Code for Nagoya — Code for Nagoya2015年振り返り

1.5M ratings
277k ratings

See, that’s what the app is perfect for.

Sounds perfect Wahhhh, I don’t wanna

Code for Nagoya2015年振り返り

(この記事は,Civic Tech Advent Calendar 2015の12月19日の記事です)

現代表の宮内です。

この記事では2015年のCode for Nagoyaの活動を振り返たいと思います。

総括

いきなり総括です。

2015年のCode for Nagoyaの総括としては「開催イベントが多くなった」ことが挙げられるのではないかと思います。

理由としては様々な方からCode for Nagoyaにいくつかイベント開催のお話やご紹介を頂けたことも関係しています。

様々な団体と一緒にイベントを開催したことでテーマも介護位置情報データビジュアライゼーション地域課題解決等、様々なテーマで運営してきました。

開催されたイベント

これまでに開催されたイベントについてはGoogleスプレッドシートにまとめています。

定例のミーティングを除くと2015年にCode for Nagoyaが主催、共催、協力したイベントは下記の通りです。



いくつものイベントを開催できているのはCode for Nagoyaの大きな特徴である「代表持ち回り制」によるところも大きいのではないかと思っています。

一度でも代表をやった人は「名誉代表」となり、各イベントの運営は当代の代表や、名誉代表が仕切っていたり、また、各名誉代表がイベント運営を手伝っています。

ワーキンググループ

2015年の活動の一つにワーキンググループの存在もあります。

まだ始まったばかりの試みですが、イベントで出されたアイデアを継続していくものとして2016年も引き続き活動していきます。

以上がCode for Nagoyaの2015年の振り返りです。

2016年もCode for Nagoyaをよろしくお願いします。

Please enable JavaScript to view the comments powered by Disqus. blog comments powered by Disqus

More you might like

第44回定例ミーティングを開催しました!

久々に月間代表を拝命しました白松です。
44回目の定例ミーティングを2018年3月8日に株式会社Misocaの会議室をお借りして開催しました!

[画像:image]

中京テレビハッカソンHack-chuの参加報告や、Code for AICHIと連携して開催したインターナショナルオープンデータデイ2018のアイデアソンの開催報告がありました。

これから3月4月5月といろんなイベントが予定されてます。

  1. LOD チャレンジ優秀作品発表会@東京(3/10)
  2. Nagoya Hackathon実証実験・成果発表会(3/24)
  3. 仮想国家エストニアの衝撃 (ブロックチェーン勉強会)(4/25)
  4. オープンソースカンファレンス Nagoya (5/19)
  5. Code for JapanのHack Day(?)

↑のイベント告知もあってバラエティに富んだ内容でしたが、意外に早めに終わってしまったのでこのblog記事もミーティング中に書いています。

参加者の皆さまの声:

  • 白松:なんか早く終わった
  • 青島:2月から3月にかけてイベントがハッカソンやイベントが多く、結果を聞くのが楽しい。
  • 太田:SW豊橋たのしみ!
  • 上田:SW豊橋でもやもやしたら、SW浜松に行けばいいらしい。
  • 木全:Code for Nagoya のような素晴らしい社会資源を介護福祉の現場視点で市民が上手に活用できるようになったら嬉しいです。
  • 渡辺:着いたら10分で終わった。
  • 嬉野:C4Aと合同イベントどんどんやりましょう!
  • 石神:愛知名古屋は、色々と熱くなってきた。

次回は4/13 (金)、金山のcre8 Terminal(cre8 BASEの8階)での開催となります。ご興味のある方はぜひ、お気軽にお越しください!

code4nagoya civic technology
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /