日(火)、23日(火)、30日(火)、10月7(火)、14日(火),第2編目課題文の提出日:10月21日(火)、28日(火)、11月4日(火)、11日(火)、18日(火)。高橋塾第23回スクーリングは2025年11月末に開催予定。スクーリングに参加できない方には別途特別課題を用意します。課題文は入塾されたら先生からお送りいたします。
参考書籍は、『中日対照言語学概論―その発想と表現―』(高橋弥守彦著)と『日中中日翻訳必携 実戦編V―直訳型、意訳型、自然言語型の極意』(高橋弥守彦・段景子編著、2023年9月刊行)です。推薦図書:翻訳必携シリーズ
詳細→http://fanyi.duan.jp/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30731862"
hx-vals='{"url":"https:\/\/duan.exblog.jp\/30731862\/","__csrf_value":"a78f3854ac486234c0f9e936acac085e937aa613b9f80a2fe39600a39d59b1e039af5f255c094bc2a0df4199ac8e14a51cdaa73392b30a54561f8d46d2b48560"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
Tweet
【5月7日〜受付】第8回「忘れられない中国滞在エピソード」作文コンクール。http://duan.jp/cn/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30617217"
hx-vals='{"url":"https:\/\/duan.exblog.jp\/30617217\/","__csrf_value":"a78f3854ac486234c0f9e936acac085e937aa613b9f80a2fe39600a39d59b1e039af5f255c094bc2a0df4199ac8e14a51cdaa73392b30a54561f8d46d2b48560"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
Tweet
2025年、日本僑報社主催、中華人民共和国駐日本国大使館、読売新聞社など後援の第8回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールを開催します。
現地でのとっておきのエピソードや学びと感動のストーリー、国境を超えた心のふれあい、驚くべき体験、新たな発見、心震わせる感動の物語、中国の奥深い魅力、不幸な歴史の記憶への共感など、誰かに教えたくなるような貴重な記録をぜひご投稿ください。
また、中国滞在経験者にしか分からない「日本人が見たありのままの中国の姿」や「真実の体験記録」もお待ちしています。これらは、日中両国の相互理解を深め、ウィンウィンの関係構築に寄与するポジティブなエネルギーに満ちた作品となるでしょう。
今回は、中国滞在経験の有無を問わず、すべての日本人が応募できる「特別テーマ」を設けました。幅広い視点での日中交流を促進する貴重な機会となるよう、多くの方のご応募をお待ちしております。
また、今回から新たに「漫画部門」を設け、こちらも一般テーマ・特別テーマいずれも応募できます。奮ってご応募ください。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30614745"
hx-vals='{"url":"https:\/\/duan.exblog.jp\/30614745\/","__csrf_value":"a78f3854ac486234c0f9e936acac085e937aa613b9f80a2fe39600a39d59b1e039af5f255c094bc2a0df4199ac8e14a51cdaa73392b30a54561f8d46d2b48560"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
Tweet
「中国人の日本語作文コンクール」20周年 ご報告と感謝の集いのご案内
2005年に始まった「中国人の日本語作文コンクール」は、今年で20周年を迎えました。これまでに中国全土400以上の学校から累計60,911名の応募があり、受賞者・応募者の多くが日中両国の各分野で活躍しています。本コンクールは、日本語学習の促進、日本文化の普及、さらには日中相互理解の架け橋として成長し、中国で最も影響力のある日本語作文コンクールへと発展しました。
この節目の年を迎えるにあたり、長年ご支援いただいた皆さまへの感謝の意を込めて、「ご報告と感謝の集い」を開催いたします。当日は、第20回コンクールの上位受賞者6名による体験報告のほか、元駐中国大使や国会議員の先生方、メディアパートナーの朝日新聞社をはじめとするマスコミ各社の方々からのお祝いの言葉、過去の受賞者からのコメントなどを予定しております。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます。
詳細http://duan.jp/news/jp/20250218.htm
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30597148"
hx-vals='{"url":"https:\/\/duan.exblog.jp\/30597148\/","__csrf_value":"a78f3854ac486234c0f9e936acac085e937aa613b9f80a2fe39600a39d59b1e039af5f255c094bc2a0df4199ac8e14a51cdaa73392b30a54561f8d46d2b48560"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
Tweet