Code for Nagoya2015年振り返り
(この記事は,Civic Tech Advent Calendar 2015の12月19日の記事です)
現代表の宮内です。
この記事では2015年のCode for Nagoyaの活動を振り返たいと思います。
総括
いきなり総括です。
2015年のCode for Nagoyaの総括としては「開催イベントが多くなった」ことが挙げられるのではないかと思います。
理由としては様々な方からCode for Nagoyaにいくつかイベント開催のお話やご紹介を頂けたことも関係しています。
様々な団体と一緒にイベントを開催したことでテーマも介護、位置情報、データビジュアライゼーション、地域課題解決等、様々なテーマで運営してきました。
開催されたイベント
これまでに開催されたイベントについてはGoogleスプレッドシートにまとめています。
定例のミーティングを除くと2015年にCode for Nagoyaが主催、共催、協力したイベントは下記の通りです。
- 2015年02月21日 International Open Data Day 2015 in Nagoya/オープンデータ東海
http://opendata-nagoya2015.peatix.com/ - 2015年05月23日 Code for Nagoya 介護ハッカソン in OSC2015 Nagoya
http://c4n-kaigo-hackathon.peatix.com/ - 2015年09月08日 研究シーズを身近な社会課題解決に活かす仕組みを考える
https://www.facebook.com/events/904742779597769 - 2015年09月14日 WG合同もくもく会クラブアドリアーナ
- 2015年10月05日 ジオメディアサミットプレイベント@geekbar
https://geekbar.doorkeeper.jp/events/32375 - 2015年10月23日 ジオメディアサミット名古屋2015
https://geomediasummit.doorkeeper.jp/events/32022 - 2015年10月24日 LOD チャレンジデー in 名古屋 2015
http://peatix.com/event/122203 - 2015年10月26日 名古屋から「世の中」ビジュアライジング・ハンズオン - 零夜@名古屋ギークバー
https://geekbar.doorkeeper.jp/events/33575 - 2015年11月14日 名古屋から「世の中」ビジュアライジング・ハンズオン - 第一夜
http://e2d3.connpass.com/event/21567/ - 2015年12月12日-13 若手サミット@東海 in名古屋(Day2,3:エコシステムソン2日間)
https://www.ourfutures.net/sessions/1414
いくつものイベントを開催できているのはCode for Nagoyaの大きな特徴である「代表持ち回り制」によるところも大きいのではないかと思っています。
一度でも代表をやった人は「名誉代表」となり、各イベントの運営は当代の代表や、名誉代表が仕切っていたり、また、各名誉代表がイベント運営を手伝っています。
ワーキンググループ
2015年の活動の一つにワーキンググループの存在もあります。
まだ始まったばかりの試みですが、イベントで出されたアイデアを継続していくものとして2016年も引き続き活動していきます。
以上がCode for Nagoyaの2015年の振り返りです。
2016年もCode for Nagoyaをよろしくお願いします。