95生物種のタンパク質の総当たりBlast検索の結果得られたクラスタのデータベース
| 項目名 | 主キー | 外部キー | 項目の説明 |
|---|---|---|---|
| Sequence ID | 〇 | 配列のID | |
| Cluster ID | 〇 | クラスターのID。gclust_clusterを参照する。 | |
| Annotation in original database | オリジナルサイトでのアノテーション | ||
| Species | 種名 | ||
| Length | アミノ酸配列長 | ||
| Sequence | アミノ酸配列 |
| 項目名 | 主キー | 外部キー | 項目の説明 |
|---|---|---|---|
| Cluster ID | 〇 | クラスターのID | |
| Representative sequence ID | 〇 | クラスターを代表する配列のID。gclust_seqを参照する。 | |
| Link to cluster sequences | クラスターに属する配列リストへのリンク(空欄) | ||
| Link to related sequences | クラスター形成に用いなかった類似関係にある配列リストへのリンク | ||
| Sequence length | アミノ酸配列長 | ||
| Representative annotation | クラスターの代表的なアノテーション | ||
| Number of Sequences | クラスターに含まれる配列数 | ||
| Homologs | クラスターに含まれる配列数 | ||
| Clustering threshold | クラスタリングに用いたE-valueの閾値 | ||
| Plants (7species) (%) | 植物・藻 (Plants and algae)の7種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Other bikonts (9species) (%) | 他のバイコンタ(Bikonts (Chromalveolata, Excavata))の7種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Cyano (25species) (%) | シアノバクテリア(Cyanobacteria)の25種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Photo Bact (15species) (%) | 光合成細菌(Photosynthetic bacteria) 7種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Other Bact (31species) (%) | 非光合成細菌(Non-photosynthetic bacteria)の7種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Opisthokonts (8species) (%) | オピストコンタ(Opisthokonts)の8種中、このクラスタに含まれた種の割合 | ||
| Number of Sequences for each species | クラスターに含まれる生物種毎の配列数 | ||
| Species not appearing in this cluster | クラスターに含まれなかった生物種 |
| 項目名 | 項目の説明 |
|---|---|
| Cluster ID | クラスターのID |
| Sequence ID | 配列のID |
| 項目名 | 項目の説明 |
|---|---|
| フィールド1 | アミノ酸配列のID(Sequence ID) |
| フィールド2 | アミノ酸配列の長さ |
| フィールド3 | アミノ酸配列のアノテーション |
| 接頭語 | 生物名 |
|---|---|
| ATH | Arabidopsis thaliana |
| CME | Cyanidioschyzon merolae |
| CRE | Chlamydomonas reinhardtii |
| OSA | Oryza sativa |
| OTAU | Ostreococcus tauri |
| PPT | Physcomitrella patens |
| PoTR | Populus tricocarpa |
| DPTM | Paramecium tetraurelia |
| GTH | Guillardia theta |
| NGR | Naegleria gruberi |
| PFA | Plasmodium falciparum |
| PHRA | Phytophthora ramorum |
| PHSO | Phytophthora sojae |
| PTR | Phaeodactylum tricornutum |
| TET | Tetrahymena thermophila SB210 |
| TPS | Thalassiosira pseudonana |
| Ana | Anabaena sp. PCC 7120 |
| Ava | Anabaena variabilis ATCC 29413 |
| Glv | Gloeobacter violaceus |
| Npun | Nostoc punctiforme sp. PCC73102 |
| Pm1 | Prochlorococcus marinus MED4 |
| Pm2 | Prochlorococcus marinus MIT9313 |
| Pm3 | Prochlorococcus marinus SS120 |
| Pm4 | Prochlorococcus marinus MIT9312 |
| Pm5 | Prochlorococcus marinus NATL2A |
| Pm6 | Prochlorococcus marinus MIT9301 |
| Pm7 | Prochlorococcus marinus MIT9303 |
| Pm8 | Prochlorococcus marinus MIT9315 |
| Pm9 | Prochlorococcus marinus NATL1A |
| PmA | Prochlorococcus marinus AS9601 |
| S63 | Synechococcus sp. PCC 6301 |
| S79 | Synechococcus sp. PCC 7942 |
| S81 | Synechococcus sp. WH8102 |
| S93 | Synechococcus sp. CC9311 |
| S96 | Synechococcus sp. CC9605 |
| Syn | Synechocystis sp. PCC 6803 |
| Tel | Thermosynechococcus elongatus |
| Ter | Trichodesmium erythraeum 405 1 |
| YelA | Cyanobacterium Yellowstone A-prime |
| YelB | Cyanobacterium Yellowstone B-prime |
| Caur | Chloroflexus aurantiacus |
| Cch | Chlorobium chlorochromatii CaD3 |
| Clim | Chlorobium limicola DSM 245 |
| Cph | Chlorobium phaeobacteroides DSM 266 |
| Ctep | Clorobium tepidum |
| Pvi | Prostheocochloris vibrioformis DSM 265 |
| Rde | Roseobacter denitrificans Och 114 |
| Rpa1 | Rhodopseudomonas plustris BisA53 |
| Rpa2 | Rhodopseudomonas plustris BisB4 |
| Rpa3 | Rhodopseudomonas plustris BisB18 |
| Rpa4 | Rhodopseudomonas plustris HaA2 |
| Rpal | Rhodopseudomonas plustris |
| Rrub | Rhodospirillum rubrum ATCC 11170 |
| Rsh | Rhodobacter sphaeroides ATCC 17029 |
| Rsp | Rhodobacter sphaeroides 2.4.1 |
| Afu | Archaeoglobus fulgidus DSM 4304 |
| Ape | Aeropyrum pernix K1 |
| Atu | Agrobacterium tumefaciens str. C58 |
| Bja | Bradyrhizobium japonicum USDA 110 |
| Bma | Burkholderia mallei ATCC 23344 |
| Bms | Brucella suis 1330 |
| Bpe | Bordetella pertussis Tohama I |
| Bsu | Bacillus subtilis Marburg 168 |
| Ccr | Caulobacter crescentus CB15 |
| Cvi | Chromobacterium violaceum ATCC 12472 |
| Eba | Azoarcus sp EbN1 |
| Eco | Escherichia coli K-12 |
| Fal | Frankia alni ACN14a |
| Fra | Frankia sp. CcI3 |
| Gox | Gluconobacter_oxydans_621H |
| Hal | Halobacterium sp. NRC-1 |
| Mac | Methanosarcina acetivorans str. C2A |
| Mes | Mesorhizobium sp. BNC1 |
| Mlo | Mesorhizobium loti MAFF303099 |
| Mtu | Mycobacterium tuberculosis H37Rv |
| Neq | Nanoarchaeum equitans Kin4-M |
| Pho | Pyrococcus horikoshii OT3 |
| Pst | Pseudomonas syringae pv. tomato str. DC3000 |
| Rhe | Rhizobium_etli_CFN_42 |
| Rle | Rhizobium leguminosarum |
| Rso | Ralstonia solanacearum GMI1000 |
| Sco | Streptomyces coelicolor A3(2) |
| Sep | Staphylococcus epidermidis ATCC 12228 |
| Sme | Sinorhizobium meliloti 1021 |
| Sto | Sulfolobus tokodaii str. 7 |
| Vvy | Vibrio vulnificus YJ016 |
| CEL | Caenorhabditis elegans |
| DCGR | Candida glabrata CBS138 |
| DKLA | Kluyveromyces lactis NRRL Y-1140 |
| DME | Drosophila melanogaster |
| HSA | Homo sapiens |
| SPO | Schyzosaccharomyces pombe |
| S99 | Synechococcus sp. CC9902 |
| NCR | Neurospora crassa 74-OR23-1A |
| SCE | Saccharomyces cerevisiae |
| 項目名 | 項目の説明 |
|---|---|
| フィールド1 | 生物の配列IDの接頭語 |
| フィールド2 | グループ(1から6の数字) |
| 項目名 | 項目の説明 |
|---|---|
| フィールド1 | グループ番号 |
| フィールド2 | 生物グループ割り当ての設定値 |
| フィールド3 | グループ名 |
1-80行目:gclustプログラムの実行時の条件など 81行目以降:各クラスターごとの情報。 END Related groups<クラスター毎のフォーマット>
Group [クラスターID]: [クラスターに属する配列数] sequences. Final thr = [閾値] Group [クラスターID]: [クラスターに属する配列数] sequences. Final thr = [閾値] [クラスターに属する配列ID] [配列長] [クラスター内の配列同士のホモロジーの有無]クラスターに属する配列数の列数)] [アノテーションの一部] (クラスターに属する配列個々の情報が記載される) ... (関連グループのリスト) Related groups Related groups [関連クラスターID]([左記クラスターIDに属する配列数]): [配列ID0] END Related groups
| 項目名 | 項目の説明 |
|---|---|
| Number | クラスターID |
| ID | 配列ID |
| Length | 配列長 |
| seqs | クラスターに属する配列数 |
| homologs | クラスターに属する配列数 |
| ATH | Arabidopsis thalianaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| OSA | Oryza sativaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PoTR | Populus tricocarpaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PPT | Physcomitrella patensの配列で、クラスターに属する配列数 |
| CRE | Chlamydomonas reinhardtiiの配列で、クラスターに属する配列数 |
| OTAU | Ostreococcus tauriの配列で、クラスターに属する配列数 |
| CME | Cyanidioschyzon merolaeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| GTH | Guillardia thetaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PFA | Plasmodium falciparumの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PTR | Phaeodactylum tricornutumの配列で、クラスターに属する配列数 |
| TPS | Thalassiosira pseudonanaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ter | Trichodesmium erythraeum 405 1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ana | Anabaena sp. PCC 7120の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ava | Anabaena variabilis ATCC 29413の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Npun | Nostoc punctiforme sp. PCC73102の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Syn | Synechocystis sp. PCC 6803の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Glv | Gloeobacter violaceusの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Tel | Thermosynechococcus elongatusの配列で、クラスターに属する配列数 |
| YelA | Cyanobacterium Yellowstone A-primeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| YelB | Cyanobacterium Yellowstone B-primeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| S63 | Synechococcus sp. PCC 6301の配列で、クラスターに属する配列数 |
| S79 | Synechococcus sp. PCC 7942の配列で、クラスターに属する配列数 |
| S81 | Synechococcus sp. WH8102の配列で、クラスターに属する配列数 |
| S93 | Synechococcus sp. CC9311の配列で、クラスターに属する配列数 |
| S96 | Synechococcus sp. CC9605の配列で、クラスターに属する配列数 |
| S99 | Synechococcus sp. CC9902の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm1 | Prochlorococcus marinus MED4の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm2 | Prochlorococcus marinus MIT9313の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm3 | Prochlorococcus marinus SS120の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm4 | Prochlorococcus marinus MIT9312の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm5 | Prochlorococcus marinus NATL2Aの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm6 | Prochlorococcus marinus MIT9301の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm7 | Prochlorococcus marinus MIT9303の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm8 | Prochlorococcus marinus MIT9315の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pm9 | Prochlorococcus marinus NATL1Aの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PmA | Prochlorococcus marinus AS9601の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Atu | Agrobacterium tumefaciens str. C58の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Bja | Bradyrhizobium japonicum USDA 110の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Bms | Brucella suis 1330の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ccr | Caulobacter crescentus CB15の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Gox | Gluconobacter_oxydans_621Hの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Mes | Mesorhizobium sp. BNC1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Mlo | Mesorhizobium loti MAFF303099の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rhe | Rhizobium_etli_CFN_42の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rle | Rhizobium leguminosarumの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Sme | Sinorhizobium meliloti 1021の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rpa1 | Rhodopseudomonas plustris BisA53の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rpa2 | Rhodopseudomonas plustris BisB4の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rpa3 | Rhodopseudomonas plustris BisB18の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rpa4 | Rhodopseudomonas plustris HaA2の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rpal | Rhodopseudomonas plustrisの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rrub | Rhodospirillum rubrum ATCC 11170の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rde | Roseobacter denitrificans Och 114の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rsh | Rhodobacter sphaeroides ATCC 17029の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rsp | Rhodobacter sphaeroides 2.4.1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Eco | Escherichia coli K-12の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pst | Pseudomonas syringae pv. tomato str. DC3000の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Vvy | Vibrio vulnificus YJ016の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Bsu | Bacillus subtilis Marburg 168の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Sep | Staphylococcus epidermidis ATCC 12228の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Fal | Frankia alni ACN14aの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Fra | Frankia sp. CcI3の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Mtu | Mycobacterium tuberculosis H37Rvの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Sco | Streptomyces coelicolor A3(2)の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Rso | Ralstonia solanacearum GMI1000の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Cvi | Chromobacterium violaceum ATCC 12472の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Bma | Burkholderia mallei ATCC 23344の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Bpe | Bordetella pertussis Tohama Iの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Eba | Azoarcus sp EbN1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Caur | Chloroflexus aurantiacusの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Cch | Chlorobium chlorochromatii CaD3の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Clim | Chlorobium limicola DSM 245の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Cph | Chlorobium phaeobacteroides DSM 266の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ctep | Clorobium tepidumの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pvi | Prostheocochloris vibrioformis DSM 265の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Afu | Archaeoglobus fulgidus DSM 4304の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Hal | Halobacterium sp. NRC-1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Mac | Methanosarcina acetivorans str. C2Aの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Pho | Pyrococcus horikoshii OT3の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Ape | Aeropyrum pernix K1の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Sto | Sulfolobus tokodaii str. 7の配列で、クラスターに属する配列数 |
| Neq | Nanoarchaeum equitans Kin4-Mの配列で、クラスターに属する配列数 |
| SCE | Saccharomyces cerevisiaeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| SPO | Schyzosaccharomyces pombeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PHRA | Phytophthora ramorumの配列で、クラスターに属する配列数 |
| PHSO | Phytophthora sojaeの配列で、クラスターに属する配列数 |
| DCGR | Candida glabrata CBS138の配列で、クラスターに属する配列数 |
| DKLA | Kluyveromyces lactis NRRL Y-1140の配列で、クラスターに属する配列数 |
| NCR | Neurospora crassa 74-OR23-1Aの配列で、クラスターに属する配列数 |
| DPTM | Paramecium tetraureliaの配列で、クラスターに属する配列数 |
| TET | Tetrahymena thermophila SB210の配列で、クラスターに属する配列数 |
| NGR | Naegleria gruberiの配列で、クラスターに属する配列数 |
| HSA | Homo sapiensの配列で、クラスターに属する配列数 |
| DME | Drosophila melanogasterの配列で、クラスターに属する配列数 |
| CEL | Caenorhabditis elegansの配列で、クラスターに属する配列数 |
| Annotations | アノテーション |
標準利用許諾は、本データベース利用における許諾内容、及び利用者が従うべき条件を定めています。
追加利用許諾は、標準利用許諾で原則として禁止されている事項の中で例外的に許諾される事項を定めています。
本データベースの標準利用許諾は、
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承2.1 日本 の定める利用許諾です。
本データベースのクレジットは、"Gclust Server, Copyright© 2008-2009 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系 licensed under CC表示-継承2.1 日本"ですので、
利用にあたり必ず表示してください。
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承2.1 日本の概要は
こちらです。
具体的な許諾条項は
こちらをご覧ください。
本データベースにおいて、標準利用許諾の下で以下の条件に従う限り許諾されている事項:
本データベースにおいて、標準利用許諾に基づいて利用する際に従うべき条件:
1.本データベースの全部または一部を利用して作成された二次的著作物を配布する場合には、標準利用許諾とともにこの追加利用許諾を表示しなければなりません。
2. 本データベースを利用して研究を行い、その成果を論文に記載する場合は、論文中に必ず本データベースを引用して、本データベース名称とURLを記載する必要があります。
3. 標準利用許諾及び上記の追加利用許諾で許諾されていない事項については、以下のデータベース作成者に連絡をとり、利用許諾を求める必要があります。
データベース作成者連絡先:
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系
佐藤 直樹
E-Mail: naokisat[at]bio[dot]c[dot]u-tokyo[dot]ac[dot]jp
本データベース内の全てのコンテンツに対しては、自由にリンクを貼ることができます。 ただし、コンテンツの内容は予告なく変更される場合があります。
データベース作成者連絡先:
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系
佐藤 直樹
E-Mail: naokisat[at]bio[dot]c[dot]u-tokyo[dot]ac[dot]jp